平成17年4月13日更新
第1回:平成17年4月13日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
この科目で取組むこと
・科目の目的、内容、課題、評価方法などに関する解説
・本学の教育目的・目標との関係に関する解説
・科学技術と社会の界面に生じる問題群に関する解説(具体的な事例数件)
・リサーチ・ペーパーに関する説明
・OHPなどを用いた講義
・学生各自が認識した問題に関する口頭発表
・ビデオを使った解説
・復習:科学技術と社会の間に生じる問題を五つあげる。(次回提出) (60分)
・文献調査を含め、リサーチ・ペーパーのテーマを考える。 (120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q1.これまで、科学技術と社会の関係についてじっくりと考えてみたことがありますか?
A1.
1.ある 7 名(15.6%)
2.ない 38名(84.4%)1.ある
クローン人間について:技術的には可能だし人々から必要とされているが、道徳・宗教的には? [それをこの時間で考えてみましょう]
工業廃水の話を聞いた時に、技術系の仕事をして終えたあと廃水が出た時、中国では川やドブに捨てるが日本ではそれを捨てないが、漏れたりすると田畑に流れ、地域住民に大きな影響を与えてしまうと考えたことがある。 [この講義でも扱いますが、昔は日本でも同じようなことをして、大きな被害を出していたのです]
車が好きだったから、なぜできたか、最初はどういうものだったか、できてから、どんな影きょうがあったか知りたかった。 [ぜひぜひ、ご一緒に考えましょう]
大学の授業で原爆について考えて化学[原文のママ]技術と社会は大きく関係していると思った。 [原爆の話はこの講義でも扱います]
中学の時の自由課題で考えた。 [へぇー、すごいですね]
発光ダイオードの技術のつかわれ方や特許の問題 [話題になりましたね]
友人と話している時にこのような事柄について話すことが幾度かあったから。 [貴重な経験だと思いますよ]2.ない
「考える」ということを考えなかった。 [正直なところ、つい、そうなりがちですよね。毎日が]
あまり関心がないから。
あまり興味がなかった。 [以上、考えてみると、当たり前すぎるほど科学技術の力が大きくなっていた、ということなのでは?]
きょうみがない。
・・・これから技術者になる上で必要になるから。 [ホンネでそう思っています]
ただ考えようと思わなかっただけ。 [こちらも当たり前すぎた?]
わからない。
科学と社会は結びつきそうだとは思うが、なぜ技術が関係するかわからない。 [次回ご説明しましょう]
科学の進歩は社会の進歩と考えているのだから当然 [ということは「ある」派なのでは?]
科学技術が発達しても社会に影響してもどのように社会にどう活用されているかわからないから。 [だから逆に怖いのですね]
興味がないから
個々の物としてとらえてるから、一緒としては見れない。 [非常に冷静に見ていらっしゃると思います。実は優秀な方ほど、そう思われるのではないでしょうか。でも、ホントにそうなのか、この講義で考えてみましょう]
公害などの内容(例えば事故の内容)までは考えたが、社会にむすびつけたことはない。 [公害の被害は「科学」でしょうが、それを受けるのは生身の人間、つまり社会ですよね]
考えるきかいがない。
考えることがなかった。 [こちらも「当たり前すぎて...」派ですね]
作ったものをつかう人のことを考えるため。 [とても大切なことですね。でもそうすると「ある」派なのでは?]
重要に関係しているとは思う。 [こちらも]
深く考えたおぼえがない。
深く考えたことがない。
真剣に考えた事はない。 [以上、この機会に、ご一緒に考えてみましょう]
全く分からない。
他の授業等でこのことに近いことを教わったが、またその考えが忘れさられていた。 [技術者入門で?]
当たり前すぎて考えたことがない。 [こちらも隠れ「ある」派ですね]
特に意識したことがなかった。 [こちらも]
難しいことはあまり考えてないから。
Q2.数ある選択科目の中から、この「科学技術と社会」を選択した理由は?
A2.
