2001年11月7日更新
2001年11月7日(67名※出席) 講義内容/理科・地歴へのイメージ/授業を受けた感想 ※出席者数は提出された出席カードによります
今日は科学史のご紹介です。
まず最初に高校での歴史(地歴)・科学(理科)のイメージについて考えてもらいました。それを踏まえて、高校での歴史(地歴)・科学(理科)が、(1)それぞれが本来持っている意味の一部しか扱っておらず、大切なものが欠落してしまっていること、(2)政治史などに重点が置かれ、それを支えてきたものへの配慮が不足気味であることを指摘しました。
次いで、後者(2)に関して、いろいろな「もの」(経済、科学など)が社会を変えることもあること、また「こころ」(新しい発想や制度など)が社会を変えることもあることをお話ししました。この話は奥が深く、実は「こころ」と「もの」は相互に深い関係があるのです。この辺は十分にお話しできなかったので、ぜひ来年度「科学史」を受講してください。受講していなくても帰りの学バス・電車の中での質問OKです。
(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q1.高校での理科・地歴へのイメージ、印象に残っていることは?
A1.[理科/地歴の順です]
[理科]数学に近い教科だった。数を使う事が多かったから。/[地歴]暗記する教科。時代や名前を覚える事が多かったから。
生物はとてもむずかしかった。/人のながおぼえられなくてきらいだった。
○○[原文は実在の人名]先生と△△先生は、良い先生だと思った。/□□という世界史の教師に呪いをかけられて成績が悪くなった。地理の◇◇先生は良かった。
好きでもなくきらいでもなかった。/とくいだった。
理科はおもしろくてすきだった。/地歴は覚えることが多くて大変であまり好きじゃなかった。
科学[化学?]は元素記号とか覚えたり、暗記が多くてきらいだった。/地歴はいろいろな国のことが分かったりして、おもしろかった。
高校の時の先生がいやで理科大きらいだった。/すきな教科でかなり勉強がんばった。点数もよかった。
いろんな法則があってむずかしかった気がする。/覚える教科だったので意外と簡単だった。昔のこととかが分かってよかったと思う。地理は、むずかしくて困った。
理科は中学3年まで、ものすごく好きだった。さまざまな実験をやり、実験はとくに興味があって実験をするのが楽しみだったが、高校に入ってからは、いろいろな式をとにかく暗記し、実験をしたりしたが、日常生活のどこでこんなもの使えばいいのか?という疑問も発生し、だんだん嫌いになっていった。/中学の歴史はすごく好きだったが、なぜか高校の歴史はおもしろくなかった。
実験[/回答なし]
先生が気持ち悪かった。教官室に2人っきりになった時は本気で恐かった。科学自体も嫌いだった。科学者になるつもりもないのに、何の役に立つのかと思った。/「ノートを集める」って言ってたので超きれいに書いたのに全然集めなくてむかついた。暗記力がないのでテストは赤点ギリギリだった。歴史より、先生の雑談の方が覚えてる。
高校のとき元素記号の名前をくり返し覚えたことが印象に残っている。(スイヘイリーベボクノオフネ・・・・)/いろいろな国の気候などを覚えるのが苦手だった。歴史はすごく好きで、その時代の人物がどうゆう活やくをしたのかなど、とても興味があった。
暗記とかばかりできらいだった。/授業に興味がわかなかった。ただ先生が教科書に書いてあることを言ってるだけで自分はいつもねていた。
様々な現象を実験で確かめるのは楽しかったが、生物で様々な用語や化学の授業で化学反応式といった数式みたいな単元が苦手だった。/地球上にある世界の成り立ちからの流れを見たことを学んだが、なんか暗記するための教科である印象が残っている。
私は文科系だったので地歴の授業は好きだったんですが、数学とか物理とは大嫌いでした。生まれた時からむいていないらしいです。
元素記号とか化学式などの苦い思い出ばかりがある。/日本史や世界史など、それなりに好きだった。
