2000年11月20日更新

受講生の皆さんへ

講義の改善に関する調査結果(概要報告)

 お約束通り、前期中および前期末に実施した調査結果の概要を掲示します。調査結果の形式は整理の都合上、必ずしも調査時のものとは一致しません(内容をいじったわけではありませんのでご安心ください)。
 これらの成果はすでに社団法人日本私立大学連盟の2000年度「大学の教育・授業を考えるワークショップ」(2000年7月31日〜8月2日、於浜松市)で報告され、学会誌でも公開されました。

 ※ 研究者の方は必ずこちらをご一読ください。




研究者の方へ

 このホームページ上の、授業に関する記録(各種統計・レポートを含む)は、西村の著作物です。
 ここでの成果は社団法人日本私立大学連盟の2000年度「大学の教育・授業を考えるワークショップ」(2000年7月31日〜8月2日、於浜松市)で報告されました。また「教師−学生間での情報の共有による講義の建設的改善 −−インターネットを利用した双方向型授業の試み−−」, 『大学教育学会誌』, Vol. 22, No. 42, 2000, pp.212-218で公表されました。
 つきましては、これらすべてのページをご覧いただく、あるいはダウンロードしていただくことは一向に構いませんが、その内容の一部たりとも無断での引用・転載は固くお断りいたします。これに同意いただけない場合は閲覧およびダウンロードをお断りいたします。

西村秀雄(敬和学園大学)


Q.「科学史」で用いるいろいろな教具や教材は評価できますか?[「科学史1」受講生のみ対象]

評価できる(97.9%)    (調査対象48名)
どちらともいえない(0.0%)
評価できない(2.1%)

評価できる
・90分という長い授業だが、全く飽きないから。
・色々な教具を使えば視覚的にも楽しい。
・いろんな教具を用いると楽しい
・印象に残りやすくなるので
・おもしろい講義になる
・考えてイメージするよりも実際に目で見ることができる方がわかりやすい。
・吸収しやすくなるから。
・教具を使うことによって、わかりやすかったから[同様多数]
・教具を使えばわからないことでもわかるかもしれないから。わからないことが少しでもわかるようになると思う(距離がちぢまる)
・興味を持つことができるし、講義を理解しやすい
・こういうものがあると講義に出席しようと思えるから。
・講義内容が充実する。
・講義を楽しむことができる。
・生徒に理解してもらうための手段としてはいいと思います。
・そうした方が面白いから。興味がわくから。
・楽しい
・特に傘を用いたのは印象的
・とてもよいです。わかりやすくて
・内容もわかりやすくなるし、先生もわかりやすいようにしてくれるので、[姿勢・講義内容の]どちらとも評価できる。
・白版に書いて説明、その繰り返しではやはり飽きてくる。
・初めて見る教具が多かったので、新鮮味があった。
・話だけ聞くより分かりやすいから。
・話している内容だけではわかりにくく、そういった物があると理解しやすい
・話ばかりだと飽きてしまうので、いろんな道具がでてくると一息つけるし、おもしろい。
・話ばかりの時に、少し団欒できる時がある。
・ふだんと違うことは、とても楽な気持ちになる場合もある。
・毎回、何らかの刺激があって飽きない。
・見てておもしろいから。
・理解がもっとよくできるもであるし、結果的に授業が飽きない。
・理解度をあげようとしていると思う。
・わかりやすいし、音楽などはやっぱり楽しい。
・私たちにわかりやすくさせるための教具なので評価できる。
・我々に少しでも分かりやすく講義しようとしているのは非常に評価できる。こっちが理解しているかは別として。

どちらともいえない
・道具を用いて説明できるのもあったし(納得)、よくわからないものもあったから。

評価できない
[なし]



Q.「科学史」での教具や教材を評価するのは、担当者の姿勢に対してですか? 理解しやすくなるからですか?[「科学史1」受講生のみ対象]

評価できるのは.......  (「評価できる」と回答した47名に対して。複数回答)
 担当者の姿勢に対して(91.5%)
 理解の助けになるから(83.0%)

担当者の姿勢に対して
・ずーっとノートを取るだけでは、だらけてしまうので・・・
・生徒の気持ちを理解してくれているので。
・センセイがいろいろな教材を使ったりして、興味がわいて楽しくなったりするから。
・できるだけ楽しくなるように講義を進めているのが感じられる。
・熱心のように思える。
・よい
・分かりやすい講義を、という熱意が感じられる。
・僅かな人数でも手を抜かないでしてるから

