2000年9月27日更新
9月27日(45名出席) 講義内容/ご連絡/課題の回答/今日の一言
今日はまず、前期末に実施し、回答をお約束した調査結果についてプリント配布の上でご説明しました。説明した内容は(1)調査結果そのもの、(2)皆さんの生の声が意味するものや、評価できる回答、(3)そしてこの調査全体が、現在、社会が大きく変動している中で果たしている意味あいを説明しました。皆さんにとっては予想を超える情報(意味あいなど)だったため、中にはずいぶん戸惑われた方もいらしたようです。
ついで、レポートを返却した上で、皆さんが持つ「科学」のイメージが、実は「科学技術」のそれであること、両者はずいぶん異なるものであることを話し始めたところで時間切れとなりました。来週は、その問題をもう一度考えた上で、歴史に戻りたいと考えています。
なお、今日は学期のはじめでお互いにリズムが取れず、進行が遅れてしまったことをお詫びします。お叱りの言葉を頂いています。(こちらへ)
また、レポートを返却しておきながら、その指導をすることのご連絡を忘れてしまいました。下の「ご連絡」をお読みください。今後、毎週月曜日(II限〜IV限)に限り、ご希望があれば返却したレポートの書き方について個別指導に応じたいと思います。ご希望の方は直接研究室へ来てください。(ただし、卒論指導等が優先されますので、待っていただくことがあるかもしれません)
前期の皆さんの声を集計していて、「出席を取ってほしい」/「出席点がほしい」という声が多数あることがわかりました。
これは、勝手にサボっている人と違ってちゃんと授業に出ているのだから、存在を認めてほしい、できればそれを点数にしてほしい、ということのようです。一方、この講義ではこれまで出席はあくまで自由意志であること、皆さんの声を授業に反映させるために「出席カード」を利用するものの、点数化(いわゆる「出席点」)はせず、単位取得の条件ともしないことを繰り返し説明してきました。もう講義が始まっていますので今年度はこの方針を変更することは困難ですが、参考のために、皆さんの意見を聞いてみました。
[出席を取る方がよいか/とらない方がよいか]
※時間がなくて質問の仕方が曖昧でした。現行の「出席カード」も「出席を取る」に含めています。出席を取ってほしい 14名(31.1%)
出席を取らないでほしい 20名(44.4%)
どちらとも言えない、他 11名(24.4%)[その理由:出席を取る]
他の人の考えとかがわかるし、このカードは必要だと思う。[出席カードの機能重視ですね]
今のやり方は良いやり方だと思う。変えたら変えたでまた沢山の意見が出てしまうと思う[ご同様の意見です]
出席をとった方が授業に出ているという感じがする。[なるほど]
今のままで良いと思う。出てくる人は出てきているから。
出席をとると先生が学生のやる気をはかる目安になっていいと思います。[思いつきませんでした][出席を取らない]
今の状況でも、来る人は来るし、来ない人はこない。いやいや来る人が来てザワザワしたりして集中できない風になるのが個人的にイヤです...。
うるさい授業はいやだから。
静かな方が集中できるから。
出席のためだけに出てきて、私語をする学生が増えると困るから。
出席をとるとなると、たぶん、授業がうるさくなるから。
人が増えてうるさくなるのはいやだ。学生の自主性を重視する講義は必要と考える。
授業に参加したい人だけ来ればいいと思うから。
興味のある人だけが集まって来ているから出席点はとらなくてもよいと思う。
今まで通りに、講義を受けたい人だけ来た方が良いと思う。出席をとっていないのに甘えて、出席しないと授業が解らなくなるものだ、は自分の問題。
授業の内容(科目や形式)によって変わると思います。英語の授業は参加することに意義がある授業ですが、この授業は参加しても先生の話を聞かなければ出る意味はないと思います。したがって、あくまでもこの授業に関しては、出席はとらなくてもいいとおもいます。
今までのままで、出席はとらなくて良いと思う。出席をとっていないにも関わらず、これだけの人が参加しているから。
予告をしないで、1ヶ月に1回位、出席をとる日を設けるというのはどうでしょうか。