中学校の時の理科の思い出・・・・。はじめてマッチでアルコールランプに火をつけられた。/歴史の思い出・・・・年号をおぼえるのがめんどうだった。人物の名前をほとんど漢字でかけなかった。
[理科?/地歴?]暗記の教科のイメージ。でも世[界]史は興味アリ。
科学の実験、そして天体について勉強できてよかった。/教科書に書いてあることを説明されただけのような感じ。
化学は、かなり苦戦したけど生物は、楽しかった。/江戸時代の後期あたりは、記憶にあるんだけど、他は、あんまり、記憶がない。
授業は難しかったけど、けっこう好きだった。/歴史は好きだったから楽しかった。
物理は難しすぎたし、先生も嫌だった。生物・科学は、まぁまぁだった。/覚えることがたくさんあってツラかった。
理科の実験は楽しかった。物理の計算が覚えられなかった。/カタカナの名前が覚えられなかった。
物理がむずかしかった。/暗記がけっこうできた。
自然に関係するもので、植物、動物、昆虫の生態等について。/ひたすら地名・できごとの名前を覚えなければならない様なもの。
(化学をやったが)・・・大嫌いで、テストではわからなくて本当、苦労しました。/(世界史・地理をやりました。)先生にも恵まれたので、楽しい授業でした。テスト前なんかは必死に覚えてました。
話を聞いていても意味が解らなかった。/覚えることが沢山あって大変だった。
図表の板書とプリント記入。/ひたすら板書の暗記科目。
地学では宇宙と宇宙人について学んでました。[!!]科学って裏をかえせば怪しい予想の積み重ねですよね。
虫たち。/おぼえまくり。
生物は得意(←血液型についてがおもしろかった。)だしおもしろかったけど、化学は訳わかんなかったです。/新大の人文学部の日本史の試験で、日本史なのに「600字以内で述べよ」というのがあってそれなりに準備はしていたケドまいった。現代文みたいですね。
理科は、あまり好きではなかったが、地歴はけっこう好きだった。
おもしろい教科であると感じた。おくが深いなと思った。私はとても理科、地歴はとても好きな教科の一つです。
理科はどうでもいいような授業でした。中学から高校まで理科の先生はみんな嫌いだった。小学校の理科は花に水をあげたりしてて、楽しい方でした。/歴史は、まったくわかりません。話をきいていないので、歴史の話をされるとわけがわからなくなります。
特に印象に残ったことはなかったのでそれほど覚えていることがない。/とても好きな科目だったので毎回おもしろかった。
楽しかった。/眠かった。
実験。/厚い教科書。
式とかが多くて覚えるのが大変だった。/世界史をやったが、これも覚えるのが大変だった。地理は好きだった。
実験をたくさんした思い出がある。他には元素記号とか覚えた記憶もある。あと先生が良い先生だった。
遺伝とか全然わからなかたけど、化学は少し好きだった。/歴史は元々好き。先生の教え方も良かった。おもしろかった。
理科は地学を専攻したので、ドレイクの式などをといておもしろかった。←人間以外の生命体さがしetcもした。/社会は・・・歴史が暗記作業で苦手だった。現代社会は自分が調べたことをホームページにしたりする作業で楽しかった。
理数系人間ではないので、あまり得意な方じゃなかった。/歴史はすごい好きでした。でも年表をおぼえるのが大変だった。
理数系には変な先生が多い。絵がやけにウマイ先生が多い。/おしゃべりな先生が多い。
化学とか物理とか数学の延長線。わけがわからない!!/おぼえる事がたくさん。苦手。
○○(先生)おもしろかったです。実験でみじんこをかいました。5日ぐらいであきてしまいました。/おぼえるのはけっこうできました。テストはワーク[ブック?]からでるのでワークをかなりやりました。
物事の成り立ちの説明と、名称・方式の暗記。/事件と年号の暗記。実際現在起こっている問題についての意見を書く。
化学式が難しかった。生物は結構好きだった。/地理は個人的に苦手だった。[歴史は]年号を覚えるのが面倒だった。