理解しやすくなるから
・姿勢はよくわからないけれど、内容はとても興味が持てた。
・道具を使えば講義内容が少しはわかりやすくなると思ったから。
・内容が分かりやすくなるから
・文章だけでは理解しにくい部分があるけど、道具を使うとわかりやすい。

どちらも評価できる
・息抜きになることがあるから。90分の間に。
・面白い授業。学問とはこういうものだと思う。
・学生にわかりやすくしてくれていると思う。
・学生のことを考えており、とても工夫が感じられた。
・学生の理解度に合わせながら講義を進めていると思う。
・口で言うよりも実際に実物に似たものを見た方がよいから
・講義がわかりやすくなるし、先生の「わかるよね」とよく言うので「わかってくれ」という姿勢もみえる。
・言葉で説明するより理解しやすかったし、講義も暇ではなかった。
・この大学で一番努力していると思う。
・姿勢、内容ともメリットがある。
・姿勢について、わかりやすく、おもしろくしようとしてくれていると思うから。内容についても同じ。
・字だけでは理解しづらいこと(特に天文)など見ることで理解しやすくなった。
・親しみがわく。
・それらがなければ、講義を聞くだけで終わってしまうから。
・ただ講義を聞いているだけではつまらないから。
・楽しい授業であれば、皆休まずにちゃんと出席するだろうから
・ためになってるなと思うから
・テレビ[番組の教材]とかを見てわかることがあるから。
・内容としてはわかりやすくやってくれたし、姿勢も良かったと思う。
・内容にあって教具を担当者がうまく選んで用いてくださることはとても助かると思う。これからも続けて欲しい。
・内容は教具によって目で見て具体的にわかりやすいし、先生も難しい言葉を使わずに講義してくださるのでわかりやすい。
・見ていて面白いし、理解の補足になっている。
・目線が低くてよいから。
・やる気が違う
・よいことである。
・わかりやすいです。



Q.講義で用いる「出席カード」は評価できますか?

評価できる(70.5%)    (調査対象112名)
どちらともいえない(25.0%)
評価できない(4.5%)

評価できる
・[次回の授業]開始時に[教師が]対応するから
・「今日の一言」がいいから。/「今日の一言」とか、細かいことにも答えてくれるから。
・あれに書き込みすると、今日も参加したなという気分になる。[同様複数]
・今まで[=昨年度まで]は、出席カードにコメントを書いても何の返事も返ってこなかったが、今は返事を返してくれるから良い。
・自分の考えが担当者に伝わっているとチョット実感できる。
・自分の考えが直接、先生に伝わって親密な感じがして良いと思う。
・授業が一方通行ではなくなるから。
・講義中に自分の[カード]が読まれると面白い。
・常に講義内容を良くしようとする先生の姿勢はよくうかがえる。
・皆の意見によって悪いところは改善し、良いところはそのまま継続していこうとしているから
・先生のやる気が感じられるから。
・いろんな人の意見を聞こうとしている姿勢が良い。
・生徒の気持ちを分かろうとする姿勢に関しては○。しかし、出席を実際にとっていないのであれば「質問カード」と名を変えるべきである。また、無記名にしてこのカードを配るべきである。
・学生の声を聞こうとする姿勢が良い。[同様多数]
・先生が一人一人の意見や感想をみていてくれることに評価できる。
・率直な意見をすべて目を通してもらえていることで、ちゃんと生徒の側のことを気にかけていることがわかる。それが生徒の側からはうれしい。
・学生の理解度が反映されるから。
・学生の理解度や関心を知ろうとして下さることがうれしい。[同様複数]
・学生の意見が授業に反映されやすいから。
・思ったことが書けていいから。[同様複数]
・わからないところやむずかしいところを先生が知ることができるから。
・教師と学生とのコミュニケーションの道具。
・自分以外の人の質問もわかるから。[同様複数]
・他人の意見から、それまで気づかなかった面を見ることができるから。
・カードの結果をまとめるのは大変かもしれませんが、他人の意見がわかるというのはいろいろと考察するのに役立つ。
・他の学生がどう考えているかわかるし、[イニシャルを使用して個人が特定できず]間接的な方が本音が言いやすいから。先生もどうわからないのかがわかるから、お互い授業の理解に役立つと思うから。
・知識をばらまくだけの講義とはやっぱり違うような。
・今まで受けてきた講義でもこのようなことはしていなかった

どちらともいえない
・あってもなくても、何でもいいと思うから。
・いいことには違いないが、書くのがめんどい時がある。[同様複数]
・学生の意見を取り入れるのはいいが、出席がまったく無視されている。[同様複数]
・次回の講義で、まとめたプリントを配ることに意味がある。
・出席カードは講義の理解度や関心をすべて知ることができるかどうかわからない。
・ホームページを見たことがないから、何だか一方的なもののように思える。

評価できない
・「出席カード」があるが、出席をとっていないから意味がない[同様複数]
・人それぞれ、発想も豊かであるから、そうなると評価の基準自体がどの辺なのか分からなくなるから。



Q.「出席カード」を評価するのは、担当者の姿勢に対してですか? 理解しやすくなるからですか?

