2000.5.7 open./Japanese Only. Last Update: 2025.9.17

     

授業に関するご連絡
研究のページ
最近のニュース
 バックナンバー
西村センセイ旅の空
新車購入顛末
PostPetの部屋
Macintoshの部屋
西村センセイの....
 掲載雑誌記事
 執筆記事
 掲載新聞記事
 出演TV
ごあいさつ
改訂履歴


2022年度後学期の講義は終了しました こちら


バックナンバーはこちらから

2022年度の授業の様子です。(2023年1月30日更新)こちら
2021年度の授業の様子です。(2022年1月27日更新)こちら
2020年度の授業の様子です。(2021年1月21日更新)こちら
諸般の事情により、2019年度の講義の記録は残しません。悪しからずご了承ください。(2019年10月1日更新)こちら
2018年度の授業の様子です。(2018年12月20日更新)こちら
2017年度の授業の様子です。(2018年1月25日更新)こちら
2016年度の授業の様子です。(2017年1月26日更新)こちら
2015年度の授業の様子です。(2016年2月5日更新)こちら
2014年度の授業の様子です。(2015年2月3日更新)こちら
2013年度の授業の様子です。(2014年2月6日更新)こちら
2012年度の授業の様子です。(2013年2月5日更新)こちら
2011年度の授業の様子です。(2012年4月10日更新)こちら
2010年度の授業の様子です。(2011年4月7日更新)こちら
2009年度の授業の様子です。(2010年4月6日更新)こちら
2008年度の授業の様子です。(2009年4月7日更新)こちら
2007年度の授業の様子です。(2008年4月11日更新)こちら
2006年度の授業の様子です。(2007年4月9日更新)こちら
2005年度の授業の様子です。(2006年4月10日更新)こちら
2004年度の授業の様子です。(2005年4月11日更新)こちら
2003年度の西村センセイの授業の様子です。(2004年4月6日更新)こちら
2002年度の西村センセイの授業の様子です。(2003年2月17日更新)こちら
2001年度の西村センセイの授業の様子です。(2002年4月1日更新)こちら
2000年度の西村センセイの授業の様子です。(2001年4月9日更新)こちら
講義の改善に関する調査結果の概要です。(2000年10月6日更新)こちら