中学の時とちがって、理解することが難しかった。/先生が一人でいつも話して、分からないまま、過ぎていった。
実験をしても何をしてるかわからない。/記憶するだけ。結果だけしか教えないからつまらない。TVの歴史の方がおもしろい。
計算が必要な応用問題はてんでだめだった。大嫌い。/歴史が大好きな先生がはりきって教えていた。話を聞く分には面白いけど、暗記(テスト)はちょっと・・・。どこを重点的に暗記したらよいのか。量が膨大。
公式が覚えられなかった(化学)。/暗記が多くて嫌だった。
成績は良くなかったが、生物はおもしろかった。/たくさん暗記させられてイヤだった。
すごく難しくて嫌だった。/地理はあまり好きでなかったけど、その他は普通だった。
数学と同様に、数学、記号がおおくて体から拒絶反応が起こる程嫌だった。/世界史の帝国主義地代以降は、現代社会情勢と深い密接があるという印象。
あまりおもしろくなかった。/暗記がにがてだったので好きじゃなかった。
化学で元素記号や式が多くて数学みたいだった。/授業の後、当番が先生のノートに質問や感想を書かせられたのが難しかった。
理科は実験などをよくやっていたと思う。歴史は私は好きだったけど、あまりくわしい事はやらなかったと思う。
[理科では]宇宙人について学びました。「n=」の式に当てはまる数字を自分なりにもとめたりした。
ヒヨコの成長を調べて、最後にそのヒヨコを殺した事。/年号を覚えるのが大変だった。
二酸化マンガンに何かをまぜるとCO2ができるとか、化学記号の計算など。/中国戦争や、徳川などなど。
西村センセイより:
皆さん、今日はありがとうございました!! 西村センセイも楽しく授業ができましたし、皆さんからいろんなことを教えてもらいました。
そうそう、この時間は西村担当の「科学史」・「科学思想史」紹介の役目も兼ねているので、すでにそれらを受講している学生にはもう習った話が出てきます。悪しからずご了承ください。
A2.(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
18年間の科学に対する考えが変わりました。科学にかかわらず、他の講義もこのような形で授業ができたらいいなと思いました。
今日の話を聞いた上でなら、[高校でネガティブな印象しか持てなかった]科学や歴史に対してもう少し興味が持てたような気がした。只「もの」を見るのではなく、そこに「こころ」が必要なのだとわかった。簡単なことかもしれないけれど、なかなか気付けないと思う。ものと心に関係があるなんて考えたことはなかったけど、すごく大きなつながりがあって驚きさえ感じました。先生の授業は面白かったです。
西村先生の授業はとても興味深くてすごくおもしろかった。前期の基礎ゼミで西村先生のゼミを希望したけど、取れなかった[!! 初めて知りました!!]ので残念だったと思った。時間って言うのは、誰がどうやって決めたのか、知りたいと思った。暦の上では1週間が土曜日から始まるというのを初めて知って、おどろいた。今日は、いろいろな話が聞けて、とても勉強になった。
[来年度ぜひ科学史をとりましょう。土曜日の件は「科学史」ないしは「科学思想史」で説明します。なお、もし土曜から始まらないと。「土→日→月→・・・→金」の順番にならないのです]今日の講義で、私たちが当たり前のように学んできたことは、実はあまり現実性のあるものを学んでなかったということを知った。これからはもっと遠くを見るように視野を広げていきながらもの・こころを見ていきたい。 [良いセンスをお持ちだと思います。まったくその通りです]
科学というものにあった「決められた」カベがとり除かれる、つまり知られざる歴史の裏を見るのは楽しいと思った。 [核心部分をご理解いただいたようですね]
高校の時、難しくてつまらないと思っていた理科や社会のイメージと全然違うのに驚きました。本当はもっとたくさんのおもしろい発見があるんだということを知り、もっと勉強してみたいと興味を持ちました。 [ぜひ来年度科学史を!!]