評価できるのは.......  (「評価できる」と回答した74名に対して。複数回答)
 担当者の姿勢に対して(94.6%)
 理解の助けになるから(62.2%)

担当者の姿勢に対して
・[学生に]歩みよろうとしている部分
・インターネットで自分以外の人の意見が見えるようにしてくれる。
・カードに書いた疑問などに応じてくれるから
・学生のことを考えてくれてる。
・教師と学生のコミュニケーションの道具
・授業外の時間でも関心が持てるのでマル。
・出席カードを使って、生徒がどのくらい理解しているのかとか、どこがわからないかを知ろうとしているから。
・出席点0なのにこういう努力をしているのはすごいと思う。ありがたい!!
・生徒が思っていることを聞いてくれるから。
・生徒がどれくらい理解しているかを知ろうとしている。
・生徒の意見を積極的に取り入れているから。
・生徒の様々な意見を公表することです。
・先生は、ちゃんと自分たちのことを考えてくれているなぁ、という感じがして非常にうれしい。
・そういうことをする先生は少ない中、一人感想を設けているから。
・ちゃんと全ての出席カードを読んでくれているから。
・とてもよいと思う。
・どんな言葉でもいいところが評価できる。(講義以外のこととか)
・どんな言葉に対しても評価しているから。
・何を書いてもOKなので。
・西村先生も一人の人間として自分の考え、教え方の範疇から極端に変えることはできないかと思う。よって講義としての進歩はそれほどでもない。P.S.西村先生はもともと分かりやすいのですから、このままその姿勢でがんばって下さい。
・一人一人の意見を大事にしてくれるから、すてき。
・フィードバックをしてくれて、いろんな人の考えがみんなに伝わる。
・毎回まとめるのが大変だと思うのに、翌週の講義で必ずまとめたものをプリントとして配布してくれる。
・やる気ないようでやる気あるからいい
・わかりやすくなる
・私たちのためを思ってそうしてくださっていると思う。

理解しやすくなるから
・いろんな人の意見がわかる
・講義内容に関してのみんなの発想がさまざまで豊かであるから[評価を]つけようがないと思うから。
・質問があったら書ける。
・授業に出ず、単位だけもらうのは納得がいかないから。
・出席カードを用いることにより、自分の考えが明らかになる。
・どの講義に対してもえ??と思うようなことは誰にもあるから。

どちらも評価できる
・[教師が学生の状況を]知るように努めるのは大切なことだと思うし、他人の意見も知れるから。
・受身の講義にならないから。
・講義内容がわかりやすくなるし、先生も学生の考えていることがわかると思うから。
・講義に広がりのようなものを感じるようになった。西村先生(→ムリしないように)昨年よりがんばってるな、と思う。
・これだけの人数の声を把握するのは大変だと思うので評価に値する。
・姿勢も好きだが、他学生の疑問や自分の疑問にも答えてもらえる。
・しっかりプリントにしてくれたり、それについて解説してくれるから。
・授業が無理な進み方をしない。
・授業が分かりやすくなるので良いと思う。[同様複数]
・授業の復習ができるのがよい。
・生徒のことをわかろうとしているんだなぁと思うから。
・生徒の理解についてとても関心を持っていることが、毎回の講義でひしひし伝わってくるから。
・先生が身近に感じるようになるから。
・先生が私たちの理解度・関心を把握したい!という気持ちが伝わると、私たちも授業に対して理解しようという気持ちが高まり、いい循環だと思う。
・先生と学生たちの距離が近くなった気がする。それと、他の人が何を考えているかが知ることができた。
・それに対しての先生の説明とかが加わるから
・他の講義とは明らかに(良い意味で)違いが出ていて良い。
・他の授業と違い、硬くないのでわかりやすい。
・他の人の意見を知ることができ、先生にも自分たちの考えを知ってもらえるから。
・担当者が[授業を]進める上で知るべきことだし、授業改善にもつながるため。
・担当者の講義を良いものにしようという姿勢が、学生にやる気を出させていると思う。実際、講義は学生の声が反映されており、非常に面白い内容、良いペースで進んでいたと思う。
・どちらも、良い姿勢だと思うから。
・内容が理解しやすい。
・内容は少し難しいが、でも学生の気持ちを理解しようとしてくれると授業も優しい感じがする。
・一人一人のカードを読むのは大変な労力だと思うから。
・一人一人の意見にちゃんと答えてくれる姿勢がよかったし、講義内容もわかりやすかった。
・皆の考えが分かれば、次の講義の内容も濃いものになると思う。
・難しい話もあるが、まったく理解できないわけではないから
・目線をあわせてくださるのも、講義内容もとても良い風に思います。
・やる気の有無
・わからないことや不安であることを書けるから。
・私たちの興味を引き出そうとがんばってくれる先生の姿勢。そして+α講義内容もわかりやすくなる。
・我々の意見に目を通してくれる担当者の熱意が分かり、さらに講義の内容を理解する上で他人の意見は参考になるから。

