平成17年8月24日更新
第1回:平成17年8月23日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
この科目で取組むこと
・科目の目的、内容、課題、評価方法などに関する解説
・本学の教育目的・目標との関係に関する解説
・科学技術と社会の界面に生じる問題群に関する解説(具体的な事例数件)
・リサーチ・ペーパーに関する説明
・OHPなどを用いた講義
・学生各自が認識した問題に関する口頭発表
・ビデオを使った解説
・復習:科学技術と社会の間に生じる問題を五つあげる。(次回提出) (60分)
・文献調査を含め、リサーチ・ペーパーのテーマを考える。 (120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は栃内の補足ないしはコメントです)
Q. これまで,科学技術と社会の関係についてじっくりと考えてみたたことがありますか?
A.
1.ある 31名(31.7%)
2.ない 65名(66.3%)
3.無回答 2名(2.0%)1.ある[抜粋]
あるにはあるが、深くはない[現段階では「きっかけ」としてそれで充分です.これから一緒に深く考えていきましょう.]
科学技術は身近にありふれているので、特定のことについて考えたことがある。だが一つ一つのことを深く考えることはそんなに多くない。[マクロな視点とミクロな視点のバランスは重要ですね.因みに,どのようなことについて考えたのでしょうか?]
バイオテクノロジー技術について考えた・クローン羊の時には、クローン人間の事・命の選択について(胎児)[今話題の問題ですね.これらのニュースに敏感であって下さい.]
ほかの授業で同じ事を聞かれたから[どの授業(←好奇心)?
今、社会に存在している問題点を科学技術を使って解決できないかということを考えた。[この講義(そして,3年次の必修科目「科学技術者倫理」)で我々講師陣は,科学者・技術者は特別な社会的責任を負う,と主張します.そう主張する理由の一つがあなたが述べたことなのですが,詳しくは後ほど...]
火力・原子力でエネルギーを使い出すことにより、人々の生活は「楽」なものへと変化していった。しかし、その代価として地球環境を悪化させ、人々は自らの首を締めてしまってはいないか?[環境問題については講義の中盤で検討します.]
今日の科学技術は目を見はるものがある。しかし、環境問題などの社会問題が起こっている。その関係に興味があったから。[まさにその関係について考えるのがこの講義の主題です.かわりに講義しません??]
新しいそざいのできた事で、私たちの身の回りは生活しやすくなっている。けいたい電話も小さくできた。とてもすごいと思う。[科学技術の「光」の部分を見るとその通りです.でも,今日の講義でも述べたように「影」の部分はどうでしょうか? 課題1の回答を兼ねて携帯電話が社会に与えている「影」の影響を考えてみましょう.]
昔はビデオテープを使って録画していたが録画できる時間も少なく、画質もくりかえし使うと劣化していき不満だった。ここ数年でDVDやHDDが表れ、昔の不満が解決したのにはとてもおどろき、技術の進歩に対しての興味がわいた。[こちらも,「光」の部分としてはその通りです.でも,劣化しないことが何か問題となっていることはないでしょうか.これまた,課題1の回答を兼ねて考えて見ましょう.]
身の周りの、ほとんどが科学技術[を利用した物事]だから[その通りですね.だからこそ,科学技術と社会の関係を考える必要がある,と我々講師陣は考えているのです.]
生きるために努力しくふうすることが「カガク」だと思う。[何やら哲学的ですな.「カガク」の意味は?]
戦争等における最先端技術の兵器について核という最悪の物が開発された[こちらは「影」の部分ですね(数回後の講義で検討します).しかし,核兵器開発のための研究から得られた知見が原子力発電や放射性同位体を用いた医療機器などの開発・実用化を促進したという側面もあるのです.「光」と「影」が絡み合って複雑ですね...]
他の大学の推薦入試の勉強のために科学技術について考えた。[どんなことを考えたのでしょうか?]
登山などをしていて、森林を破壊されていることをまの当たりにして、どうすればこの破壊をくいとめることができるかを考えてみた。どちらかの破壊ではなく、共生させてみたいと考えた。[お盆休みにマレーシアに帰省したのですが,隣国インドネシアの森林火災の煙がひどくて(視程が500メートルほどになり,とても焦げ臭い)大変でした.]
特にナノテク等の技術について考えた。人との関係や、影響について強く思う所があり、考えてみた。[是非,時間を見つけて札野先生とお話して見て下さい.知的にとても刺激的なお話を聞けると思います.]2.ない[抜粋]
科学技術については少し考えたことはあるが、社会との関係については考えたことはない。[「1.ある」? この科目では更に深く考えて行きましょう.]
普段の生活の中に科学技術があまりにも自然に入り込んでいるため、じっくりと考えてみたことがない。当たり前だと思ってしまっている科学技術が多い。[こちらも.]
無関心だった[(複数.)これからこの講義の中で一緒に考えていきましょう.]
科学技術と社会の関係がわからないから。[(複数.)こちらも.]
そもそもそこまで深く考えてこの大学に入ったわけではないから。自分のなりたいと考えている職業にあまり直接かかわってきていないため。[工科系の大学に来たという機会を活かし,将来技術者になる・ならないは別にして,考えて見ましょう.]
科学の事よりもスポーツに興味があるから。[スポーツにも科学技術は大きな影響を与えていると思いますよ.]
過去から未来まで使用はするが、考える必要は特にない。[なぜ,考える必要はない,と考えるのですか?]
考える必要がないから[(複数.)こちらも,考える必要がないと考える積極的理由は?]
考えるきっかけがなかった。[(類似,複数.)是非,この科目をきっかけに!]
高校のときには文型だったから科学技術はあってあたりまえの物だから[むしろこの科目は「文系マインド」の人の方がしっくりくるのかな,と思うことがあります.文系だから,と思わずにお付き合い下さい.]
