平成17年9月29日更新
第12回:平成17年9月29日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
科学技術と環境3
・内容例(環境倫理学が主張すること−地球の有限性、世代間倫理、生物保護まどに関する解説)
・OHPなどを用いた講義
・学生各自が選んだ環境倫理に関連する事例について口頭発表
・ビデオを使った解説
・先端科学技術に関する新聞記事(第2回目)の提出(120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は栃内の補足ないしはコメントです)
Q.講義の中で,我々は,環境倫理について考えることはこれからの科学者・技術者に欠かせないことだと主張しました.みなさんはどう考えますか?
A.
・あきらかに!!必要である。エンジニアは将来にどのような影響を与えるかよく考えて行動しなければいけないと思うから。
・いらない 興味がある人や金にできる人がやるべき。[あなたの考えとしては分かりますが...しかし,それでよいのでしょうか?]
・エンジニアは環境倫理が必要である。
・またなきゃいけない [何を?]
・科学の真理を知っているのと知っていないのでは、社会を動かす発言の重みが違う。社会にどのようにして科学を添えていくかは好き放題をするのでは「有限性」の部分から壊れていくことが明らかなので倫理が必要となってくる。だから、あらゆる方面の倫理は必要。よって「明らかに必要」
・科学技術が関係
・科学技術の発展により、地球が受ける影響は大きすぎる。
・学ぶべき
・環境倫理は絶対必要
・環境倫理学について、難しいと思った。
・環境倫理学は必要だと思う。地球環境が悪くなってしまうから。
・技術者に技術者倫理は必要であると考える。なぜなら、技術者倫理がなければ地球に与える影響を考えなくなるからだ。
・古人の伝えは大切である。しかし、それにとらわれ現実を見なければ意味がない。
・私は技術者は環境倫理をもたなければいけないと思っている。二十一世紀を支える環境技術に対する認識を持つ必要があると思うからである。
・持つべき
・知らないうちに全人類を破滅に向かわせてしまう力が科学技術にはあって、その力を利用する私たちは、そのことに対する倫理を持たないと破滅に向かってしまうと思う。
・地球の資源があったから発展できたので、倫理は必要である
・必要
・必要である
・歴史を知って初めて未来が上手くいく。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は栃内の補足ないしはコメントです) ※[抜粋]
・「若い人たちが」とか「しょうらいの自分が…」というのはまちがっている。たしかに私達もがんばらないといけないが今の大人達もそれに先だって行うべきだと思う [もっともな意見です.誤解しないでもらいたいのは,我々は責任逃れをしようとしているのではありません.10年,20年後の皆さんのことを考えて下さい.皆さんの次の世代が,今の皆さんくらいの年齢になっています.そして,皆さんは社会の中核として働いています.その時どうしますか.ということを言っているつもりです.]
・「雑巾を絞る」の例えが上手くて分かり易かったです。金沢が一番酸性雨の高い雨が降るというのは初耳で驚きました。[山本先生のたとえ話です.酸性雨については以下.]
・金沢が酸性雨の影響を受けていることを初めてしった
・金沢に酸性雨が降るなんて知らなかった [以上,意外だったでしょう.因みに,日本の土壌は酸性雨に対する耐性が強いので大きな影響は出ていませんが,状況はかなり深刻です.]
・テストの返還はあるのですか?[はい.次回には返せると思います.]
・私にとって中国の経済力の可能性は、脅威としての感覚が強いです。今日の先生は、いつもに増して、気合の入った授業をしてくれてました。価値のある時間をありがとうございます。
・今日の講義は、なかなかよかったです。
・興味深い授業だった
・授業の前の話が好き!
・とても興味がもてて、集中して聞くことができた。[以上,ありがとう.]
