平成17年5月21日更新
第11回:平成17年5月20日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
科学技術と環境2
・内容例(水俣病、イタイイタイ病などの公害、地球温暖化、京都議定書などに関する解説)
・OHPなどを用いた講義
・学生各自が選んだ公害の事例に関する口頭発表
・ビデオを使った解説
・期末試験用のスタディ・クエッションを配布し解説する。
・予習:公害の事例を各自ひとつずつ調べてくる。(発表できる程度に準備をする。) (120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は、西村の補足ないしはコメントです)
Q1.仮の話ですが、1956年頃、水俣病の存在が明らかになりつつある時代に、水俣市で漁師をしていたとします。どうも最近フラフラするので医者へ行くと、「栄養不足ではないか」と診断されました。栄養をつけるためにあなたは何を食べますか?
A1.(もちろん唯一の正解はありませんが、講義で説明したように、お金がないので彼らに選択肢が限られていたことは確実です)
売り物にならない魚。当時高価なタマゴ等金を出して買う
栄養剤と魚
おかゆ
かまぼこ
原因が分からないし、自分が漁師であるという前定[正しくは「前提」]ならば魚を食べるしかない。
米 [相当高価だと思います]
魚 [複数]
魚(笑)
魚食うしかない ほかに選択し[選択肢]ある?
魚を食べる。
魚を食べる。お金もないし、水俣病の存在が明らかになっていないから。
魚を食べるしかない。大豆など栄養がつまっているもの。
自分の獲った魚(自分の獲った物が原因だと思いたくないし、売れない魚が手元にあるから。)
ぞうすいか魚(漁師)
豚肉? 魚?
マグロ
野菜 [複数]
やっぱり魚かなぁ・・・・
漁で取れるもの。魚とか。
Q2.あなたは、水俣病が公的に知られるようになった時の、当事者チッソの社長だったとします。確定はしていないものの、どうやら自社の排水が水俣病の原因らしいと推測されます(講義で見たように,この仮定は歴史的には事実ではありません)。社長として、あなたはどうしますか?
A2.(今の私たちは結果を知っていますが、原因がまだ確定しておらず、人命や健康が今より軽んじられていた時代であることを考慮する必要があります。皆さんの回答も、「2」の方が説得力があるように思えるのですが)
1.原因はまだ未確定であるが,抜本的な対策を取る 19名(51.4%)
2.原因が確定していないので,そのまま操業を続ける 15名(40.5%)
3.その他、無回答 3名(8.1%)1.原因はまだ未確定であるが、お金のかかる(=利益を削る)抜本的な対策を取る(製造プロセスの全面的変更、大規模な浄化槽の設置、など)
後で取り返しがつかなくなる事態になるよりは、改善したほうがいいと思うから。(訴訟などによって会社が悪いイメージになると、一生残るマイナス面[原文:アンダーライン]となるから)。 [頭を冷やして考えることができれば、まったくその通りなのですね]
最低限だけ。企業イメージを落とさないように。 [なるほど]
自身の企業が関係しているなら疑いを払拭するまで自己調査や操業自粛する [でも、ずいぶんお金がかかりますよ]
対策の前に原因究明に力を注ぐ。 [こちらも]
ネコ400号実験やれば十分 [歴史的にはそうですが、ここでは原因未確定ということで]
バレた時の事を考えるとこちらの方が少ないと考えたから。 [こちらも、まだ原因かどうかわからなかったとして......さて、どうしましょう]
もし違っても、会社の好感[度]があがる。更に、装置を作っておけば、後に必ずもうかる!! 現代で大学に行くのと同じ様な気がする。 [う〜ん、難しい]2.原因が確定していないので、そのまま操業を続ける
おそらく原因が確定されるまでにできるだけお金をかせごうと思う。そして自分だけは気をつける。 [いかにもありそうな、とてもリアルな解答ですね。貴方はきっと現実感覚があるんだと思います]
確定しなければまずしい時代なので[操業を]続けると思う。 [こういう判断、ありそうですよね]
原因が未確定であるし、どの様な対策が有効かわからない対応策に金は掛けられない。 [当時は特に、そういう発想が強かったです]
原因がわかっていないし、社員にお金をはらわないといけないから。 [目先だけにとらわれて、こういう発想になりがちですよね]
まだ原因がわかっていないからこのままでいいた。(おそらく、その他)
引っこす(金持ち社長[なら])
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は、西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・ねむいです。 [他の先生とも話したのですが、相当お疲れのご様子ですね]
24号館のビデオは見やすかった [へぇー。24号館の物は暗いと思っていたけど......プロジェクターが変わったのかな?]