[どちらともいえない、他]
どちらでもかまわない。[同様複数]
最終的には先生の判断なのでそれに従う。
[出席をとったとして、「出席点」を考慮してほしいか]
出席点を考慮/加算してほしい 17名(37.8%)
出席点は考慮しなくてよい 19名(42.2%)
どちらとも言えない、他 9名(20.0%)[その理由:出席点を加算してほしい]
もらえるなら、もらいたい。
成績に+αされた方がいいと思う。
レポートやテストの出来がいまひとつで、合格点にあと少し足りないときなどに出席点があると助かるから。
ほしいというのが正直なところ。他の講義の出席点がどのようになっているのかがいまいちわからないので、つけないというならそれでも良いと思う。
ほしいが、毎回講義を受けていれば、成績にはあまり苦しまないと思うので、ほしいが、なしなら、なしで、かまわない。
出席は取らなくてもいいと思うのだが、やっぱり出席点が欲しいという気持ちもある。
出席することによって成績に影響するといえば、誰でも出てくるのは明らかです。出席をとらずに「興味のある人が出てきてその人達に出席点もあげる」というのがいいと思います。
出席点もほしい。出席をしないと、単位をあげないというのではなく、出席をしなくてもそれなりにテストなりレポートなりでイイ点をとれば単位もあげるけど、出席してたらプラス何点という形にすればいいのでは? 単位にしばられるからやる気がないのに来るという形になるのだ。
多少出席点を与えるべきである。せっかく授業に参加している訳だから、そういうのは悪くないと思う。
つけた方がよいと思う。毎週ちゃんと出席している人がいるから。
あった方がうれしいけど、「70%以上来た人しか受けられない」というようなことは、やめた方がいいと思う。
必要だと思います。出席することで授業のとりくみに変化がでてくるのではないでしょうか。
出席点は2割くらいで。
くれるんなら喜んでもらいます、というところです。[出席点は考慮しなくてよい]
出席点によって、採点が厳しくなるのは嫌。
出席点があると不公平なのではないかと思う。
興味のある人だけが集まってきているから、出席点はとらなくてもよいと思う。
出席点を取ることになると、単位目当ての人(大多数)が出てくるので、真面目に勉強したい人の妨げになるかもしれないので。
出席点があると、しかたなく出てくる人がいて、授業がうるさくなるから。
いらないと思います。やっぱり嫌々来ている人は邪魔です。少しでも興味を持てば聞きに来る時もあると思います。本人に任せればいいのではないでしょうか。チャンスはいくらでもありますから。
今のままで良いとおもう。出てくる人は出てきているから。
このままでいいと思う。出たくない人が出てくると、絶対おしゃべりでザワザワしてしまうから。他の授業で出席カードのようなものを配っているのがあるが、上のようなことが起こっていて、先生もやる気のある学生も気持ち良く授業にのぞめない状態にあるのを見ているから。
いやいやながら、授業に出てくる人がいても私語が多くなるばかりで、講義を聞きたくて出席している人達の迷惑になるばかりだと思う。
好きで学校来てんだから、出席点を取らなければ授業に出ないなんて、親のすねかじりすぎ。[原文のママ]
勉強したいから出席するのであって、出席点は期待していません。出席点は出さなくても構いません。
4年の就職の時に、いちいち証明を提出しなくちゃいけないので出席点はいらない。[どちらとも言えない、他]
出席点があってもなくても、たいして変わらないような気がします。
出席している人は多少やさしくしたりする方がいいと思う。
どちらでもいいと思う。[同様複数]
[今日の主題:このホームページでの試みの意味あいについて]
社会の流れを客観的に知ることができた。[私たちが]歴史の証人になれることがすごいと思った。
今日の話は、今の社会の状況などがよくわかってためになった。
インターネットなどのお話を伺って、時代の流れを強く感じました。
ホームページをさっそく見てみます。インターネットを使っていないのですが、今回話を聞いて興味を持ったので、今後とり入れていきたいです。
インターネットをしない人が取り残されそうでならない。