先生の授業は初めてだったんですが、すごい楽しく授業ができました。プリントもわかりやすかったし。科学と歴史が一緒というのが不思議だったけど、おもしろかった。高校の時勉強したことより、すごくタメになった。
先生の授業は楽しかったです。高校のつめ込み授業とは違うものがあったと思います。来年科学史を取りたいなと思いました。 [こちらも、ぜひ]
高校の勉強と大学での勉強はちがうんだと思いました。もののことはやってない[=「もの」という考え方に初めて触れた]ので勉強しようと思いました。
高校でやる歴史は表面的なものと聞いて、あ−−−−、そうだな!![原文、電球が光る絵入り]って思った。 [できるだけ原文のママ]
おもしろかったです。科学史を受けてみたくなりました。高校までの理科や歴史を受けるよりも面白そうです。今年はもう取れないけれど来年はとってみたくなりました。 [ぜひぜひ。大歓迎です]
まるで科学史の授業のようでした。高校の理科・歴史は嫌いでした。暗記作業で点数を得るようなもので、内容のうすいものだったからです。ちょっと科学史を取りたくなりました。 [大歓迎です]
科学史の授業でも思ってたのですが、科学や歴史の見方が変わりました。奥深い。 [教室で教えていて、貴女がどんどん変わっていくのがわかりますよ。ホントに]
今日の授業はとても勉強になる授業だった。私は西村先生の授業を取っています。もっと今日の授業を聞いて科学についてくわしく学びたいと感じました。
こういう授業はとてもおもしろいと思う。集中することができた。今まで受けた授業の中で、一番興味を持ちました。
いままでで1番興味がある授業だと思った。どのコースにしようか、混乱は深まるばかりです。 [......そうすると貴女が履修中の科学史の立場は?]
いままでの授業とちがっておもしろかった。授業も興味深くてわかりやすかった。
先生の話は興味がある話ばかりでおもしろかったし、ためになった。
とてもおもしろかった。今までの授業の感じと違って、興味を持った。来年できれば、科学史をとってみたいと思う。 [ぜひぜひ]
けっこう楽しそうな授業だった。興味がわいてきました。
とても楽しかったです。きょうみのある内容ばかりでした。
興味があったので、時間が早く感じた。
天文学についてもっと触れてほしかった。
[来年度、科学史を取りましょう。西村センセイは天文学史が専門です。特にコペルニクスに関しては日本で5本の指に入る研究者です......なぜって? それは研究者が5人もいないからです。......ホントかな?]今までまったく受けたことない新しい形式の授業でした。そして先生、なんかやさしそう!
西村先生の授業は、おもしろかった。科学史とっててよかったです。
前回までの文明史・文明論は、ヨーロッパとかすごく難しかった。でも西村先生の授業は、同じ文明史でも別な観点から見たものですごく楽しかったです。余談ですが、[1日授業をすると]2Kg落ちるというのはかなりうらやましいです[→羨ましくなんかないよぉー。本人談]でも、先生も授業をするというのは大変なんだなぁと思いました。 [そうなんです。大変なんです。西村センセイ、ご覧になった通りにエネルギーがあり余るタイプではないので、授業に全力投球するのです。ですから帰りの電車ではクタクタです]
あまり期待しないで[......オイオイ]来たので、けっこうおもしろかった。説明が速くてきき取りにくかった[......すみません]けどわかりやすかった。占星術についてもっと知りたいと思った。 [ぜひ科学史を取りましょう!!]
不思議な講義だった。けどみりょく的な講義だった。
普通の授業よりは気楽に受ける事ができた。
あんがい、楽しい授業だった。
今日の授業は楽しかった。
授業がすごく楽しかった。
おもしろい話だった。次はもうちょい早めにこようかと思った。 [ぜひ、最初から出ましょう。授業にはたいてい最初に何か気を引く工夫があるものです]
科学史おもしろそう。
西村先生の教え方はおもしろい。楽しい。
分かりやすかった。
図とかプリントとかすごくわかりやすいと思った。また来週も楽しみだ。
先生の授業はいつもわかりやすいと思った。他の先生ではわかりづらいことも先生の授業だと楽しいので聞く気になった。
遅くきてしまって、すいませんでした。話の内容が、科学思想史に関係している気がしました[←科学史、科学思想史の紹介の時間なのでこうなります]。西村先生の授業は、たとえなど使ってくれているのでわかりやすいです。
先生はやはり生徒の心をつかむのがうまいですね。先生のつくった望遠鏡をもちだした時、いつも寝てる生徒も熱心に聞いてましたよ! 今日も興味深い授業でした。今週科学史が[学園祭の準備で]ないのが残念です。 [ありがとうございます。休講の件、先生も残念です。なお、大学生は「学生」。「生徒」は中学・高校生に使います。法律で決まっているのです。ご存じでした?]
