平成17年10月4日更新

第13回:平成17年10月4日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

科学技術と安全・安心1
内容例
・安全・安心に資する科学技術
・リスク概念に関する解説
・科学技術とリスクの関係に関する議論

授業の運営方法

・OHPなどを用いた講義
・学生各自が選んだリスクを持つ事例に関する口頭発表
・ビデオを使った解説

学習課題 予習・復習

・予習:大きなリスクを伴う科学技術をひとつ選んで、発表できるように用紙に記入する。 (120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は栃内の補足ないしはコメントです)

Q.同じ時間乗るとして,飛行機と自動車のどちらがより「怖い」ですか?

A.[どちらがより安全と思うか,つまり,どちらがより安心に感じるか,を尋ねた質問でした.個別のコメントは控えます.それぞれ,考えてみて下さい.]

1.飛行機 62名(71.3%)
2.自動車 22名(25.3%)
3.その他 3名(3.4%)

1.飛行機

・あまり乗ったことがなく、なぜ安全が保障できるのか分からないから。
・どんなに安全・安心でも落ちる時は落ちる。車は自動が気をつければ少なくとも事故の確率をさげることができる。また飛行機ハイジャックもこわい。
・ハイジャック、あんな重いものが飛ぶのはすごいと思う。
・ハイジャックされる心配があるし、つい落下するかもしれないから
・ゆれや、もし落ちたら…という不安から
・何が起こるかわからんから、空だから、急に何もできない。
・機体が揺れるとそのままつい落していきそうで生き残る確率が低いから。
・気候の乱れによるゆれがあり、落ちるかと思う
・空の上で何かあっても対処できにくいから 車だと病院とかがある。
・空を飛ぶわけだし、運転するのも簡単でないから。車の場合は逃げることができると思うが、飛行機はそう簡単に逃げれないから
・空を飛ぶ原理はある程度分かっているけど、落ちそうで怖いです。他には、テロに巻き込まれそう。(9.11の事件をテレビで見たので、それ以後からもっと怖くなってしまったから)
・高いし、落ちる気がする。安全面に不安がある。
・高所恐怖症なので飛行機に乗りたくない。
・最近も事故などがあり、ちょっと不安だから。
・事故の確率は少なそうであるが、自動車に乗るよりも不安がある。
・事故の時、逃げることができないから。
・自分が運転してないから
・自分が普段、地上で生活しているため、事故が起こった時に車より助かりにくいイメージがあるため。
・車だと、自分ひとりだけがギセイになるが、飛行機だと乗客全員だから
・車はエンストしても平気だが飛行機はエンストしたら死にます。
・少しのアクシデントでも特に大きなもんだいになるから。
・前に東京行った時着陸が下手だったから。
・他人が運転するから。自動車でも他人が運転していると怖い
・鉄のかたまりがとぶから
・飛行機は空を飛んでいるのでエンジントラブル等でついらくするかもしれないから
・飛行機は自動車に比べ慣れていないため。足が地についてない感じがするため。まわりの景色がよく見れないため。
・飛行機事故のニュースを見るし、空の上で何か起きたら逃げることができないから。もしテロやハイジャックなどが起きて、長時間の飛行で燃料がなくなったら飛行機は落ちてしまうから。
・浮いてるから
・毎日のり続けるとしても438年に1回と言われているが、やはり安心感はない。過去一度飛行機に乗ったことがあるが怖くてねむれなかった。自動車と違って身近にないというのも怖い原因だ。
・落ちたら助からない
・落ちる可能性があるから。

2.自動車

・事故が起こる確率が高いから。
・死のイメージが浮かびやすい 自分若くは運転者のささいなミスで死につながるから
・安全運転を心がければ危険をなるだけ避けることができる。
・自分で運転して、事故を起こすかもしれないから。
・交通事故が怖い。自分が注意しても他人によって事故がおこるから。
・人、動物、自転車、自動車など色々なものと衝突する可能性が高いから。
・運転に自信ないから
・回りにいろいろな障害物がある。
・道が混んでて事故になりそうだから
・道路にはいろんな人が運転しているから。車の無免許運転は聞くことがあるが飛行機は聞かないから。
・事故の割合が多い
・自分が運転していても、他の人のせいで事故になるかもしれないので
・簡単に事故にあいやすいから
・ほとんどの人が持っていて、事故も起こりやすいから。
・全国で事故がほぼ毎日起きていて、事故発生率が高いから。飛行機は、大きい事故しか起きていないので事故発生率が少ないと思う
・全も事故が多い乗り物だから、もし飛行機が落ちて死ぬならそれも運命と思えるから。
・飛行機は日々メンテナンスをしているので安心できるが、自動車は車検の間が長いので、いつトラブルがおきるかが不安。長距離移動中にオイルトラブルを起こした経験があるので、長時間移動するときは、不安になることが多い。