[重複分を除き、全数掲載]



Q.今年導入したインターネット上の授業のホームページの利用は評価できますか?

評価できる(79.0%)    (調査対象112名。ただし「インターネットを利用できない」と答えた者を除く)
どちらともいえない(19.0%)
評価できない(2.0%)

評価できる
・(まだ見ていないけど)楽しそう。
・[インターネットの]普及率も上がってることだし、使わない手はないと思う。正しい判断ってカンジですね。
・Computerを使うことで、より生活に密接になると思う。
・家で学校とは別の空間で授業の内容を振り返られるのは面白い。
・一回も見たことがないけれど、今までこんな先生はいなかったから。
・いつでも見れるし、自分以外の人の意見も見ることができるから[同様複数]
・今の時代にマッチしていて良い(担当者の姿勢)
・色々な人たちの意見等を見ることができるから
・いろんな人が見れるから。
・インターネット上で復習ができるから。
・インターネットで情報収集は必要なノウハウだし、他のことも調べる興味が出てくるから。
・おもしろい! 先生の意外な一面がうかがえる。
・おもしろい試みだと思う。
・学生の書いていることがわかる
・学校以外の人にも知ってもらうことや、時代の流れに沿うためにも良い。
・簡単にホームページを開くことができ、授業で何をやったか分かるから。
・教師の一方通行でなく、生徒を理解することはよいと思うから。
・興味をそそられます。[同様複数]
・現代の社会に合っていておもしろい。
・講義に出なかったとしても内容がわかるから。
・講義の内容が見れるから。
・これだけ多くの他人の意見を目にする機会はあるようでないから。
・様々な方の意見や考えを見ることができるのは、面白いから。
・時間の余裕があるときに見れる。
・時代の流れについていくという感じでいい。自宅でも勉強できる。
・自分以外の意見がわかる。[同様多数]
・自分以外の人の授業への姿勢がわかるから。
・自分の感想や意見に対する先生の反応が見れてうれしい。
・自分は見ないけれど、見ている人には何か新しい発見があるかもしれないから。[同様複数]
・授業をもう一度振り返ることができるから。
・授業をより深く理解できると思う。
・出席カードに対してのこたえなどが載せてあるから。
・生徒との距離を縮めるためのいいものだと思う。
・生徒のためにホームページを作ってくれるのはうれしい。
・設備を最大限利用しようとする所がすばらしい。
・他の先生方は(たぶん)やっていないと思うから。
・他の人がどんなふうに、同じ講義を受けて、感想を持っているのかが知れていいから。
・他の人の意見を見られるから。お互いのシゲキになると思う。
・出来心でサボってしまったりしたとき、こっそり確認できる。あと西村先生を身近に思えます。
・休んだ時などのことを考えるととても助かる。
・休んだ時の内容が何となく分かるし、先生の生活も見れて面白い。
・休んだ日など便利。授業に遅れて、授業放棄することもなくなる。
・手を挙げて発言するより、これを使った方が自分の考えをさらけ出せる人が多くなると思うから。
・ネットで自分の意見や人の意見を参考にできるので、一番の傑作である。
・パソコン常識の時代なので、良いことだと思う。
・パソコンを持っていればどこでも使えるが、持っていない人には[大学で使用するなど]少し使いづらいかも
・ホームページを見れない人に、紙[プリントアウト]を配るのは良い。ホームページは面白くて良い。
・もっと知りたいと思う熱意に対して答えられるから。
・よく理解しにくい箇所が詳しく説明しているので。