ますますネットが必要不可欠になっていく・・・疎い人にはキツイ世の中だ。
パソコンのことをもっと勉強しようと思った。今日は社会勉強になった。
[お褒め・励ましの言葉]
調査結果の学生の反応があたたかく、心あたたまる。後期初の授業から興味深い話を聞かせていただきました。ゼミの選択を後悔するこの頃です。でも選んだからにはそこで頑張ります。それでは後期もよろしくお願いします。 P.S. 先生の字は見やすくて好きですよ。
久しぶりの授業はけっこうおもしろかったです。
レポートについて、先生の言われる通り、テーマは自分も面白いと思ったのですが、十分に考えをまとめないうちに書いたため、「広げ方」を指摘されたのはもっともです。やはり見抜かれるものですね。
後期もよろしくお願いします。 [こちらこそ]
[お叱りの言葉]
出席した人が損をするようなのはよくない。例えば今日みたいに授業をほとんどしないのに出席した人に対してはそれなりのひょうかがほしい。今日はせっかく気合い入れてきたのに授業がなく、肩すかしをくらったみたいだ。1人1人レポートを返すのもいいが、人数が多いのだから、学校のものを使うべき、メールボックスetc時間がもったいない。私たちは授業を受けにきたのだから、授業をきちんとしてほしい。 [原文のママ][上記に対する先生からのコメント]
手厳しいご批判、ありがとうございます。「お叱りはごもっとも」と思う部分と、逆に「ご理解いただけなかったのかな」という部分があります。
今日は印刷物のトラブルで開始が10分程度遅れたことと、調査結果の解説が長引いたこともあり、講義開始時に予告した「科学と科学技術」の問題を扱うことができませんでした。この点については深くお詫び申し上げます。この問題は多くの、そして根の深い問題を含むため、たぶん次回の90分の半分以上を使うことになるでしょう。そのため今日は講義の途中でその説明を断念しました。
ただし、「何も講義しなかった」とは考えておりません。今日は調査結果の報告という形を借りて(1)皆さんからの生のデータの扱いとその意味、(2)このような試みを現代社会で行うことの意味、すなわち新しい大学や授業のあり方をご説明したつもりです。
なお、レポートの返却についてのご指摘はわからないではないのですが、メールボックスへの返却は当方にとって相当な手間です。そのため、今後は希望者のみ研究室で返却することにしたいと思いますが、それでよろしいでしょうか。
したがって、本来の予定や、講義冒頭の予告がかなわなかったことについては深く反省し、次回に生かしたいと考えますが、今日お話ししたことの意味あいをもう一度お考えいただけないでしょうか。他の方の反応もお読みいただければと思います。話が長かったし、つまらなかった。長い夏休みも終わって後期も前期同様がんばりたい。 [原文のママ:コメントは上と同様です]
[その他]
[自分は]つかれている [原文のママ]
出席者が減りましたね。 [そうなんです。最低記録更新です。ちょっとがっかり、というのがホンネです。]
今日レポートを返す時、1/3くらいしかいなかった。あと5回くらい連続で出てこないようなら単位をあげないほうがいいと思う。今日はねてしまいました。すいません。
休み明けの授業はつらい。
後期の授業が始まって、だるかった。
だるい。がんばりたい。 [がんばりましょう。先生も今日問題点を反省して、来週はがんばります。]
長い休みだった。 [どのように過ごされたのでしょうか?]
ひさしぶりなので、ねむかった。先生が生きていたので良かったです。 [そんなに生命力なさそうですかねぇー]昨日から今日にかけて大雨で大変だ。
秋の天気は変わりやすい。 [そうですね。そして女心/男心も......。]
最近、天気がはっきりしなくていやですね。カゼをひきそうです。 [ご自愛のほどを]
今はもう秋ですか? それとも秋も終わりごろなのでしょうか?この大学の各教室にはなぜ時計が設置されていないのか? 新大の方はあったと思うが、この学校には一部を除きないような気がする。予算がないのですか? [教室に時計のない大学が多いと思いますが......。でも、ご指摘を受けるまでぜんぜん気がつきませんでした。]