ここしか空いてなかったから。
この科目しかりしゅうできなかったから。
この科目しか残っていなかった。
この科目しか残っていなかったからです。
この科目しか取れなかったから
この授業しかのこっていなかったから。
これが一番 [ありがとうございます]
これしか残ってなかったから。
これしか取れなかったから
これ以外の科目がすべて満員だったから。
しんせいがおそくて、これしかのこっていなかったから。
すべての科目がうまっていて、あいていたのが、ここだけだったから。
とらざるお[原文のママ]えなかかった(落としているので) [以上、出逢いは「この科目しか」かもしれませんが、終了時は「この科目こそ...」となるように、お互い努力しましょう]
なんとなく[複数]
なんとなく興味をもったから [以上、出逢いの予感?]
一番ためになりそうだったから。 [ありがとうございます]
何かをつくった時、社会にどんな変化がおこるか昔の例を見たかった。 [実例をいくつも扱うことになります]
楽しそうだから。 [知的に楽しめる講義を目指しています]
楽だと聞いたから。 [楽かなぁー]
現在、社会に科学技術がどのような影響をおよぼしているのかを知りたいと思ったから。 [ご期待に添えるよう努力します]
時間が空いていた。 [それが運命の出逢いかも]
社会系の科目の中で比較的ひかれたから...。 [ご期待に添えるよう、あるいはそれを越えるように努力します]
受けたことのある友達が、この科目は楽だと言っていたから。 [そうかなぁー]
申請できたのがこの科目だけだったから [終わった時に意義あるものだったとなるようにがんばりましょう]
選択できる科目の中では、一番興味がもてそうだったから。 [ご期待に添えるよう努力します]
前回必修を落としたから [過年度生:今度はしっかり単位を取るだけでなく、内容的にも意義あるものにしましょう]
他の科目がいっぱい[で]入れなかったから
他の科目が取れなかったから。
他の科目が取れなかったので。
他の科目が定員オーバーじゃったから↓↓↓ [できるだけ原文のママ]
他の科目の人数が多くて受けることができなかったのでここに来た。
他の科目をしたかったがはいれなくしかたなく
他の科目を受けようとした所、定員オーバーで本科目しか開いていなかったので。
他の社会の科目があいてなかった(´・ω・`) [できるだけ原文のママ]
他の授業があいていなかったので。 [以上、繰り返しになりますが、きっかけはそうであったとしても、終了時には「良かった」という科目にしましょう。お互いの努力によってね]
単位を取るため
単位を取るため。おもしろそうだから。
単位を取るために仕方なく。
単位取得のため。友達が前回履修したから
単位数を増やすため。 [以上、こちらも同様です]
入ろうと思ったのが満員で、他の中で興味が持てそうな科目だったから。 [こちらも]
必須だから。勉強したいから。 [勉強って、ホントは面白いんですよ]
履修しんせいの時に他の科目の定員がいっぱいだったために、この科目しか残ってなかったから。 [余り物に...って、西村センセイ、ホントに考えています]
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
5人の教員の2・3人は哲学・倫理専門 [ご専門は:札野教授(科学技術史・科学技術倫理)、西村(科学史・教育学)、栃内(科学史)、金光(哲学・倫理学)、本田(哲学・倫理学・生命工学)といったところでしょうか(先生方、ご異議があったら訂正しますのでご連絡ください)]
OHPの内容がわかりやすくて良かった。先生の耳は地獄耳だった。 [パワーポイントのファイルは基本的に栃内先生を中心とした若手が作成しています]
かんきをした方が良い。 [まったくその通りなのですが、本学のエアコンは教室単位でないので、なかなか思うようにはいきません。もう少し気温が上がったら窓を開けます]
このごろ寒いです[原文涙マーク入り] [そうなんですよね。せっかくの櫻も寒そうです]
この授業はこれから大変だと思うが、現代の状況を知って勉強したいと思う。 [ぜひぜひ貴方の将来「設計」──後でご説明します──にも役立つ講義にしたいと思っていますので、貴方もがんばってください]
これから考えようと思う。
スクリーンが光で見えにくい [7号館のプロジェクターはちょっと暗いですね。できるだけ照明を調節するようにします。貴方もぜひ前の方で見てください]
