平成17年9月2日更新

第4回:平成17年9月1日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

科学技術と産業
・科学技術と産業の関係に関する検討(科学技術政策、科学技術基本法、基礎研究所モデルの成立と崩壊など)

授業の運営方法

・OHPなどを用いた講義
・ビデオを使った解説

学習課題 予習・復習

・科学技術に関する新聞記事レポート(第1回)の提出 (60分)
・予習:科学技術の進展により大きく変化した産業の例を考えておく。 (60分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は栃内の補足ないしはコメントです)

Q.1. 「科学技術基本計画」という言葉を,あなたは...

A.1.

1. 耳にしたことがある 7名(73.7%)
2. 耳にしたことがない 88名(26.3%)


Q.2. (Q1に「1.耳にしたことがある」と答えた人に追加質問)「科学技術基本計画」について何か知っていることはありますか?

A.2.

1.ある 0名
2.言葉を耳にしたことはあるが,その内容は知らない 7名


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の栃内ないしはコメントです) [抜粋]

プリントの穴埋めやめろ。穴埋めにするならもっとゆっくり進め。はじめのほうに無駄な話してる暇あったら授業進めろ。あんな無駄な話で大事なとこ省略すんな[以下,誹謗・中傷につき記載せず]。[プリントについては,前回も今日の講義でも繰り返している通りです.これもお伝えしているように,我々は講義の醍醐味は教員と学生の双方向のやり取りにあると思っています.提案があるのなら建設的にして下さい.誹謗・中傷をしてもお互いが傷つくだけです.むしろ,あなたの方が,そのような莫迦なことを下自分を情けなく思うはずなので,傷つく度合いが大きいと思います.繰り返しますが,建設的批判・提言は大歓迎します.]
テキストは、全部書くのですか?[(スライドを変えるのが早い,書き写せない,等のコメント複数)何度も繰り返してお伝えしているように,講義では,大きな流れを捉えるようにして下さい.ドローイングを思い出して下さい.最初から細かいディテールにこだわると全体の形はいびつになります.先ず,おおまかな形状をスケッチして,それからディテールに移っていきませんでしたか? 書き写せないと不安になるのは分かりますが,そこを我慢してみて下さい.]
メモがとれた。[慣れてきたのだと思います.その調子で!]
むやみやたらとメモをするのをやめて、話を聞くように注意していた。[理解の程度はどうだったでしょうか?]
19世紀の科学はおもしろい。[でしょう.「科学史」って面白いんですよ.]
8月も終わり、過ごしやすい秋になるので、できるだけ前の席に座ってがんばろうと思う。[是非!!]
MITよりも本学の方が発展していることを知った.[それは,学生の皆さんが主役として頑張っているからなのです.]
科学技術基本計画って何? [次回,お話します.]
科学技術政策に興味がわいた。[こちらも,次回をお楽しみに.]
課題が、今やっている感じでいいのかが、提出したのが帰ってきていないのできになる。[大丈夫だと思いますよ.提出物の返却については,受講者数が400名あまりもいるので,今日出してもらったものを次回返す,とはなかなか行かないことをご理解下さい]
課題ネタを「スプートニク」にしていたのに、先生に例として出され、使えなくなった。[外的アプローチで社会に与える正負の影響について考察しているのなら,使って構いません.]
課題の提出日が近すぎてきつい。[きつい分,力になります.頑張って下さい.]
驚いた [何に?]
工学部が日本から始まったというのは初耳で驚いた [意外でしょう! 僕も大学で受講した「科学史」の講義の冒頭でこのことを聞いたときは驚きました.]
工業系の大学を最初に設立したのが日本だったのにおどろいた。[こちらも.なお,正確には「工学部」です.]
今ぐらいのスピードがいい。おもしろかった。[(類似のコメント複数)ありがとう.]
今回、とばした授業内容のプリントを配布してほしい。[そのつもりです.]
今日の難しい話と体調が悪いことで、講義の話をあまりきけなかった [体調不良などは考慮しますので,無理はしないで下さい.]
少しさむい [(類似のコメント複数)冷房は集中管理なので我々は調節できません.座る場所や衣服で対応して下さい.体調に気を付けて下さいね.]
周りがうるさかった。[私語についてはこれからも厳しく対応します.]
大学が移り変わることの要因の一つに科学ということが大きく関係していることに関心を覚えました。[
少しずつ授業に慣れてきたと思う。[その調子で!]


授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る