平成17年8月27日更新
第2回:平成17年8月25日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
科学技術と社会の関係を探る
・リサーチ・ペーパーに関する解説
・科学技術と社会の関係を探る手法に関する解説
・諸理論(パラダイム論、モード論、社会構成主義など)に関する解説
・OHPなどを用いた講義
・ビデオを使った解説
・文献調査などを行い、リサーチ・ペーパー計画書の作成(120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は栃内の補足ないしはコメントです)
Q.「使用済み核燃料の(根本的な)処理方法を人類は知らない」ということをあなたは知っていましたか?
A.
1.知っていた 48名(52.2%)
2.知らなかった 39名(42.4%)
3.無回答 5名(5.4%)
1.知っていた[抜粋]
原子力はとても危険で後しょり[処理]もできないが,どんなものでも使い方しだいで文化を発展させることができる.[全く同様に,どんなものでも使い方しだいで,負の方向に作用させることができるのではないでしょうか(光と影).]
安全に処理できないものを使用するべきではない.[しかし,原子力に限らず,100%安全ということはあり得ないのです.安全については,第13,14回目の講義で考えます.]
知っていた.人類はで[き]れば処理方法を探し出してから使うべきだったのだが,エネルギーの大きさからリスクを負ってでも原子力を使っている.自分もその恩恵を受けているから,賛成も反対もできない.[リスクと安全性のバランスが肝要ということですね.この点についても第13,14回目の講義で...]
「解決できない門題[ママ.正しくは「問題」]をもった技術があるのは恐ろしい」[でも,実は科学技術で解決できない問題は,この世の中に無数にあります.また,科学技術が(少なくとも当面は)解決できない問題を産み出し続けている,という側面もありますね.]
次の世第[ママ.正しくは「世代」]まで残る問題として取りあげられているので知った.[二つ上のコメントに「自分もその恩恵を受けているから」と書かれていますが,(特に)原子力発電から出る核廃棄物は,(ウランを掘り尽くして)原子力の恩恵を受けられなくなった将来の世代(せいぜい2,3世代後,と考えられています)にとっては,厄介者以外の何者でもありません.この問題(世代間倫理といいます)については,第10-12回目の講義で検討します.]
[安全な処理方法が]見つかるまで待つしかない.それより事故をなくす安全性の確保を考[え]なければならない.[放射能の減衰は物理法則に従っているので,基本的には,「待つ」しかありません.事故をなくす,という点については,上から二つ目の回答にコメントしたように,100%は原理的に不可能です.]
テレビでよくいっていた.[将来,技術者になるにしてもならないにしても,科学技術と社会の関係に関する事柄に対して敏感であり続けて下さい.]
今日の科学技術は目を見はるものがある。しかし、環境問題などの社会問題が起こっている。その関係に興味があったから。[まさにその関係について考えるのがこの講義の主題です.かわりに講義しません??]2.知らなかった[抜粋]
地下などにお[置]いて,放射能などが抜けるまで置いておくことが処理だと思っていた.[まさしくその通りで,それが「処理」なのです.問題は,放射性元素の種類によっては,放射能が「抜ける」(危険のないレベルまで減衰する)のに何百年,何千年,何万年もかかるということです.]
放射能を防ぐ容器に入れてす[捨]てるだけではだめなのか.[その容器が「100%安全」な容器だったら,そして,比較的短期間の保管で済むのなら,(捨てる場所の確保はさておき)それで良いかもしれません.でも,上記のように,最低でも100年の単位で(種類によっては何千年かそれ以上)管理し続けなければならないということを考えて見て下さい.]
これから有効な処理方法はできるようになるのかと思った.[半減期の長い放射性元素を,加速器などを利用して,短寿命の放射性元素に変換する(保管期間を短縮できる),宇宙空間に打ち上げる(太陽に突入させる)などの方法が考えられています.しかし,前者はそのために莫大なエネルギーを必要としますし,後者は,打ち上げの信頼性がまだ低過ぎる,という問題点があります.]
処理の仕方も知らないのに使うのはおかしい.[そうですね.でも,そういうものを我々は直接的にも間接的にも沢山使用しています.]
発電などに使われているので再利用などできると思っていた.[使用済み核燃料から「燃え残り」のウラン燃料や生成したプルトニウムを取り出して,再度放射性燃料に再加工する(再処理,といいます)ことは行われていますが,その過程で極めて放射能の強い廃液など,新たな放射性廃棄物が大量に発生します.それらは結局,埋め立て処分することになります.]
自分に関係ないと思っていたのでしらなかった.[確かに,原子力発電所はすぐ隣にある訳ではないので無関係と思うのも無理はありません.でも,万が一,原子力発電所で放射能漏れのような深刻な事故が起こった場合,半径数百キロの地域が汚染されることを想起して下さい.]
今日の一言[抜粋](表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は栃内の補足ないしはコメントです)
寒かった.技術者になるにはいろいろと大変だと思った.[教室の冷暖房については,集中管理のため個別に調整できません.衣服や座る場所で調節して下さい.技術者に限らず,社会に出ると「いろいろと大変」です(責任が生じるということです).その中でも,技術者は社会に対して大きな責任を負うことになります.頑張って下さい.]
技術者には実力だけではなく,その時の判断力が大切である.[判断力も技術者の実力の内ということですね.こちらも,頑張って下さい.]
知っていることもあったが知らないこともあるのでこの授業はおもしろい.[是非,知的好奇心を旺盛に持ち続けて下さい.で,今日の講義は「何へぇ」?]
以外に面白い.[でしょう.これからもお付き合い下さい.]
はじめの無だ[無駄]な話が多かったので,最後がはやすぎ.[(類似のコメント複数)講義の導入部分を「無駄」と感じた皆さんは,残念でした.お分かりいただけた方も多かったと思いますが,サッカー選手の話は比喩です.サッカー選手を「技術者」に置き換えて考えて見て下さい.]
スライド[を変えるの]が早すぎて書けなかった.[(類似のコメント複数)ノートを取ることについては,前回の講義で説明したように,一言一句書き写す必要はないし,それを推奨もしません.寧ろ,話の要点を自分なりに汲み取って,提示した参考書にあたるなどして,「自分の言葉」で各自のノートを作ってもらいたいと考えています.また,我々は,皆さんが積極的に質問してくれることを期待しています.講義中に全てが分かってしまう講義はつまらないと思います.是非,質問に来て下さい.]
[長文なので前半略]口調が『上から話している』様に聞こえる.授業中,よく生徒[ママ.大学なので,「学生」]と相互関係,同じ立場に立ちたいと発言していますが,先生方から距離を作っています[以下略].[あなたが何をもってそのように感じられたのかは分かりませんが,あなたが書かれたようなことを我々は全く思っていません.但し,「同じ立場」については,教員と学生という違いがあるのは当然だと思います.とにかく,まだ講義が始まって2回目です.我々についての評価を定めるのはもう少し待って,講義を聞いて見て下さい.]
科学技術は負の影響が出ないように考えていかなければならないことがわかった.[その努力は勿論しなくてはなりません.しかし,完全な予測をすることが不可能な以上,想定していない負の影響が出ることは避けられないのです.技術者が特別の社会的責任を負う,ということを強調する理由の一つは,まさにこの点によります.]
話の内容が濃かった.[以降の回も内容の濃い講義となるように頑張りますので,お楽しみに!]
少し興味が出た.[それは良かった.「少し」などと控えめにならずに多いに興味を持って下さい.次回以降もよろしく.]
授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。