人々の想いが込められた二つの記念碑。 ──西村センセイ、越後広田駅に降り立つ── (9月17日)こちら

このトンネルの向こうに...。 ──西村センセイ、52年ぶりに笠島駅を訪れる(2)── (9月16日)こちら

神戸から訪れるだけの価値があるお店。 ──52年ぶりに笠島駅を訪れました(1)── (9月15日)こちら

ここはひとまず「負けるが勝ち」。 ──予想通り、実家のエアコン導入は見送りに── (9月14日)こちら

信越本線亀田駅付近の踏切で昨日衝突事故に遭った特急電車と今日、遭遇しました。(9月13日)こちら

個人的にはご縁なさそうだけど...。 ──当地への「東横イン」進出は着々と進行中── (9月12日)こちら

違いは、ほぼ素材だけ。 ──西村センセイ、健康保険資格確認書を発行してもらう── (9月11日)こちら

昨年の能登半島地震で被災した柏崎駅前のホテルの解体工事が、佳境を迎えています。(9月10日)こちら

開けるべきか、閉めるべきか。 ──日中は暑くても、「秋」は道路脇の花壇にまで... ── (9月9日)こちら

気温が高いと血圧は低下する傾向が。されど今年のように酷暑だと、血圧は逆に上昇?! (9月8日)こちら

これが「皮膚病」悪化の原因かぁ...。 ──愛用の椅子が、再度破損してしまった── (9月7日)こちら

バックナンバーはこちら

「秋刀魚の味」。 ──西村センセイ、晩酌のツマミに困り果ててサンマの塩焼きに至る── (9月6日)
これだけを見たら、もう初冬の風景。 ──颱風15号は太平洋へ。直江津はその後... ── (9月5日)
豪雨の影響はこんな所にも...。 ──県西部の鉄道網は本日夕方から徐々に通常運行へ── (9月4日)
夏と秋が、呉越同舟。 ──上越市直江津地区に猛烈な雨が降り、被害が発生しました── (9月3日)
この状態は、しばらく続くと思っていた...。 ──果たして、実家初のエアコンは?! ── (9月2日)
今季最高となる気温35.7℃の中、当地でも主力コシヒカリの収穫が本格化しました。(9月1日)
地域の大学と高校、特別支援学校高等部による初めての文化イベントが開かれました。(8月31日)
「平和」という名の喫茶店。 ──実家のエアコン設置の件は何と、振り出しに... ── (8月30日)
「違和感」の正体。 ──実際に恵まれた何物にも代え難いご縁と、幻の「ご縁」── (8月29日)
残っていたのは、ほぼ「丸屋」だけ...。 ──約40年ぶりに新潟市学校町を訪れました── (8月28日)
まるで、最後の断末魔。 ──破産したゲームセンター「想い出広場 レトロ」に動きが── (8月27日)
生成AIの急速な発達でそう遠くない将来、迷惑メールの見分けができなくなるかも...。(8月26日)
気持ちはわかるけど...。 ──古ぼけた「事務所 移店しまた」の張り紙と新聞広告── (8月25日)
さて、肝心のお味はいかに...。 ──極早稲品種「葉月みのり」の新米を購入しました── (8月24日)

でも、Macなので...。 ──西村センセイ、偽のセキュリティ警告画面で戸惑う── (8月23日)
「日本音楽教育の母」小山作之助の胸像と、彼の「夏は来ぬ」歌碑を訪れました。(8月22日)
では、なぜ当地に? ──東柏崎駅を挟んで存在する、新旧二つの対照的な模型店── (8月21日)
匂いからして収穫は、お盆明け。 ──当地では稲刈りが本格化。最初期の品質は... ── (8月20日)
「これがありますよ...」。 ──担当科目の採点を完了。センセイはやっと「夏休み」に── (8月19日)
し、知らなかった...。 ──こんな田舎に、本格的模型店&ラジコンカーのお店が── (8月18日)
彼の記憶と公式記録の差異が意味すること。 ──『戦場としての新潟』電子書籍化── (8月17日)

せっかくの機会なので...。 ──父親の依頼に応えて、郵便受けを移設しました── (8月16日)
田舎の夜はヒグラシの大合唱。暑い日が続いていても、季節は確実に進んでいます。(8月15日)
まだお盆だというのに...。 ──実家の近くで極早稲品種の収穫が始まっていました── (8月14日)
不意打ちの「その日」は、遠くないなぁ...。 ──甥とともに実家の墓参りをしました── (8月13日)
「見上げてごらん夜空の星を」。 ──こんな田舎にボルダリングのお店がオープン?! ── (8月12日)
右手がついつい...。 ──お盆前に前任校の採点を終え、成績を提出しました── (8月11日)
これぞまさに、「小さい秋」。 ──緊張からリラックスへ、様態が一晩で転換しました── (8月10日)

田舎はいきなり「お盆休み」に。他方、センセイはお仕事モードへ切り替える必要が...。(8月9日)
【訂正あり】今回の水不足はやはり、一部の植物に回復不能なダメージを与えています。(8月8日)
何と、アパートがある地区すら...。 ──石川県加賀地方に線状降水帯が発生しました── (8月7日)
植物はかなり元気に...。 ──当地はあまり降らなかったものの、明日にかけて大雨か── (8月6日)
「ドブルル...」。 ──県北部と佐渡は降雨があったものの、残念ながら他地域にはなし── (8月5日)
「腐っても、タイ」。 ──明日以降、颱風崩れの低気圧は恵みの雨をもたらすのか... ── (8月4日)
33.5℃の炎天下、関係者と協力し、2時間以上かけて西村一族の墓地を清掃しました。(8月3日)

コップに残された水は、多い? / 少ない? ──講義を終えたら、いきなり102mmHg!! ──(8月2日)
おそらく、もう見ることはできない...。 ──「ニュートンのりんご」は着実に成熟中── (8月1日)
頑張ったご褒美は、地元産「あまだい」のお刺身。 ──前学期の講義が終了しました── (7月31日)
これが最後かもしれないので...。 ──1年ぶりに中山峠を抜けて帰宅しました── (7月30日)
ケンタッキー・フライド・チキン金沢工大前店が来月閉店予定とのこと。移転先は...。(7月29日)
半世紀の時を経て、元の鞘に...。 ──廃業した精密部品メーカーは事実上、吸収合併── (7月28日)
Windows 10の「拡張セキュリティ更新プログラム」に、一部マシンを登録しました。(7月27日)