どちらともいえない
・自分では見ないので何も言えない。[同様多数]
・あまり深く考えてはいない。
・いいのではないでしょうか。(どちらでも)
・いろんな人の意見があるので、分からない。
・インターネットができる人とできない人がいるからどちらとも言えない。
・結局前期はホームページを見なかったので何とも言えない。でも決してマイナスではないと思う。
・試みは評価できるが、アクセス数が必ずしも多くないと聞いたので
・実のところ、あまり活用していないから。
・先生は頑張ってホームページを作成しているのに、私たちはただ簡単にクリックして見ているだけだから。
・そのホームページをチェックしている人には言いと思うが、私は見ようと思う時がないので、自分にとってはあまり意味がない。
・どうでもよい
・暇がない
・ホームページを見ていないのでわからない
・見た人だけ有利な状況が起きるかもしれないから。
・見る人にとって、それを見て興味を持つかもしれない。でも、様子を公開されたくない人もいると思う。

評価できない
・使えない人に対し、不平等。
・ホームページを見れないから

[重複分を除き、全数掲載]



Q.ホームページの利用を評価するのは、担当者の姿勢に対してですか? 理解しやすくなるからですか?

評価できるのは.......  (「評価できる」と回答した76名に対して。複数回答)
 担当者の姿勢に対して(96.1%)
 理解の助けになるから(57.9%)

担当者の姿勢に対して
・一生懸命だとつくづく思う。
・オープンスタイルでいいですね
・がんばってると思う。
・急進的な考え方はよいが、インターネットというまだ国民の何分の一しか使えないものを、できる人は得をし、できない人は損をするような形を取るのはどうかと思う。やるのだったら確実に授業で全て提示するか、やらないかにした方がよい。質問があるなら直接西村先生に聞けばよいのだから。
・教師の一方通行でなく、生徒を理解することはよいと思うから。
・このHPにより、西村先生に対して親近感?みたいなものがわく。
・時間が有効的でよい。
・時間と手間がかかるのに。
・実験的な試みについて、教師の中だけに収めず、きちんと結果を発表していること。
・生徒の意欲に応えようとしている。
・生徒のことを考えてくれていると思うから。
・全員の意見・質問に目を通しているわけだから。すごいと思う。
・先生も楽しんでいるから。
・そこまで手間をかけてくれる先生がすごいと思う。
・他の先生方より、がんばっている感じがする。
・担当者も生徒、両方楽しめるから。
・電車の中でノートパソコンをいじっていて一生懸命。
・特になし
・何となくそう思ったから
・西村先生はおもしろい先生だと思う。
・初めての体験で良かった。いろんな考えが見れた。
・一つの講義を決しておろそかにしていない。むしろすごく大切に学生のことを思ってこういう試みをして下さることことがすごい。
・ホームページを作成して、毎週、整理しているから。
・ホームページを出すことはいいことだと思う。
・ホームページを作るのは大変だけどやっているから
・毎週更新されているから。
・毎週内容を書き換えるのは大変だと思うから。
・毎日、忙しい中、ホームページを作成するのは、とても大変なことだと思うから。
・面倒くさいことなのにがんばってやっているから
・やっぱり、自分たち[学生]のことを考えてくれている気がする。(違ったらイヤだけど)
・やる気がマンマンである。
・理解しやすいような講義になっていると思います。

理解しやすくなるから
・あらましを確認できたりするから
・いろいろな学生の意見がわかっておもしろい。
・受講生の主張している意見を公表している。
・ずるい[意味不明]

どちらも評価できる
・多い人数の[=受講者]中で、とても親切だと思う。
・おそらく見ようと思えば敬和生以外も見れる(ホームページについて)と思うし、これは、西村先生が自分を・アピールしている点ですばらしいと思う。
・学生のことを考えているし、内容も興味があるので。
・講義内容がホームページでも分かるし、先生の伝えたかったことがもっと理解できるから。
・講義をわかりやすくしてくれることがうれしい。
・これからの大学の授業の新しいやり方であろう。
・これだけの人数の意見に目を通すのは大変だと思う
・昨年も良い授業であったと思うが、今年は講義がさらにおもしろくなったと思う。興味が引かれるってヤツですね。担当者はもう、ベストオブベストって感じです。もちろん本音ですよ。(お世辞使ってもしょうがないしね)
・姿勢・内容ともメリットがあるように思うから。
・姿勢、内容ともメリットがある。
・自分でも何が分からないかわからない時に、他人のいろいろな質問を知ることができる。
・授業での質問などを聞ける機会ができることはすばらしいこと
・授業の内容を見直すことができる。
・親切です。
・先生が生徒のことを考えてるようでいい。ホームページを見ることによって、いろんな考え方に出会える。
・先生は時間がないのに、ちゃんと返事を答えてくれるところ。
・その内容、担当者の意見が参考にできるため
・他の先生より近いような気がする。
・他の人の意見を見れるから
・担当者が常に改善し勉強し続ける点でも良いし、内容の意見もホームページを見た人からフィードバックがくることもあるので。
・担当者の講義内容を良いものにしようという姿勢が、学生にやる気を出させていると思う。実際、講義は学生の声が反映されており、非常におもしろい内容、良いペースで進んでいたと思う。
・どちらも興味深いから。
・とても気を遣ってくれているのかなと思うし、上にも書いた通り、休んだ時に助かるから。
・内容が判りやすく見れるし、復習、予習的な要素もあるのではないか
・パソコンを使ってやるというのが良く、先生も大変だろうけど、他人の意見が見れるのが良い。
・ホームページをプリントアウトして持ってきて、解説付で返してくれてそれが授業に反映されている。
・やむを得ず休んだ時の講義の内容が見れてよい。学生の反応に答えようという先生の気持ちもうれしい。
・理解できないのは自分だけでないと安心する。
・両方です。
・両方ともわかりやすくなる

