平成17年6月15日更新

第18回:平成17年6月15日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

まとめ
・21世紀の高度技術社会における科学技術者の社会的・倫理的責任に関する解説
・高度技術社会における科学技術と社会の関係
・科目全体のまとめ
・期末試験に関する質疑応答

授業の運営方法

・OHPなどを用いた講義
・クラス討議

学習課題 予習・復習

・予習:科目全体に関する質問事項を考える
・本科目と本学の教育・学習目標との関係に関するレポートを提出する。(180分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は栃内の補足ないしはコメントです)

Q.脳死は人の死だと思いますか?

A.

1.脳死は人の死だと思う. 14人(58.3%)
2.脳死が人の死だとは思わない. 8人(33.3%)
無回答. 2人(8.4%)

1.脳死は人の死だと思う

脳死=死というイメージだから.
脳の機能が死んでいるとしたら人間的な生活が不自由である.(具体的に言うと脳死の意味自体わからず,死という単語が入っているから死んでいると思える.)[以上,難しい問題なので,漠然としたイメージしかもてないと思います(僕もそうです).今後,折りに触れて考えて見て下さい.]
意識がないから.[寝ているときも意識がないですよ?]
回復の見込みが絶望的だから.
植物人間はもう復活のみこみは難しい.[以上,脳死と判定されてから年々も生き続けたという例が(特に子供で)相当数あります.補足すれば,脳死に陥ると数日で心臓死(従来の死)に至る場合が多いそうです.なお,植物状態と脳死状態は大きく異なります(どう異なるかは調べて見て下さい).]
その死んだ人の体の一部だから.[それならば,例えば凍傷で体の一部(指,手足など)が壊死した場合と何が違うのでしょうか?]
その人の意思の死であり,生の死ではないと思う.だから生前(?)に脳死したら埋葬してくれというならすればいいし,どうやってでも心臓が止まるまで生かしてくれと言えばそうすればいいと思う.[個人個人に関しては,それで良いのかもしれません.が,社会としてのある程度まとまった考え方(合意)がないと,例えば,脳死者から臓器を取り出した医師が殺人罪で訴えられる,というような事が起こります.]
ただ生かされているだけだから.[「ただ生かされているだけ」と「脳死判定の測定には(機器の感度などで)かからないけれど意識はある」をどうやって区別したらよいのでしょうか?]
脳が機能しなくなっているので死んでいる.[何を以て「脳が機能しない」と判定するのでしょうか.脳死者から臓器を摘出するときに全身麻酔(=脳を麻痺させる)を施すことをどう考えますか?]
脳が機能を失えば,ただの生命体と化してしまうから.[こちらも.]
脳が死ぬということは,体の各部分に命令が送れないということ.もう助からないから,それは,死を意味する.[こちらも.]
脳は人間の中心だと思うので.[こちらも.以上,ということは,脳を持たないものは生命ではないのでしょうか?]
もう動くことができない.喋ることができない.[では,例えば,物理学者のスティーブン・ホーキングは「死んでいる」のでしょうか? 彼は自分では動けず,喋ることもできません.]
完璧な装置の助けがないと生き[ら]れない.[こちらも.]

2.脳死が人の死だとは思わない.

息しているから.体があったかいから.
体の一部分だけ生きていれば死ではないと思う.
体のどこかが生きていれば,死んだとは言えないと思う.
自分自身で動いたり,呼吸したりできないが心臓や肺はしっかり動くから.[以上,直感的にはその通りです.が,科学技術の進展によって,生死の境界が曖昧になってきた(揺れ動いてきた)のですね.]
植物人間は生きていると思う.[上でも述べたように,植物状態と脳死状態は異なります.]
脳死状態でも肉体的には死んでいない.
まだ体は生きてるのでヒトとして動物的には死ではない.ヒトは心があって人間だから,人間としては死んでる.と思う.[以上,「死」についての我々の考え方の問題ですね.考え方の枠組みが,科学技術の進展によって揺さぶられているわけです.]
脳死だと言われても,またもどるかもしれないから.[実例があります.逆に言えば,「脳死の定義や判定基準はどうなっているのか」ということですね.]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は栃内の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

ビデオに出てたの...[西村]先生ですよね?[原文,ここに絵文字] それとも見間違い...?[原文,ここに絵文字].[見間違いではないですよ.今回はコメントの絵文字を再現できませんでした...]
難しい.
難しい...
レポート全部出せてよかった.
これまでのレポートなどとても大変でした.ぶじに終わってよかったです/とても難しいです.[以上,よく頑張りました.大変だった分,その効果は(即効性はなくても)肥料のように効いてくるはずです.なお,まだ「達成度確認試験」が残っていますので,もう一踏ん張りして下さい.]
最後の課題をまとめるのに苦労した.[この科目の目的などを真剣に考えたからこそ苦労したのだと思います.苦労してくれてありがとう.]
「青いバラ」不可能の代名詞.ここんところせっぱつまっています...[あなたの「青いバラ」を咲かせるべく頑張って下さい.]
ねむい.
眠かった.
ねむかった.[以上,あと一踏ん張りです.「達成度確認試験」頑張って下さい.]
科学技技[ママ.「術」]をF1の車に例えていたが,科学技術は乗りこなせて当然だという認識が変わった.非常に危険なものでもあるのだ...[そのように認識した上で「乗りこなす」努力をすることが求められています.]
科学技術の今後を担うのは今の若い力なんだなと思った.[つまり,科学技術の営みに直接的に関わるか否かによらず,近い将来の皆さんです.]
情報だけは集めて[お]こうと思った.[集めるだけでなく,活用して下さい.]
つかえる人間になる.[長期的視点で「つかえる」人間になって下さい.]
自分で考え[ら]れる技術者になりたいです.[是非!!]


授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る