考えても答えがでないから[答えが出ないからこそ,考えなくては...]
科学技術とはなんなのかよくしらないため、とくに興味がなかった[この科目を通して科学技術がどんな営みなのか,一緒に検討していきましょう.]
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は栃内の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
いい話だった。[ありがとう]
いろいろと大変そうだ
とても大変だと思った
つらそう。
きびしいじゅぎょうになりそう。
たいへんそうなのがわかった。
むずかしい
むずかしそうだと思った。
難しそうだと思った
難しそうな授業だった。
思ったより大変そうだと思った。
大変そう
大変そう
大変そう。
大変そうだと思った。
大変そうでした
この科目は、とてもたいへんそうです[以上,「楽だ」とは決して言いませんが,きちんと講義に出席していれば,それほど大変なことにはならないと思います.そんなに心配しないで下さい.]
いろいろな課題があって大変そう。
課題が多い
課題が多いからつらそう
課題が多いので大変そうだ。
課題が多くて大変そう
課題が多くて大変だと思った。
課題が多そう
課題が大変そう
課題が大変そうだと感じた。
課題が大変そうだと思った
大変そう 課題が多い
大変そう、提出物多すぎ。
提出物やばいかも…
宿題の数が多く提出まで期限が短いので大変そう。
宿題大変そう。
書く物が多そうなので大変そうだ。
課題提出がたいへんだと思う[以上,課題の数は多いですが,リサーチ・ペーパーを除けばそれほど時間はかからないと思います.頑張って下さい.頭の筋力トレーニングをしているのだと思って下さい.大変ですが,力は確実に付きます.]
レポートが多い
レポートやばそう。
レポートがたくさんあるので、がんばりたいと思う。
レポートが多いので、大変そうだががんばろう[リサーチ・ペーパーは本当に大変です.締め切り1週間前から始めよう,なんて思っているととんでもないことになります(過去,大勢います).早めに着手するようにしましょう.]
大変そうだががんばりたい。
難しそうだけど、頑張ってやっていきたい。
がんばろうと思う。
これから、自学自習を頑張ろうと思う。
ものすごく大変な科目だと思ったけど、おもしろそうではあった。
課題が多くてやりがいがありそう。
課題が多くて大変そうだけど面白そうだと思った。
課題をがんばりたい。
期日は守りたいと思った。
課題が期日を守って減点されないよう頑張りたい。[以上,頑張って下さい.質問などは遠慮なくどうぞ.]
社会においてたくさん考えるべきことがあると思う。でもがんばって取りくみたい。
興味深い授業なので、がんばりたい
ますます興味がわいてきた。
すごく興味がある!!
興味がある
楽しいそうだと思った。
楽しい講義だった
大変そうだけど、先生が面白そうな人だから良いや。
宿題が多くて大変そうだが先生の世界の話が楽しかった。
話し方が上手だったので聞いていておもしろかった。
これからの授業内容が楽しみです。
自分の興味のある科目なので一生懸命に頑張りたいと思う。[以上,お楽しみに!]
文章を書くのに苦手だが、物事を考えるのは好きなので、楽しんで授業をうけたい。[リサーチ・ペーパーに力を入れて取り組めば,文章作成能力は確実に向上します.頑張りましょう.]
結構興味がでてきた
今日の講義で科学技術に興味を持った
技術について興味を持てたらなぁ?…
これまで科学技術と社会の関係についてじっくり考えてみたことがあるか? ためになりそう
何をやるのか少しわかった。
科学技術と社会の関係について考えてみたいと思った。[以上,この科目をきっかけに色々と調べて見て下さい.]
ためになる話が聞けた
科学技術の発展がよく分かった。
勉強になる。[以上,その調子で.]
う?ん?どうでしょう。[何が?]
クーラーや電気などの科学技術に分類されるとは思わなかった。[それだけ科学技術が身近なものになっている,ということですね.]
技術は大切だと思った[「大切」というと?]
すいまにたえぬいた
昨日すこし夜遅くまで起きていたせいか眠かった。しかし、しっかりと起きて授業はきけたと思う。[以上,頑張りましたね.でも,続けると体を壊すので,睡眠はしっかりととって下さい(授業時間以外に).]
とくにないです
なし[以上,質問などがあれば遠慮なくどうぞ.]
よろしくお願いします[こちらこそ,よろしく!]
家で少し考えてみようと思う[少しと言わずおおいに考えて下さい.]
課題15コは多い[そんなにないってば...わずか7コです.気が楽になったかな?]
課題が多いことがわかりがっかりした。[なぜがっかりするのでしょうか??]
課題提出日がまとめてあって見やすい[ありがとう.]
休まないように気を付ける。[体調が悪いときは無理しないように.]
教室が寒い[教室の冷暖房は集中制御のため我々としても対応できません.座る場所や衣服で調節するようにして下さい.]
私は時間にルーズなので大変そうだ[時間を守ることは本科目に限らず大事なことです.]
授業のおおまかな進み方がわかった。[であれば,予習も課題提出もバッチシですね.]
提出物が多すぎる。[幾つくらいが適当と考えるのか,意見を下さい.]
提出物はしっかり出す。[是非.]
早く進めて下さい。[お気持ちは分かりますが,実は今回・次回はこの科目を開講する意義(=皆さんがこの科目を受講する意義)について説明するとても重要な部分なのです.どうか,辛抱して聞いて下さい.]
話だけでつまらなかった[映像資料なども使いますので興味を持続させて下さい.なお,どんなに面白い映画にも,状況説明のための「つまらない」場面があります.「つまらない」個所こそ頑張って聞いて下さい.そのことで,面白い個所がより面白くなります.]
授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。