そろそろ教科書買いにいこうかなぁ [......オイオイ、早く買いましょう]
ちこくしないようにしようとおもった。 [遅刻は御法度です]
はなすのがはやい [すみません。ちょっと焦っていました]
ビデオがみたかった。 [全部はお見せできませんが、一部分を何回かお見せします]
メモ書き・メモを取る習慣をつけたい。 [ぜひぜひ]
もうすこしゆっくり話してほしい。 [こちらもすみません。少なくとも、重要なところやメモを取って欲しいところはゆっくり繰り返すようにしています]
ラテン語の教育[educare]の語源には才能などを「引き出す」という意味がある。言葉を考えた昔の人の考えは奥が深いと思った。 [似た発想がソクラテスという人にもあります。ちょっと調べてみてください]
科学と社会の間に限らず何かと社会の間に生じる問題に大変興味があるが、授業が終わってから生かせる場がない。 [過年度生:後でご説明しますが、センセイ自身はそう考えていません。きっと生かす場面があると思います]
科学技術と社会に興味が持てそうだと思った。 [ありがとうございます]
科学技術と社会の関係を学んでいくのは大変そうだと思った。 [いえいえ。発想を変えるだけで、日常生活と科学技術との関連性を見いだしますよ]
課題が多いと思った。
課題が多めな気がする。 [以上、実は今までの科目(以前の科目「人間と科学技術の歴史」)に比べると半減しているのですよ。リサーチペーパーは確かに大変です(ホント)が、それ以外の科目はコツさえ覚えれば見かけほど難しくありません]
興味はある。 [ぜひそのご期待に応えられるよう努力します]
講義のシステムが今までになく、おもしろい。 [けっこう大変なんですよ。まぁ、よろしくおつきあいください]
今後のためになる話を聞けた [過年度生:でしょ? ね。上級生なら特にわかってもらえるはず]
今日は
最初の授業だから、あまりおもしろくなかった。 [う〜ん]
授業が長かった。 [一般論ですが、長く感じる授業はよくない授業です。反省......]
宿題が、大変そうだ。 [リサーチ・ペーパーは大変ですが、それ以外はコツを覚えればそれほどの負担ではありません]
春を愛する人は心清き人 [花と葉の色が心に染み入りますね]
少し早口でメモがとりにくい [すみません。メモを取る部分はできるだけゆっくり話すようにします]
新鮮です。 [ありがとうございます。ご期待を裏切らないようがんばります]
西村先生は心がわりが激しいと思った。 [そうかなぁー。表面的にはいろんな話をしますが]
西村先生は早口 [すみません。気をつけます]
先生が多いのが謎! 課題が多すぎる! [新しい科目の開講を控えているので先生が多いのです(ぜひ活用してください)。課題については上のコメント参照]
知識がないと大変そうだと思った。 [そんなことはありません。もちろんいろんな知識はあった方がよい──特に常識──ですが、発想や視点を変えると、日々の何げない生活の中にも科学技術と社会の関係があるのですよ]
中々興味を持って受講できると思いました。 [ありがとうございます。ご期待に添えるようにがんばります]
難しそうな感じだった。レポートが多く、大変そうだったが、がんばりたい。 [ぜひぜひ。課題については上のコメントを参照してください]
配布資料の量を見たとき、この科目が[友達が言っていたように]本当に楽なのか疑問になった。 [配布物は多いです(今日説明するのを忘れました)。大学ならではの勉強ですからそんなに「楽」ではないと思いますが、その分、終了時に貴方が得られるものを大切にしたいと思います]
微妙に無駄話がありましたが、大丈夫です。 [雑談も講義内容と関連しているのですが......]
両面(リャンメン)は、マージャンの読み方です。 [良くご存じですね。でもセンセイは麻雀のルールを知らないのです(もちろんできないし、したこともない)]
良かった [ありがとうございます。がんばります]
話してる内容に同感できる。けどしゃべるのが早い [ご期待を裏切らないようにがんばります。もちろんゆっくり話すように心がけながら]
話題が多い。 [この科目の話題は多岐に渡ります。何でも話題、という感じです]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。