平成17年8月30日更新
第2回:平成17年8月29日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
科学技術の制度化
・科学技術が制度化した過程を概観する。(科学技術に関わる高等教育機関の成立、学協会の設立など)
・OHPなどを用いた講義
・ビデオを使った解説
・中間試験用スタディ・クェッションを配布し、解説する。
・講義内容を参考にしてリサーチ・ペーパー計画書を拡充し提出する。 (60分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は本田の補足ないしはコメントです)
Q.1.最も印象的な科学者は誰?
A.1.
アインシュタイン (20名)
良い人そう、おもしろそう、天才、怖いイメージがあるが優しそう、下(舌?)を出してる人、原爆、あまり社交的ではない、白衣、相対性理論
エジソン(14名)
ベル
メンデル
ライト兄弟
ワット
ノーベル(4名) 発明に命を懸けてそう
アルキメデス(2名) すごそう
ガリレオ
ニュートン(4名) 力などを発見した、すごい人、万有引力
アボガドロ
野口英世
レオナルド・ダヴィンチ(5名)
天才、努力家、様々な分野のエキスパート、常に研究する心をもってそう、万能
田中さん(3名) 島津製作所
ドルトン
ボルト
オーム
Q.2.「19世紀になるまで科学者は存在しなかった」と言われたら、どう思いますか?
A.2.
1.そう思う(存在しなかった) (7名 13.2%)
2.そう思わない(存在した) (46名 86.8%)
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は本田の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
勉強たまってきた。
科学の技術の違いが分かった。
19世紀には、科学者が存在しなかったんですね。
つかれた。
現在の科学者・技術者は恵まれている。
科学と技術は共に必要な知識である。
科学技術の必要性はなかった。
オタク文化はすごいです。
もっと授業がうるさくないと静かで寝てしまう。
科学と技術には深い結びつきがあるとわかった。
写真とか多くてよくわかった。
おもしろかった。
科学技術が歴史と結びついているのを知り内容は難しいが、おもしろそうだと思った。
頭が痛くて集中できなかった。
レポートが…。帰省するなということですね。選挙くらいは勘弁してください。フランス革命紹介の2枚の絵にデジャヴュを覚える。何かの運命でしょうか?
昔の話が面白かった。
次のHPにいくまで早い、ちゃんとメモを取ることができなかった。←申し訳ない。さらに工夫します。
今まで科学者だと思っていた人が、実は趣味でやっていたことを知りびっくりした。
授業が本格的になってきたのでがんばっていきたい。
ニュートンたちは「自然哲学者」で、科学者ではない。
ニュートンが科学者ではないのは知らなかった。
科学者が必要とされたのは19世紀以降だということがわかった。
科学技術者っておもしろいな。
いろいろ話聞けてよかった。
疲れた。
課題が多くて大変。
スライドのみで理解していることころがあったので、もう少し説明して欲しかった。←もう少し詳しく話したいのですが、時間の都合でなかなかうまくいきません。興味を持った話があったら、OHに是非研究室を訪ねてきて下さい。(本田)
徐々に科学技術について分かり始めてきたので、楽しくなってきた。
技術と科学の区別がなんとなく分かった気がする。
腰が痛い。
科学技術の歴史は、長いようで短いとわかった。
19世紀以前に科学者はいなかったというのは始めて知った。
昔の技術者と今の技術者の違いがわかった。
ショック!
大学の科学技術についてのできかたがわかった。
科学者と、自然哲学者の違いでわかった。
今日の授業は分かりやすかった。
分かりやすく、楽しい授業でした。
田中さんは何を発明したの?←高分子用の質量分析器です。(本田)
勉強になりました!
授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。