3.その他

・車が自分の運転なら自動車がこわいし人の運転なら飛行機


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は栃内の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

[テストに関する一言]

・30%は大きいと思う。 [皆さんの理解度を確認するためのテストですから,総合評価における比重はそれなりに高くなります.]
・テスト,どこが間違っているのかわからんし。このテスト100点とれるの? [採点に疑問があるときは遠慮なく聞きに来て下さい.100点を取るのが非常に難しいことは認めますが,過去に,同様のテストで90点以上を取った学生さんはかなりいます.You can do it!]
・中間試験の点数が悪かった。採点が厳しいのでは… [採点が厳しいことは認めますが,講義の冒頭でご説明したような理由からです.また,皆さんの努力を総合評価に反映できるような評価方法をとっていますので,きちんと努力していれば(分からないことは我々に聞きに来る,なども含めての努力です)最終評価はそれほど悪くはならないと思います.]
・点数がうざい [うざい,と言われても...]
・眠かった。テストびみょうー [どう「びみょうー」だったのでしょうか?]
・テストが6割とれていなかったので残念だった。 [恐らく,問われていることに答えなかったか,問いの指示を守らなかったかのどちらかではないでしょうか.達成度確認試験では気を付けて下さい.]
・テストが悪かった [達成度確認試験で挽回しましょう.なお,Study Questionsをお配りしているのですから,我々に聞きに来ても良いのですよ.]
・テストが悪かった。 [こちらも.]
・テストが悪かったのでがんばりたい [こちらも.]
・テストの点数が悪くてショックでした。 [講義の冒頭でご説明したように,ショックを受ける必要はありません(皆さんの努力を否定したのでは全くありません).ただし,こちらとしては,皆さんの理解度を更に深めてもらいたいと思っています.疑問に思ったこと,講義中に分からなかったこと,ノートに書ききれなかったことなどは,既に繰り返し述べているように,我々に聞いて下さい.]
・もう少し点数がほしかった [こちらも.]
・テスト返ってきた 最悪だった…。 [こちらも.]
・テストが返ってきてショックだった [こちらも.]
・テストショック [こちらも.]
・テストの結果があまりよくなかったので、リサーチペーパでがんばりたい。 [達成度確認試験も頑張って下さい.]
・テストがんばります。 [是非!]
・次のテストがんばる [こちらも.]
・次の試験をがんばりたい。 [こちらも.]
・達成度確認試験を頑張りたい。 [こちらも.]
・テストの点が悪かったので達成度でばんかいしたい [こちらも.]
・今度のテストはよりいっそう難しそうなので、今回の返ってきたテストを見なおしたい。 [是非見直して,何を答えることを(つまり,この講義で何について理解することを)求められているのかを見出して下さい.なお,達成度確認試験では,「科学技術と価値」以降から出題します.難易度は今回と変わらないと思います.]
・テストの点が悪かったが、一生懸命やっていることをわかってもらえた事がうれしい。次のテストは文章の練習をしよりよりレポート(テスト)を提出しよう。(ほめてもらおう!!) [こちらの意図を汲み取って下さったようで,我々も嬉しいです.上に述べたようにStudy Questionsについて質問することは一向に構いません.また,リサーチ・ペーパーに関しても,ある程度書けたら持ってきてくれて結構です.そうしても,我々は答えを教えるのではないのですから,ずるでも何でもありません.成果を期待しています.]