いつもの文明史・文明論より楽しかった。オレは科学史とっている元西村ゼミ[基礎ゼミ]生の○○[原文人名]ですが、友達に言われて気がつきました、まだゼミコンパのお金3000円をかえしていないきがしてます。まだかえしてないようならちかいうち話しかけてきてください。 [どうだったか忘れました。したがってもう時効です。そうそう、来月の初めくらいに忘年会を開きましょう!! もちろん(元)ゼミ生でなくても、誰でも大歓迎です。センセイのサイト<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>でお知らせします]
科学史をとっているので、やりやすくてよかった。 [ラッキー!!と思いましょう。でも今日のは要約ですから、これから科学史がずっと分かりやすくなると思いますよ]
科学史と同じ様な内容だった。先生の授業だった。 [こちらも]
楽しかったこと:「もの」と「こころ」がとても関わっていること。
先生の授業は哲学的だと思った。「もの」と「こころ」の話が良かった。手品、だまされた!! ペン[=マジック]おちると思ったよ!!
「もの」と「こころ」のつながりを話してくれていた時に、ふみ絵の行為とマジックを倒すという例ですごく納得させられた。あと個人的にマジックが倒れてほしかった。 [ありがとうございます。最後の点、お気持ちは分かるのですが.......でもきっと大変なことに......]
先生おもしろかったです。先生が本当に超能力がつかえると思いました。 [確かに、あの時、教室内は異様な雰囲気でしたね。センセイも初めて経験しました]
[ハンドパワーで]マイク[→実はマジックです]を倒そうとする先生(2、3回)を見て、笑ってしまうのやめたい。
ペン[=マジック]の話がおもしろかった。
今日、西村先生だともっと早く知っていたら、前にすわったのにー。やっぱり面白かったです。科学史(違う...)楽しいですー!! [続きは学バスの中で!!]
今日の授業は西村先生でビックリしました[原文ニコちゃんマーク入り]。
遅れてしまって申し訳ありませんでした。もとが落ちるということを[近代的な]重力によってというかたづけ方ではなくて、[古代〜中世までの]「物が土にかえろうとしている」という発想もあるというのに驚きました。4ページのプリントを見て、[その後の近代科学へ繋がる]白魔術と[奇跡に頼るまったくの魔術である]黒魔術についても興味がでた。そして、「もの」と「こころ」の関係がよくわかった。
遅れてしまって申し訳ありませんでした。[今日の講義の内容は]科学史か、科学思想史の授業で、前[に]習ったことをしてました。物が落ちるとか、[マジックが]倒れるとか・・・思い出しました。先生・・・インタビュー・・・しましたね・・・先生・・・。 [ゼミ生の定めです。運命です。すみません、もう一人にはインタビューする時間がありませんでした。そうそう、西村ゼミは「笑いの絶えない」ぜみです。なぜかって? ゼミ生を捕まえて昨日(11月6日)のゼミの様子を聞いてください]
先生はあいかわらずのノリだった。これからもその調子でがんばって下さい。
西村先生はやっぱり擬声語・擬態語が多いですね。 [自分でもそう思います]
電磁波や哲学的な話がおもしろかった。
とても難しい話だったと思いました。 [たぶん、普段はこんなこと考えないからでは? まぁ、力まずに行きましょう!!]
先生は夢を持つ人なのか、現実的なのか・・・どちらなのでしょうね。 [どちらも、だとしたら?]
先生は他に何の先生をやったことがあるんですか。 [アルバイトで小学校で教えたことがあります。教育実習は小学1年(新大附属小)、5年(白山小、松浜小)、中学1年(?:坂井輪中)で教えました]
かんそう:つぎは体育ではないですが、体を動かすでしょう。 [←科学史受講生のみが知る秘密]
先生をパッとみたとき、人間学のヒゲもじゃの先生に似てた。
ねむかったでぇす・・・。 [今日はゆっくり寝て、科学史の時にはスッキリと!!]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。