平成17年6月8日更新

第16回:平成17年6月8日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

情報化社会の光と影
・情報技術が現代社会にもたらした影響について考察する
・情報技術の歴史
・情報技術が社会に与えた正の影響と負の影響

授業の運営方法

・OHPなどを用いた講義
・クラス討議

学習課題 予習・復習

・予習:各自、正の影響と負の影響に関する事例を1例ずつ探し、発表できるように準備をする。(120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は栃内の補足ないしはコメントです)

Q.1:あなたはコンピュータ制御のガン治療システムの開発チームの一員です.開発計画は予定より遅れていて,納期が迫っています.納入前検査を全項目行う時間的余裕はありません.想定している使い方をする限りでは正常に動作することは確認されていまず.そこで,チームリーダーは,納期を守って納入して,バクが見つかったらその都度パッチを当てて対応する,という方針をメンバーに提示しました.あなたはどうしますか?

A.1:

1.方針に賛成して,納期通りに納入する. 0人(0%)
2.全ての検査を完了してから納入すべきと主張する. 13人(100%)

1.方針に賛成して,納期通りに納入する.

[こちらを選択した人は誰もいませんでした.「技術者の帽子を脱ぎ,経営者の帽子をかぶる」人はいない,ということですね.]

2.全ての検査を完了してから納入すべきと主張する.

検査をすべて完了させてから納入する.
遅れてでも検査を完了させる.
納入する前に検査をする.
検査を終えてから納入する.
納入が遅れたとしてもできるかぎり完全なものを納入するべきである.[以上,正論です.ですが,例えばこんな場合はどうしますか? その治療システムに最後の望みをかけている患者がいる(他の治療法はすべて失敗,余命数ヶ月で,この機器の納入が遅れると間に合わない).あるいは,納入先の病院から催促されていて,「マニュアル通りに使う限りは問題ないんでしょ.想定外の使い方をして問題が起こったらウチが責任取るからさ,早く納入してよ」と言われた.]
人命危機ですよ.機械なんて最後の最後まで信頼しちゃだめですよ.[「科学技術と安心・安全」で少しお話したように,設計思想の問題ですね.エアバス社は万が一のときはコンピュータを優先させるという考え方(人間は(特に切羽詰まった状況下で)ミスを犯すから),ボーイング社は万が一のときこそ人間を優先させるという考え方(想定外のことに対処する能力は人間にしかない)という考え方です.どちらが優れているとは言えません.]


Q.2:あなたは勤務先のコンピュータシステムの管理者です.重要な商談の当日,その商談に関わる従業員が病気で欠勤してしまいました.社長がやってきて,これから商談に行くから,その従業員のコンピュータにあるファイルを大至急自分(社長)のコンピュータにコピーして欲しい,と依頼されました.あなたはどうしますか?

A.2:

1.(社長の命令だし)コピーする. 3人(23.1%)
2.コピーはできない/しない,と主張する. 7人(53.8%)
3.欠勤している従業員と連絡を取ってからコピーする. 3人(23.1%)

1.(社長の命令だし)コピーする.

コピーする.
(社長命令だからということで)仕事を受け入れる.[以上,そのパソコンに他人に知られると非常に困るような情報が入っているとしたらどうしますか? その情報が流出して被害が発生し,損害賠償を求められたとしたら?]

2.コピーはできない/しない,と主張する.

[この選択肢を選んだ人のコメントはありませんでした.では,「コピーはできません(しません)」とあなたが主張したとして,それに対して社長が「何言ってんだ.わが社の命運を賭けた商談だぞ.非常事態なんだからつべこべ言わずにコピーするんだ」と詰め寄ってきたらどうしますか?]

3.欠勤している従業員と連絡を取ってからコピーする.(講義中の選択肢にはありませんでしたが,興味深い回答なので「3」としました.)

[元の選択は「1」]見られたくないファイルがある(ないと思うけど)かもしれないので本人にどれかを確認を取った上で.イメージ的に会社なので,同僚の机の引出からファイルを取り出す感じ.悪気は全くないので抵抗も少ないデス.[悪気がない,というのは考えるべき重要なポイントだと思います.]
[元の選択は「2」]しかし,そのデータを所有する担当に一度連絡をとるべきだと思う.
[元の選択は「1」?]休んでいる従業員に一度連絡を取り,許可が出てからコピーする.[以上,現実的な優れた判断だと思います.でも,その従業員と連絡が取れなかったり,連絡を取る時間的余裕がなかった場合はどうしますか?会社のパソコンに私的な情報を入れておくこと(つまり,会社のものを私的に利用すること)については,いろいろと問題になっています.新聞などを検索して探してみてください.]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は栃内の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

リサーチペーパーとても大変でした.後半,スライドを変えるのが早かった.[「大変でした」と過去形ということは書き終わった? スライドを変える速さについてはこの2,3回の講義でお伝えしたいことが多いため,という事情もあります.分からないところはどうぞ聞きに来てください.]
日曜に資格試験があってリサーチ・ペーパーがおろそかになってしまうかも...いっぱい本を貸りて[ママ.正しくは「借りて」]がんばってたのにぃー!!キィー!!(TuT)オーマイガー・・・・[ここは欲張ってどちらも良い結果を出せるように頑張りましょう.]
極端に来ている人が少なかった.[今晩のサッカー観戦に備えて準備をしているのかな(何の準備?)]
よかったと思う.
おもしろくてわかりやすかった.
興味もって聞くことができた.聞きやすかった.授業が.[以上,だそうです(→本田先生).]
くもりーーー[原文は長い長音記号].[蒸し暑い一日でした...]
ねむかった.[今学期も追い込みです.もうひと踏ん張り頑張ろう.]
すでにパソコンについていけてません.[でも,根底にある「考え方」を身に付ければ,上辺の変化に対応することができると思います.すなわち,「知識から知恵へ」であり「行動する技術者」になる,ということですね.]
そういえば,工大でつないだインターネットの通信料金は払わなくていいのだろうか.....(入学したときから気にかけていたが[ママ.正しい表現は「気になっていたが」],けっこう利用している気が).
情報はムズカシイ.
ビットは逆にわかりずらい.[以上,専門科目をしっかり受講してください.]
メディア情報学科として情報倫理に気を付けなければいけない.[是非.で,具体的にはどういうことに気をつけますか?]


授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る