[そのほか]

・「安全」と「安心」が持つ意味の違いについて学んだ。
・安心は重要!!
・安全であるからといって安心ではないということを改めて感じた。人の命に値段はつけてほしくないです。 [人の命の値段については,下から10番目の一言へのコメントを参照.]
・安全と安心が全くちがう意味であることにおどろいた。
・成ず安全はないのだと思った。
・科学技術にカンペキはないということに理解が深まった。
・科学技術のリスク
・リスクの新しい見方ができた。
・リスクの問題は難しいな [以上,理解が深まったようで何よりです.]
・確かにリスクを負わなければ何事も大きな成功へとつながることはない。しかし、そのリスクをいかに小さくし、成功の確率を上げられるが大切だ。
・安全は100%にはならないらしい
・安全性を求めればリスクが高くなってしまうというような事は、世の常なのだと感じました。僕はリスクよりも安全性を優先すべきだと思いました。 [以上,安全性を優先するのは当然ですが,落とし所をどこにするか(リスクを受容限度をどうするか)はバランスの問題になります.]
・安全は努力で上げることが出来るが、安心は誠意でしかえることができない。 [そうも言えますね.でも,努力して安全性を増すからこそ,誠意を持って安心であることを訴えることができるのでは?]
・今日も良かった
・いい授業でした。
・わかりやすかった [以上,ありがとう.]
・学校全体がむしあつい
・寒い [以上,暑かったり寒かったり...]
・使用を誤ってはいけない [?]
・ごまかしは長くはもたないと思った。 [?]
・ソニーの社長が「DVD統一は進展していない」と発言してしまった。現在のまま進むと本当に以前のようになってしまう。そういえば昨日良いニュースを耳にした。約1年後BDのコストが現在のDVD並になるそうだ。これによりBDの不安要素が一つ取除かれた。 [パラマウントがBD陣営にも映画を提供する,というニュースもありますね.]
・なし [便りのないのは...]
・今日は、おもったよりねてる人が少なかった。 [「思ったより」というのは?]
・ハイリスクにハイリターンだと思った。 [個人レベルではその人の考え方でしょう.しかし,技術者の立場からだとどうでしょうか?]
・ピントの時の考え方はありえないですね。 [「ありえない」と言えるでしょうか...残念ですが.]
・フォードがそういう問題を起こしたことを初めて知った。
・フォードはよくない!!
・フォード最悪 [以上,ここで,敢えて述べておきますが,フォードだけに責任があるのかどうか,考えてみて下さい.]
・フォード社の命の計算で、自分はそんなに価値があるのかとギモンに思いました。 [ありますよ.自信を持って下さい.生命保険や損害賠償などでは人の価値を金銭に(市場価値に)換算せざるを得ない面がありますが,それは,給料の額とか皮相的な一部分を反映しているに過ぎません.]
・フォード社は計算違いで判断を誤るとはあわれとしかいえない [計算違いというか,人の命をあの類いの計算に組み込んだ(人の命と他の要素を同列に扱った)ということが間違いだったのではないでしょうか.]
・商売は、信頼性が必要だから(フォードの取った行動は分からない。) [でも,ピントを設計したときの基準は満たしていたのです.だから,その意味での信頼性は確保されていたことになります.この点については,どう思いますか?]
・人に価値はつけられないものだと考える。
・人のいのちをねだんで考えるのは人としてやってはいけないと思った。
・人の命に値段をつけることはゆるされないと強く思った。 [以上,少し上で述べたように,やっていいのかどうか,許されるのかどうかはともかくとして,実際に,人の命に「値段」がつけられています.生命保険や医療保険がその典型です.そこで,考えてもらいたいのは,では,生命保険ビジネスは許されないのでしょうか?]
・世界のフォード、マツダから支援受けた [逆では? (マツダがフォードから支援を受けた)]
・日本でもアメリカなみの賠償金を罪犯した会社に払わせるべきだと思う。 [アメリカは極端なケースなのですが,そう思うことがありますよね.]
・飛行機に乗っている時に事故にあいたくない。 [飛行機に乗っているときに限らず,事故には会いたくないです.]
・リサーチペーパーを書くのでも四苦八苦しているのに、博士試験で8時間で論文を書かなければいけないとは…うーんキびしい。勉強あるのみか…。 [欧米の大学の学位審査はとても厳しいのですね...]
・リサーチペーパー難しいです
・意味分からん。
・科学の、社会的影響ってのがよくわからん。
・社会的意味と歴史的背景という言葉の意味が話を聞いたり調べたりしてもまだよく理解できない [以上,自分で調べていることはとても良いことです.その上で,分からなければ,放っておかずに我々に聞いて下さい.そのために我々がいるのです.]
・文章かく力をつけたい [こればかりは,本を読んで自分で書いて,を地道に積み重ねるしかありません.そして,それができるのは今のうちです.社会に出てしまえば,文章力はあって当然とみなされます.卒業までに努力して身につけて下さい.]


授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る