[完全重複を除き全数掲載]



Q.大人数の講義は一般的に、受講生の理解度や関心を無視して一方的に行われていると思いますか?

一方的である(52.7%)    (調査対象112名)
どちらともいえない(39.3%)
一方的ではない(8.0%)

一方的である
・一方的な講義が多すぎる。[同様多数]
・言うだけ言って終わる講義。あれは辛い。自分が興味あるなら面白くていいけど。
・一方的にずっと話されても、内容がほとんど理解できない。
・一方的に先生が話しているので、眠くなるし、つまらない。内容がよく分からない。
・結局は教授の興味あることをやっていると思うから。
・講義が一方的な教師ほど、独りよがりな印象が強い。一人でイキやがれって感じです。はい。
・授業が終了すると、いったい何だったのかと思うことが多い。
・先生の話を聞いてノートを取るだけ。
・単位が欲しいから取るという学生が結構いると思うし、先生もそれを十分感じていると思う。だから先生は学生に理解させようとか関心を持たせようとは思っていないのではないかと思う。
・なかなかつまらない講義が多い。必修の講義などは特に、席を決めたりしてしばりつけられることが多い。必修の授業は興味や関心がなくてもとらなければならないのに。
・ラクでいいけど、その反面聞いていないと全くわからないし、黒板も書かない先生だと正直困る。
・もちろん学生の理解度を考えながら(意識しながら)授業を行う先生もいらっしゃいますが、そうでない先生の方がもっと数的に上回ると思います。
・質問・疑問が授業中に聞けない。授業外に聞かなければいけない。
・一方的なのが当たり前。当然。/一方的でも構わないから別にいい。[同様複数]
・どちらかというと、中学・高校の延長的な気持ちが学生の中にあると思う。
・大教室での授業なので仕方がないと思いますが...。[同様複数]
・一方的とは思うが仕方ないことだと思う。理解度、関心を満たすまで生徒につきあうわけにはいかないと思う。

どちらともいえない
・一方的に講義しているものもあれば、そうでないものもある。[同様多数]
・教師によって違う[同様多数]
・ある講義はディベート形式をとっていたり、ある講義では一方的に教師が話していたりするので、どちらとも言えない。
・学生の意見など、講義への参加を促す教師も多いから。
・わかりやすくしてる講義と、先生だけ理解してる講義がある
・二手に分かれると思う。学生のことを考えて進めてくれる先生の講義は親しみがある。
・確かに一方的であるが、その講義において生徒が無知だとした場合、面白い面白くないにかかわらず、その授業に価値基準を見いだせるはず。よってどちらとも言えない。
・受ける学生によって違うと思う。その講義を聞くだけなら一方的になってしまうが、少しでもその講義を聞いて考えたり、悩んだりできた人にとっては一方的ではない。
・関心については学生側が選択してその講義を受講したのだから意図していたものと全く別ということは言えないが、卒業単位を考えてあまり興味がない科目もとらねばならない場合は辛い。

講義は一方的ではない
・講義の内容を聞いていると一方的ではないと思う。
・初めはもっと話を聞いているだけの講義と思っていたけど、予想以上に一緒に考える(?)ことが多いと思った。
・[教師は]しっかりと筋道をつけて、こちらの事をしっかり考えている。
・「質問ありませんか?」と学生の反応を気にかけて下さる、と感じます。
・自分たちが履修登録期間でそれなりに納得してると思うから。
・強制的な部分がないというのは大学のメリットだと思います



Q.大人数の講義の担当者は受講生の理解度や関心に配慮ながら講義してほしい、と思いますか?