・ちこくして良い話をきけなかった。
・今日はつかれていたせいか寝てしまった 次回はがんばります。
・システム基礎のテストの勉強で寝不足気味で少し、寝てました。今度はがんばりたい
・ボケーっとしていて、今回の質問をききのがしてしまいました。今度からはちゃんとします…。[以上,ミスや失敗は避けられません.それを次回にどう活かすかですね.(と書きながら,自分はどうだろうと自問する...)]
・マイクロソフトとインテルがHDDVDを支持してしまった。私としてはブルーレイを支持してほしかったので残念だ。とはいえまだブルーレイが負けたわけではなく、まだ勝負が始まったばかりなのでこれからだ。[どうなるのでしょうね...]
・リサーチ・ペーパーわからない
・リサーチペーパーが大変そうだ。
・リサーチペーパーしっかり書こうと思った
・リサーチペーパーは時間がかかりそうだ
・レポートが大変だ [以上,もう書き始めて下さい.講義の中で述べたように,ほぼ初めて取り組むものなのだから,分からないのは当然です.是非,質問して下さい.]
・技術者の役割を理解するきっかけとなった
・技術者の進歩=人類の進歩ではない。
・科学技術者が大切だとわかった。
・技術者と技術力
・技術者になるには、様々なことを学ばなくてはいけないと思った。[科学者・技術者には大きな力があるからこそ,色々と考えなければならないのです.]
・見えない未来について考えるのは大変だが、それでもやっていかなくてはならない。
・今日はじめて環境倫理が大切だとわかった。
・環境についてもっと考えなければいけないと思った。
・環境について知ることができた
・環境問題を解決するために自分も関わるとなるとくわしく勉強していかないとと思った。
・後のことを考えなければならない。[以上,是非,皆さんの考えを深めていって下さい.]
・環境問題による規制が少ない米国にとって、日本は大事な存在であることがわかった。
・日本が環境に対する技術がそんなにすごいとは思っていなかった。[すごいんです,それが.]
・水がなくなるとは考えられなかった。
・日本が水を大量に輸入していることが意外だった。 [農作物を輸入するということは,間接的に水を輸入しているということになる訳です.]
・世界のLvで環境問題にとり組んでいくことが大切だと思った。
・日本がこれ以上、大幅に温室効果ガスを減らすことは難しいので、他の先進国がより積極的に取り組むべきだ [というわけにもいかないのです.例えば,我々の身の回りの物を手に取ってみて下さい.そのほとんどは海外で作られています.全世界で取り組まないと(乾いたぞうきんを絞るのは大変ですが)いけないのですね.]
・今さら、新しい社会システム作って環境対策考えても無駄になりそうな気がする。そのうち、自然の何かによって人間が死にそう…リサーチペーパーですいみん時間なくなりそう [何もしなければ『成長の限界』の予想のようになってしまうのですから,無駄になることはないと思いますが,どうでしょうか? リサーチ・ペーパーについてはそうならないように,今から少しずつ書き始めて下さい.]
・寝たかったが頑張った [その調子で.]
・日本の借金(←これって自分らのせい?)700兆を越え、まだ上昇中。800兆も目前にビルゲイツが160人いれば、返済できるかも [そういう見方もできますね.とにかく,縁のない単位だから実感が湧きません...]
・京都議定書は、けっこう興味があった。[好奇心からお聞きしますが,興味を持ったきっかけは?]
・倫理の必要性を一番最後の札野先生のお話で感じました。
・今回の納得する話が多かった。
・今日の話は自分のためになった [以上,それは何より.]
・自然をこわすのも、治すのも人間なんだなと実感しました。
・未来が私たちにかかっていると感じられた [「今日の一言」の冒頭にコメントしたように,我々はみんなそれぞれの次の世代に責任を負っているのですね.]
・剽窃と引用はどう違うんですか? [引用であることを明示しないで,あたかも自分で書いたかのように本文中に取り込むと「剽窃」になります.また,引用であることを明記したとしても,引用の分量が極めて多い場合などは「自分で書いた」とは言えませんので,それも剽窃と同様になります.心配であれば,質問して下さい.]
授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。