平成17年9月6日更新

第4回:平成17年9月1日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

科学技術と産業
・科学技術と産業の関係に関する検討(科学技術政策、科学技術基本法、基礎研究所モデルの成立と崩壊など)

授業の運営方法

・OHPなどを用いた講義
・ビデオを使った解説

学習課題 予習・復習

・科学技術に関する新聞記事レポート(第1回)の提出 (60分)
・予習:科学技術の進展により大きく変化した産業の例を考えておく。 (60分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は本田の補足ないしはコメントです)

Q. 今日の,MOTを含む,技術者をめぐる状況の説明を聞いて,現在の講義内容が自分と関係していると感じるようになりましたか?

A.

1. 自分自身の問題だと思う  28名(51.9%)
2. どちらとも言えない  21名(38.9%)
3. 自分とは関係ない問題だ  5名(9.3%)
(未回答 1名)


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は本田の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

話はむずかしいけれどなにかやらないといけないと思った。
特になし。
自分も特許を取りたいと思った。
計画して勉強することが大事だなって思う。
リサーチペーパーの本文の行と列の設定はどうすればいいですか。←ポイントと字送りを指定したので、その設定で最大限入る行数で書いて下さい。
リサーチペーパーの書き方が分かったので、早めに手をつけるようにしたい。
創造力が必要だと思った。
リサーチペーパー大変だ〜!
けっこうしんどかった。
やっぱり課題が多い。
科学なくして次世代技術の進展はない。←その通り。
デュポンがナイロンを発明した人だなんて知りませんでした。←これは間違いです。発明したのはデュポン社に雇われたカロザースという科学者です。(本田)
新しいことを考え、見つけることはとても難しいと思った。
今月もがんばりたい。
あんまりないっす。
世界に目を向けることは必要だと思った。
いろいろ知らないことだらけだったけど、ためになった。
技術者は常に考えることが必要だと思う。←そうですね。いろいろな方面に対して、興味をもち、専門分野との関連性を感じ取れる感性を培って下さい。(本田)
技術者になろうと思った。←一流のプロになってください。(本田)
なんとなく話が聞けた。
社会と技術の関わりはとても大切なことだと思うから。しっかり知識を身に付けたい。
科学技術の進歩の大切さがわかった。
昔と今では考え方かなりかわってきているとわかった。
これからも色々なことを知り、学び行動する技術者になりたい。
レポート、多いです。
技術者の深さをよくわかった。
かの国の法則からチェルシーを守れ、無能なトップはもういらない。←???(本田)
大変だ。
今の世の中では、科学と政治、科学と産業など科学力がなくてはならないものだと分かった。←いろいろな分野に科学技術が関わってきています。自分の専門分野が思いもよらない分野と関わりをもっていくかもしれませんよ。そうした繋がりや関連を見抜く感性を、是非培って下さい。(本田)
技術は開くべきだろうか?←何を開くのですか?(本田)
リサーチペーパーに関する説明があってよかった。
ちょうど良いスピードだった。
いろいろな企業が研究をしているとわかった。
むずかしかった。
技術者は奥深いと思った。
産業と科学技術のかかわりあいがいろいろわかった。
リサーチペーパーが難しそうだ。
課題3の記事を違う記事にすればよかった。
リサーチペーパーは思ったより大変そうだ。
リサーチペーパーは難しそうだった。
頑張って勉強できた。
技術の大切さや歴史について知れて良かった。
授業中寝ないようにしたい。
基礎が大切だと思った。
技術者について理解が深まった。
だんだん日本の科学技術が分かってきた。
『リサーチ・ペーパー』の内容が『リサーチペーパ計画』と違ってもいいですか?←問題ありません。一番書きたいテーマで書いて下さい。(本田)
日本の科学技術は産業のために発達せざるをえなかったとわかった。
なし。
科学者個人が大学(の奥)で、好奇心にもとづいて研究する姿勢が、何となく好きだ。←私も同感です。しかし、それをやりずらくなっているのが、現代の状況です。研究のあり方それ自体も、これから反省していかなければならないかもしれませんね。(本田)


授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る