配慮しながら講義してほしい(62.9%)    (調査対象116名)
どちらともいえない(22.4%)
配慮する必要はない(14.7%)

配慮しながら講義してほしい
・講義は、そこに参加した人、皆で作っていくものと思うから、理解度は配慮していただきたいと思います。
・授業についていけないのは自分の責任であるが、やはり、先生側にもどれだけ学生に言いたいことが伝わっているのか、もしくは「これだけしか伝わっていなかった」と知ってほしい。
・どうせ授業をするならば、お互いが興味を持ち、充実した授業をするため。
・やはり学生がいて教授がいての講義であるからしっかりと配慮してほしいから。
・[学生]個々の知識は違うわけだし、当たり前のように専門用語を使って話すのはやめてほしい。まったく理解できない。
・お金を払って学校に来ているのだから、まったく一方的では困る。
・配慮してくれないと、受講する気力を失うこともある。高い授業料の意味を考えてしまう。一応、曲がりなりにも、教えることのプロのはずなのだから。
・途中でわからなくなると、それから、授業についていけなくなり、興味がなくなってくる。
・配慮されていないとテストやレポートが苦しい。理解→興味→学習でこそ実になるものだから、理解は大切。
・授業に興味を持たせるためにも、それなりの配慮が必要かと思われます。
・配慮してくれないと授業についていけない。[同様複数]
・理解している人だけで授業が進んで、理解できない人は取り残されてしまいそうだから。
・授業についていけなくなり、出たくなくなって、そして、単位を落とす。[同様複数]
・配慮してくれないと授業に出る気が起こらない。
・理解できないとくやしい[同様複数]
・あまり、先生の独りよがりの授業も困るかもしれない。
・独りよがりすぎて、学生がついていけなくなったら、元も子もないと思う。
・質問しづらくてわからないままになるので配慮してほしい
・ただし、理解度や関心を意識しすぎるのもよくないと思います。なぜなら、意識しすぎるとレベル的な面とかスピード的な面に影響があるかもしれないから。あくまでも授業を引っ張って行くのは先生ですから。
・配慮しなければ強制的にとらされた講義がわからない。

どちらともいえない
・これからの大学の方向性を考えた場合、一方的な講義では無理があろう。
・最低限のレベルは保ってほしいが、受講生たちのレベルを考えるのも必要だと思う。
・自分から努力しなければなぁと思う。でもあまりにも無関心に進められると、多少やる気すらそがれてしまう。
・自分ら[=学生]のわかりやすいように授業をしてもらいたいが、しかし先生側とすればその日の授業のために一生懸命に準備をなさっているから、結果的にどちらとも言えない。
・すべき所とそうでない所を見極めるべきだと思う。
・その授業にやり方があるため、そのペースについていって理解する必要もあるのではないか。
・本当はしてほしいけれど、それは生徒のわがままだと思う。

配慮する必要はない
・大学の講義なのだから配慮する必要はない。
・関心...といっても、その科目に関心がなければとらないから別にいいんではないか??
・つまらなそうな授業はとらない[=履修しない]。ただ語学などはそうだと困る。
・そこまでする必要はない。授業についていきたいのなら、それなりに自分で動かなきゃ!!
・大学は高校までと違って自分で勉強する所。自分の判断で関心のあるものを学べば良い。理解度に配慮する点では、プリント・参考文献紹介など補助手段で十分だと思う。[同様複数]
・理解度は自分で勉強すれば少しは分かるはずだし、関心のあることばかり学ぶわけにはいかないと思う。
・どこの大学も同じだから



