平成17年10月18日更新

第16回:平成17年10月18日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

情報化社会の光と影
・情報技術が現代社会にもたらした影響について考察する
・情報技術の歴史
・情報技術が社会に与えた正の影響と負の影響

授業の運営方法

・OHPなどを用いた講義
・クラス討議

学習課題 予習・復習

・予習:各自、正の影響と負の影響に関する事例を1例ずつ探し、発表できるように準備をする。(120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は栃内の補足ないしはコメントです)

Q.1.あなたは,コンピュータ制御のレーザー照射式ガン治療装置開発メンバーの一員です.開発が予定より遅れたため,検査を全て行うと納期通りに納めることが出来ません.これまでに検証された治療方法における正常動作は確認済みなので,開発リーダーは,検査を続けながら納期通りに装置を納入し,バグが発見されたらそのつどパッチを当てよう,と言っています.あなたはどうしますか?

A.1.

1.リーダーの提案に賛成する

・だめだということは分かるがしょうがない
・まるで今のwindowsみたい。ホールが発見されたらそのつどパッチを当てる。まさにwindows 完全な匿名なんてない。IPアドレスとかでも割り出されるし
・もし失敗してしまったらどうなるだろう。しかし、納期を守ることは大切だと思う [以上,想定された使い方での正常動作は確認済みだから,問題が発生する可能性は低いかもしれませんね.でも,リスクの講義で述べたように,全てを想定することは出来ません.また,合意形成の講義で触れたように,開発側(=その機器の専門家)が想定していることとは全く異なる使い方をユーザーはするかもしれませんよ?]
・自分の力を信用しすぎかもしれないけど、納期を守ると思う
・[納期を]守ることが大事だと思う。
・書いてあるとおりにする[納期を守る,ということ?]。
・納期は守るようにする。ただ納期まで一生懸命調べる。
・納期を守り、深刻なバグが起こる前に発見し、バージョンアップをくり返す。
・納期を守ることはこれから一番大切だと思う。  [以上,納期を守ることは確かに大切ですが,問題が起こった場合(Therac-25では実際に問題が発生し,死者も出ました),自分の決断を正当化できるでしょうか(「納期を優先して,検査を省きました」と自信を持って言えるでしょうか).]
・検査がおわったものだけに使用してもらう様に使用方法を限定する。
・バグが起きるか不安なので、サポート人員として病院に入る。  [以上,一つの解としてあり得ますね.でも,この場合は納入先に状況を正しく説明することが前提となります.それから,にもかかわらず問題が発生した場合はどうしますか?]

2.納期優先に反対する

・コストがかかったとしても新に人材を雇ったり残業時間を延ばしたりする。納期を守り、かつバグが無いようにする。(人命にかかわらない場合は範中外)
・これは利益を追究するべきではなく人の命を一番に考えて全完なものにちかづけてシステムを納入するべきだと思う。
・チェックを完了するまでやる。
・バグがある場合人命にかかわる問題だと思う 人命>納期なのでデバックなどがしっかり終わるまではおろさない。それが技術者としてのプライドであると思う。
・医療器具という生命に関わる物なので納入させない。(完全にチェックできるまで)
・完了させてから納入したい
・期日を遅れても問題点を解決して納入する
・計画が崩れる可能性があっても、絶対安全と言えない限り、進めてはいけないと考える。
・人の生命に関わることなので、納入期限よりチェックを完璧にする。このような仕事の場合、一番考えるべきなのは、人の命だと思う。
・人の命に関わるものであるので、重要だ。
・人命がかかっているので納期してでも正確に動くまで検査する。
・人命がかかっているので予定より遅れても検査をすべて完了してから納入する。そのコンピュータの持ち主に連絡を入れ必要なファイルのみコピーする
・睡眠時間を減らしてでもチェックをする。それでもダメなら1のやりかたをする
・大まかな部分がしっかり機能するか見る
・豚かネズミを使ってバグを見つけできるかぎり納期を守るようにしてバグは完全になくす。
・納期にまにあわないとしても万が一の事故が起こる可能性があるので納期を延ばしたり責任を全ておってでもチェックをしなければいけないと思う。
・納期は大切であるが、人命に関わるソフトウェアなので安全考えて、検査する。
・納期を遅らせてでも検査を全て終わらせるべきである。理由をまとめて納入先を説得すべきである。
・納入せずすべての検査を完了させる
・反対する えんちょうして完ペキにしてから出す。
・物が物だだけに、納期が遅れても検査する
・予定通りけんさしてから行う。 [以上,全くその通りなのですが...それで会社の信用が落ちて倒産してしまったらどうしますか? あるいは,その治療装置に一縷(いちる)の望みを託している患者さんがいるかもしれません.納期の遅れは,その患者さんの死につながりかねません.一方,検査を端折って納入すれば,事故が起こる可能性はあるものの,その患者さんが助かる可能性は大きくなります.このような場合,どうしますか?]
・パッチを当てるだけでは不十分なように思うので、相手の会社[病院ですね]と話し合って安全が保証されるまで検査を続ける。(人間が関わってくるので、絶対はないが…。)  [これは現実的なやり方の一つでしょう.開発側はわざと遅らせた訳ではないし,病院も問題が起こる可能性の残っている機器を納入されたくはありません.納期遅延の代わりに値引きをする,納入する代わりに必ずメーカー立ち会いの元で運転する,といった次善の策をとることが出来ますね.]


Q.2. あなたは,勤務先のコンピュータシステムの管理者です.社員の一人から,その人と同じ部署で病欠の社員のコンピュータからファイルを全て自分のコンピュータにコピーして欲しい,そうしないと仕事が進められないから,と依頼されました.あなたはどうしますか?