三日月は、見ていた...。 ──「ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会」が開かれました── (7月26日)
夏祭りが果たす役割。 ──「ぎおん柏崎まつり」2日目。「たる仁輪加」を訪れました──(7月25日)
「ラ・ムー」、どうやら単品とのご縁は...。 ──期末試験前最後の講義を終えました── (7月24日)
トウモロコシと小麦粉、そしてスナック菓子?! ──バス停脇に放置された食材が... ── (7月23日)
大学院の講義も最終盤。ほぼ20年選手の老MacBook Proに来年、出番はあるのか?! (7月22日)
当地は今日も酷暑。されど雲の様子には変化が見られ、竜巻注意報が発令されました。(7月21日)
暑さのせいか、伝統の有無か...。 ──旧市街地中心部で「どんGALA! 祭り」開催── (7月20日)
それにしても、なぜ日曜日に? ──後継者不在で市内の精密部品メーカーが廃業へ── (7月19日)
こんなに遠くまで見えるんだ...。 ──北陸・関東甲信・東北南部が梅雨明けしました── (7月18日)
だって一度食べてみたかったので...。 ──「ラ・ムー」の「大黒様の濃厚ナポリタン」── (7月17日)
そりゃ、確かに不審人物だ。 ──閉店した信金跡は更地に、ラーメン店はやはり... ──(7月16日)
不意打ちのヒグラシと初物の枝豆。 ──天体と自然、そして人間の「季節」は進む── (7月15日)
当地には珍しく雲一つない好天。視程も非常に良好。こりゃきっと、半日くらいで...。(7月14日)
まるで「ラピュタ」に登場する、あの...。 ──遠すぎた越後交通旧「大河津駅」── (7月13日)
「去年も、ちょうど今ごろ...」。 ──この場面で頼りになるのは意外にも、自転車!? ── (7月12日)
レギュラーガソリン価格は150円台半ばで安定。今後の移動手段は、ほぼ自動車か...。(7月11日)
失敗写真ですが...。 ──BMW 320i M Sport(MT)、走行距離200,000km達成!! ── (7月10日)
オホーツク高気圧に振り回され高速道路に助けられながら西村センセイ、無事にご帰宅。(7月9日)
この構図でのご紹介は、初めてのはず...。 ──終わりあるいは片付けの季節の始まり── (7月8日)
最後の頼りは意外にも、アナログ情報?! ──前任校への移動手段はこれで決まりか... ──(7月7日)
病気に罹った母校の「ニュートンのりんごの木」は、かなり元気に。されど残念ながら...。(7月6日)
ゲームセンター「想い出広場 レトロ」運営会社がついに破産。負債は約10億円との報道。(7月5日)
今日は独立記念日。 ──西村センセイ、海浜公園で開かれた飲食イベントを訪れる── (7月4日)
次回以降の移動手段をどうしよう...。 ──西村センセイ、生長した枝豆に励まされる── (7月3日)
いわば「目的外使用」なので...。 ──富山県南砺市の「ぬく森の郷」を訪れました── (7月2日)
キャンパス南西端の石垣が、一部...。 ──見ているようで、実はあまり観ていない── (7月1日)


※このサイトは横幅1024pixel(72ppi:Macintosh基準)以上ご覧になることを念頭において制作されています。そのため、異なるプラットフォームでは、こちらが意図した文字のバランスが崩れる──特にWindows環境では普通サイズの文字が大きめになります──−−ことがあります。悪しからずご了承ください。
※当方はMacユーザーですが、Windows環境にも対応しています(詳細はこちら)ので、当方宛メールの送信に際して、通常はOSの違いを意識する必要はありません。HTMLメールにも対応していますが、ファイル管理の都合上、できるだけTEXT形式をご利用ください。
※背景は歴代のMacintoshすなわちLC-475、Powerbook 520c、PowerMacintosh 8500、PowerBook 2400c、iMac DV Special Edition(graphite)、PowerMac G4 Cubeです。詳細はこちら
※各ページ中の登録商標はそれぞれの著作権者に属します。

このページのトップへ戻る