Q.授業のホームページを用いた試みについて、何でも結構ですから感想・ご意見・ご批判を述べてください。

・1・2回見たことがある。先生のコメントがおもしろいから、けっこう好きかもしれない。最近見てないから、また見てみようと思う。どんどん続けてほしい。
・HPは授業の結果がすぐに反省されるので面白いです。ただ、ネットにつなげない人にはまったく関係がないのも事実。
・新しい試みなので、他の授業にも生かしてもらいたい。どちらかというと宗教面が強い大学なので宗教だけではなく、こんな授業をしていると伝えられたらいいのではないか。
・あまり見ることはできませんでしたが、プリントアウトしたものを楽しく読ませてもらいました。
・いい試みだと思う。他の講義でもやってほしいくらいだ。
・家にいながら気軽にできることなので、近代科学史や西村先生をより身近に感ぜられて、とても良いです。先生にとって多かれ少なかれ手間であることだろうに(好きでやってかれるのかも、ですが・・・)とてもその姿勢というか私たち生徒との接点を大事に考えてられるようなので、こっちも「さて、やるかなー」という気になります。
・一回もHPを見たことがなかったので、いつか見てみたい。
・一回も見たことがないけれど、そういうホームページを用いて生徒とのコミュニケーションをとったりするのはとてもよいと思う。
・いつでもホームページを開けばいろんな人の考えを見れるので良いと思う。
・いつもというわけではないが、たまに見るとおもしろいですよ。
・未だに見たことがないので、今日見てみようと思った。
・今まで一回も見たことがなかったけど、後期は、一回ぐらい見てみようと思っている。
・インターネットができる人もいればできない人もいるから複雑な感じがする。
・上から下へ新しい情報を書けませんか? 問題ないのですが、少し慣れないので。
・科学史だけでなく他の授業もやるべき試みと思う。
・科学史は授業が始まったら一番、集中していると思います。
・学生にとってはありがたいけれど、先生は毎日更新するの大変じゃないですか。
・ゲーム性を持ったホームページを用いてはどうですか?
・講義に関するものだけでなく、ポストペットなども見れて良いと思う。
・自分が接続できるようになってたらホームページを見たいと思う。
・自分がホームページを見れるようになったら見たいと思う。
・自分の自由な時間に見れるので便利。
・自分の都合にあわせて振り返ることができるので便利で良いと思う。先生の存在も身近になった。
・自分は見たことがないのであまり言えないけど、見る人にとって楽しいことだと思う。
・授業でわからなかったことをホームページで理解できてとてもよい。
・授業の概要を先にインターネットでわかるのならば、次回は何を勉強するのか分かって良いと思います。
・新鮮で良いと思う。
・数回しか利用したことがなかった。後期はもう少し多く見て見ようと思う。
・生徒同士や、先生との距離がさらに短くなった気がする。今度拝見させていただきます。
・先生の感想が[  ]で書いてあることもえらいと思う。プロフィールやTV出演歴などがおもしろい。見やすいように工夫されている。
・先生のホームページを見て、自分の講義への関心がすごく深まった。
・他の教師と違い、熱意を感じる。えらいと思う。それに応えるように、私も一生懸命やろうと思う。
・他の授業でもホームページを開設してほしい。まわりの人が、どのように考えているのか、どんな考えがあるのかがわかると、自分自身の視野が広げられると思う。
・他の先生方にもホームページを開いてもらって、お互いの考えていることを知りたい。そうしたら、もっと勉強する雰囲気がでると思う。
・他の人にも公開するのは良いことだと思うが、人の感想はプライバシーも入るのであまり公開を勧められない。
・他の人の意見を聞いたりすることはあまりないので、どう思っているのか見れるのでいいと思う。
・他の人の考えを知ることができ、知識を広げることができる。
・とてもいいことだと思う。講義に出れなかった人にとっては。私は見たことがないけど、続けた方がいいと思う。
・とてもすばらしいことだと思います。是非利用させていただきます。
・なかなか楽しい試みですね。ホームページを見て、みんながどのように考えているとか、先生がそれに対してどういうふうに思ったのかがわかる。そういうのを見るのはたのしい。先生しゃべるの速い!!
・夏には一度見たいです。
・人数が多い講義だと先生と生徒との関係が遠く、分からなかったこともあきらめがちになるが、ホームページによってとても生徒に親切で、近代科学史がより身近に感じられるようになり、授業への興味も湧くから、とても良いと思う。その中の、先生の人柄も良く楽しいです。先生のファンが多いのが分かりました。
・パソコン使えません。
・パソコンも普及しているわけだし、いいと思う。
・暇な時に見ようかなと思っていたが、一度も見なかったです。
・ホームページがあるのはいいと思うけど、ホームページが少し見にくいし、いろいろなページがあるので、時間がないときなどは、どこのページを見ればいいのかわからない。
・ホームページだったら、その日のうちにすぐ見れたりできるから、いいことだと思う。
・ホームページは、最初のころに1回しか見たことがないけれど、授業中に配られたものなども見て、”今日の一言”が結構好きでした。
・ホームページを見たいのだが、時間などがなくて見れないのが残念。
・ホームページを見れる時に見たいと思う。
・ホームページをもっと見るように勧めた方がいいと思う。
・毎週ちゃんと更新されていてすごいと思う。
・まだ見たことがないのでせひ一度は見たいと思う。
・まだ見たことはありませんけど、おもしろそうだから早めに見ようかと思います。
・見たことないのでよくわからない。
・見れない人にとってはかわいそうだ。
・もっと西村ワールドを展開していけば良いのでは。実はまだ、一度しかエンターしていないので、今後なるべく出入りしたいと思う。管理大変と思うが、がんばってほしい。では、Peace.
・よくわからない。ホームページを見ていないから、何をどこまで公開しているのかがわからないから。
・悪くないと思います。

[一部を除き、ほぼ全数掲載]



トップページに戻る