A.2. [講義中に述べたように,その会社の関連規則がどうなっているかによります.一般的に,会社のコンピュータであれば,問題ないでしょう.でも,私物のコンピュータで仕事をしているという場合もあり得ると思います(僕(栃内)が大学卒業後働いていたときは,まだ一人にパソコン1台ではなかったので(わずか10年前のことです!),僕は私物のノートパソコン(当然Apple!)を使っていました.この場合は,問題になります.あるいは,規定通りコピーしてあげた結果,規定に反してその社員がそのパソコンにいれていたプライベートな情報が広まってしまったとしたら,どうしますか?]

1.依頼通りコピーしてあげる

・仕事をやる。
・コピーする
・病欠している従業員には連絡を取らずに、ファイルをコピーする。
・会社のPCなのだからコピーさせる(正し、その会社のルールによる)
・会社のデータをコピーするのであれば問題ないと思う。

2.条件付きでコピーしてあげる

・本人にかくにんをとってから判断する
・受けないで最低限必要なファイルのみコピーする。
・すべては、無理

3.依頼を断る

・依頼を断わる。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は栃内の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・リサーチペーパーって大変だなぁと思った [それが分かったということは大きな収穫だと思います.それに,一生懸命書いているから,大変さを実感できた訳ですし...]
・リサーチペーパーで四苦八苦しています。 [四苦八苦して下さい.]
・リサーチペーパーのせいで寝不足だぁ〜↓↓ [あと二日です.]
・リサーチペーパーをまとめるのに手間どってしまい大変。それでもやりがいのあるものなので楽しい。 [嬉しいことを言ってくれますね!! 知的達成感が得られたときの気分は格別のものです.もう一踏ん張り,頑張って下さい.]
・リサーチペーパーを仕上げることで自己を高められるようにしていきたい。 [こちらも.]
・リサーチペーパー間に合いません がんばります [頑張って下さい.]
・リサーチペーパの量が多くて大変。 [大変だと思いますが,今,やっておかないと...]
・レポートが本当にきついです!!!!やばいっ!! [こちらも.]
・レポートのことが気になって、授業が…。しかも、昨日徹夜でねむいzzz…今日もねれない(泣) [短い睡眠をとるなど適宜リフレッシュすると効率が上がります(←大学生の頃の経験から...).]
・源初のコンピュータの性能がわかった
・今と昔のパソコンではとても差があった。 [以上,140億倍ですからね...]
・デバッグの由来は、真空官からきてることが分かった。 [因みに,今日のパソコンは,その辺に置かれているので,筐体を開けてみるとゴキ○○が...なんてことが結構あるんだそうです....]
・急速な技術の発展を起こしているのは人間だが、その技術により社会が支配されている感じがしておそろしいです。 [その感覚,大事にしていただきたいと思います.]
・最先端の技術は一般人には難しすぎると思う。どんなにすばらしい技術が用いられていても使いきれていなければ宝の持ち腐れである。 [理論を聞けば難し過ぎるでしょう.でも,意識せずに使っていませんか?]
・今は、インターネットがないと生きていけない。 [歴史家の端くれとして,文献調査などを行いますが,インターネットなしに調査を行うことを想像するとぞっとしますね.でも,その一方で,ネットに載っていない情報(その中に重要な物事が埋もれていることがよくある)への感受性が薄れてしまっているのも事実でしょうね.]
・コンピュータは必要不可決であると感じた [こちらも.]
・そんどん情報化して便利になっていく世の中だが、自分なりの価値観をしっかりと確立して生きていくことが大切だと思った。 [是非.但し,その価値観を唯一無二のものと捉えて縛られてしまうことがないように.講義で述べたように,価値観は人や社会で様々ですし,時とともに移り変わるのですから.]
・札野先生の話が聞けないなんて…。今日で最後なのは悲しい。 [申し訳ない.栃内も札野先生には及ばずながら頑張りますので,お付き合い下さい.]
・紙にプログラムを書いていた時代が数年前だとは思えません。 [正確には「プログラムの入力を穴を開けたカードで行っていた」ですが,そんな信じられないようなローテクなやり方が割と最近まではハイテクだったのです.]
・情報に対しての重要性がわかった。 [それは良かった.]
・情報化社会においての日本の状況が知りたかった。 [具体的には?]
・情報分野は難しいけど面白い。 [そうですね.「なんでもあり」ですから.因みに,父は情報分野の研究者ですが,建築物などと違って,一生懸命行った研究の成果が10年も経たずに「ゴミ」になってしまうのはちょっと空しい,と言っていました.]
・パソコン技術は継続して進化していると思った。
・よくよく考えれば、小さいころとで情報技術が大きくかわっているなと思った。 [以上,その通りです.札野先生ほど昔ではありませんが,僕が大学生の頃初めて買ったパソコン(当然Apple!)は,16MHzのCPU,5MBのメモリ,100MBのHD(=1991年頃としては相当の高性能)で,定価の半額に値切っても,45万円もしました.その機種が今,中古ショップで数千円で売られているのを見ると,ちょっと悲しくなります.]
・戦争から生まれることは意外に多いことがわかった。 [そうですね.]
・Google earthの衛星写真がテロに利用されるとかで、インドの大統領が嫌な顔をしたらしい。そういえばGoogleが世界中の情報をweb上に表示するには約300年かかると発表してた。 [タイの首相が嫌な顔をしたというニュースは読んだことがあります.インドもですか...300年もかかるのかなぁ.とにかく 情報技術は急速に発展していますからね.]
・Therac-25事件のような事件をおこさない技術者になりたいです…。 [是非.]
・この2週間を乗りきれるように努力する [こちらも,是非.]


授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る