平成17年5月25日更新

第12回:平成17年5月25日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

科学技術と環境3
・内容例(環境倫理学が主張すること−地球の有限性、世代間倫理、生物保護まどに関する解説)

授業の運営方法

・OHPなどを用いた講義
・学生各自が選んだ環境倫理に関連する事例について口頭発表
・ビデオを使った解説

学習課題 予習・復習

・先端科学技術に関する新聞記事(第2回目)の提出(120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は、西村の補足ないしはコメントです)

Q.ふだん講義を受ける時に、「学習支援計画書」に書かれているこの科目の教育目標(科学技術と社会の関係を考える)や、学生の行動目標を意識していますか?

A.(関係者にとってはショッキングな数字です。「学習支援計画書」は教員と受講生の間の、一種の契約書なのですが......。(気を取り直して、)そこに明記されている教育目標や学生の行動目標を意識しながら講義を聴くと、理解度も相当違ってくると思います。時々でもいいので、読み返すようにしてください。)

1.毎回意識している .............. 0 名( 0.0 %)
2.一度読んだが、ふだんは意識していない 25名(67.6%)
3.読みもせず、意識もしていない.......12名(32.4%)
4.その他..................... 0 名( 0.0 %)

2.一度読んだが、ふだんは意識していない

いちいち意識していられない。
いつもあまり読まないから。
くばられた時に少しよんだだけ
たまには読んでみようと思う。
たまに見るくらい。テスト範囲とか、何回目の授業とか…。
一回読めば十分です。
先生によっては、内容と違うことをやるから。教科書にも、同じようなことが言えると思う。 [この回答は他の科目のことだと思われます]
配られた時は見るが、それ以降はまったく見ない。最低限受かればいいと思っている。
本棚にしまってしまった。

3.読みもせず、意識もしていない

スケジュールの方にしか興味がなかったから。
課題が多くて読むとかそれどころじゃない!
細かいから
提出物の締切は別の紙でかく認しているからいいだろうという考えから。
点数配分の所しか見ません。(失笑 ̄↓ [できるだけ原文のママ]
読むのがめんどくさい。いちいち気にしていたら身がもたない


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は、西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

[苦情]
名前は知らんけど、中間[試験]の時の担当教員が試験中に個人の解答を直させるということがあった。どんな答えでも真剣に試験に取り組んでいる最中、横から口を出すのはおかしい。まだえこひいきにも見えたりする。以後やめてほしい。 [原文のママ]

 中間試験の監督を担当したのは栃内先生ですが、解答を教える等をしていたのではありません。
 講義の中でも若干説明したと思いますが、解答方法の誤り(問題の指示を誤解して必要な解答をしていない、など)や書き方(問題文にあるように箇条書きはいけない、など)の指摘、指導をしていただけで、特定の人物の得点を上げたりする「依怙贔屓
(えこひいき)」ではありません。
 ただし、他の受講生が邪魔だと感じたり、不公平だと思ったのなら、こちらにも改善の余地があると思います。関係者で相談して対処します。その結果については、講義およびこのサイト内で公表します。

[問い合わせ]
56点てまあまあなんですか?
テストの平均点が知りたい。 [以上、平均点等はデータの整理が終わりしだいお伝えします。次回にはお伝えできるでしょう。結果的にはかなり辛目の採点になったので、56点はそれほど悪くないと思います]

[学習支援計画書について]あぁ、あのこと・・・。 [上に書いたように、学習支援計画書を活用しましょう]
オゾン層は重要 [まさに生物のための防御壁なんですね]
この授業はやっぱ眠たくなる。 [う〜ん。話し方が悪いのかなぁー]
スライドに文字ばかり映されるとつかれる。 [できるだけ改善しましょう → 業務連絡:栃内先生、よろしくお願いします]
つかれた [かなりの人が、そんな感じですね]
なし
なんとかテスト6割取ることができた。 [平均点はそれ位じゃないかと思います。いずれにせよ近日中に平均点をお知らせします]
ねむい
ねむい・・・ [以上、こちらもかなりお疲れのご様子]
ブルー ブルー ブルー すっ すいますいません。[できるだけ原文のママ] [何かあってブルーな気分になっているのかな?]
むずかしい [今日は抽象的な説明が多かったので、ちょっと難しかったと思います。でも大切なことなので大筋を理解できるように努力してください。こちらも分かりやすい説明を心がけます]
も〜先生・嫌・い・[できるだけ原文のママ] [点数がちょっと辛かったようですね。クレームも受け付けますし、達成度確認試験に向けた個別のアドバイスもしますので、ご相談ください]
やっぱりこの授業暗くなる。 [う〜ん。ちょっとシビアーな内容でしたからね。でも最後の冷蔵庫など、希望の持てる話もあると思うのですが]
リサーチペーパー大変だ!!
リサーチペーパー提出まで2週間ぐらい。 [以上、リサーチペーパは大変です。早めに取りかかりましょう。相談、指導も受け付けています]
科学技術が存在する限り、公害[=環境問題]と[それへの]対応のいたちごっこが続くような気がした。ゴールは地球環境の悪化。 [そうならないように願っていますが......]
科学技術の深さに驚かされました。 [予想以上の影響力を持っているんですね]
科学技術の発展も大事だが、その土台(地球)も大事にしていかないといけないと思う。 [まったくその通り]
今日は難しかった。 [今日は抽象的な話が多かったですからね。できるだけ分かりやすくなるよう、努力します]
最近やけに眠い・・・・ヤル気もでないし・・・これは五月病なのか? [う〜ん、どうなんでしょう。でも、そういう時期ってありますよね]
次の世代がかえさなければならないツケはとてつもないものだと思った。 [その通りなのですが......ふだんの自分の生活を振り返ると......偉そうなことは言えない]
人間の間にも弱肉強食はある [残念ながら、そうですね。でも、その競争がこの社会の活力になっているのも事実です]
西村先生の採点のほうが[評価が]たかかった。 [そういう場合もあるでしょう]
早く夏休みになってほしい。 [気持ちは良く分かる]
地球温暖化による影響は、映画の『デイ アフター トゥモロー』にかかれていますよね。 [地球温暖化→寒冷化の映画だそうですね。まだ観てはいないのですが]
髪がぐちゃぐちゃでぼうしずっとかぶっててすみません。 [気がつきませんでした(分かっていたら注意していた)。好ましいことではないので、次回は脱ぎましょう]
眠たい。最近食べすぎでヤバイ。太りそう。 [若いなぁー]
明日の朝3:55からチャンピオンズリーグ頂上決戦。勝つのはリヴァプールだぁ!! [何のことだろうと調べたら、サッカー欧州チャンピオンズリーグ・決勝「ACミラン×リバプール」のようですね。楽しみでしょうが、明朝は遅刻しないでね]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る