アンケートのアップロードを即日にしなくても大丈夫だと思う。[柏崎刈羽原子力発電所に何か問題があるとして、自分が]柏崎市民でも俺は言いますよ。 [アップロード、翌日になりました]
いえぬ[癒えぬ]痛みなら、いっそ引きつれて少しくらいはみ出したっていいさ 夢をえがこう! [できるだけ原文のママ]
過去をもとにもどせないかそれを教訓にしないいてないのは?[できるだけ原文のママ] [「教訓にしなくてはいけない」という意味だと思います。その通りですね]
今日は妙にあつい。 [そうですね。寒暖の差が激しいので、疲れてしまいますね]
健康でいたい [まったく。でも皆さんは若いので、あまり意識することはないのでは?]
公害はこわい [あの時代、日本中が汚れていたのです]
ここ数日間、特に暑い。 [調子を崩しそうですよね]
この科目をやると暗くなる。人はやはり[地球上から?]いない[=存在しない]方が良いと思う。シックホームの原因に、アセトアルデヒドもあった気がする。どっちにしろ後には問題になったかも...。大企業は大体国と関わっているから嫌だと思う。政治家は、自分の息子が政治家になると嬉しいそうな。自分にはよくわからない。日本のいやしさが嫌いだ。 [ご意見をある程度わかるような気がしますが、この科目は、実は「希望」(+貴方の行動)を考える科目なのでう]
しびれた [?]
自分だけが生きていければいい世の中だけど、それが世の中の本当の形だと思いたくない。 [その通りですね]
地元が比較的近く、水俣を幾度か通ったりしたが、あまりそこまで深く考えながら街を見たりした事がなかった。 [水俣市のことですね。入り江の小さな、そして静かな街でした]
すみません。眠ってしまいました。 [ずいぶん疲れているようですね]
定期テスト中にいろいろ説明するのはやめてほしい。集中できない。説明するならテスト前にまとめてしてほしい。 [指示は最低限にしているはずですが、ある程度指示しないと解答方法を誤解したりして(本来ならばもらえるはずの)多くの得点を失うことがあるのです。悪しからず]
どう考えても魚しか食べ[ら]れないと思う。 [そうだよねぇー]
特になし。
ネコで実験するのはひどい。 [命の重みを考える難しい問題です。人体実験の代わりに動物で実験するという問題です。現在でもいろいろ議論があります]
毎回の質問に対する、先生個人の答を教えてもらいたい。 [さしあたりのお答えはここに掲載しています。もっと必要がある時はご連絡ください]
水俣病に関することを深く知った。 [いろんな本が出ていますので、調べてみてください]
水俣病の問題は、解決に時間がかかりすぎだと思った。 [まったくその通り。どれだけ不必要な犠牲が増えたことか...]
水俣病をおこしたチッソがやったことは、今もJRや他社会[原文のママ]もあたり前のようにやっている。隠ぺい。安全は二の次。日本はこれからどうなるんでしょうね。 [良い点に気づきましたね。私たちは誰かを攻撃したいのではなく、この教訓をこれからどう生かすか、ということなんですね]
やはり人間は欲望が強い生き物だと思いました。 [まったくその通りですが、欲望は悪いことだけではなく、良い方向に向かえば人々の幸福に繋がる...]
利益有先[正しくは「優先」]じゃない企業ってあるんですかねぇ? [利益を他の何よりも優先する企業は確かに存在します。でも考え直して欲しいのですが、企業の活動はそれ自身は悪いことではなく、講義でも説明したように、健全に活動することによって社会を動かしているのです。全く正しい行動です。その活動によって正当な利益をあげることに何ら問題はありません(不当な利益は除く)。問題は、利益とそれ以外の価値を両立させるということです。私たちは十分共存し得ると考えているのですが]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。