平成17年11月21日更新

第1回:平成17年11月21日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

この科目で取組むこと
・科目の目的、内容、課題、評価方法などに関する解説
・本学の教育目的・目標との関係に関する解説
・科学技術と社会の界面に生じる問題群に関する解説(具体的な事例数件)
・リサーチ・ペーパーに関する説明

授業の運営方法

・OHPなどを用いた講義
・学生各自が認識した問題に関する口頭発表
・ビデオを使った解説

学習課題 予習・復習

・復習:科学技術と社会の間に生じる問題を五つあげる。(次回提出) (60分)
・文献調査を含め、リサーチ・ペーパーのテーマを考える。 (120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は本田の補足ないしはコメントです)

Q. これまで科学と社会の関係について考えたことがありますか?

A.

ある→1  11名(33%)

●今日では環境問題が厳しくなってきた。その基準をクリアするために日々技術進歩してきたが、はたしてどこまで科学技術は進歩できるのだろうか。
●私が高校生の時に、科学技術と向き合う事があった。それは医療であり、社会においても、医療はいろいろと問題視されている。よって医療が社会に与える影響とあり方を考えた事がある。
●原発事故について考えた事がある。例としてはチェルノブイリ原発事故、原子力発電はエネルギーを供給してくれるメリットがある。しかし、一歩間違えれば、チェルノブイリのように人間が住めなくなってしまう。
●今の社会には科学技術社会が含まれていて、それで初めて成り立っているもだと思う。
●技術がもたらす社会への変革。また、これによる価値観の変化。
●核技術について。電力や動力に使用すればとても良い技術になるのに、なぜ兵器などに使用するのかなど。
●科学技術が社会に及ぼす影響。
●科学技術が社会にどのような影響を及ぼして、それが結果的には良かったのか悪かったのかを学ぶのだと考えた。
●いろいろな科学技術のおかげで人を生かすこともできるし、殺すこともできるようになってしまった。
●中学生の時に、車の排ガスでどれだけ空気が汚れているのかを調べた。
●例えば、アインシュタインの発明が原爆を生み、そのため戦争が終結した。歴史や社会の出来事を掘り下げると科学技術に行きつく場合がある。そのため、多少ながら考えた事がある。

ない→2  22名(67%)

●これといって考える機会もなかったし、内容もややこしそうなので。
●あまり興味がなかった。
●科学技術単体に対する興味はあったが、それと社会との関係にはあまり興味がなかったから。
●社会には興味がなかった。
●まだ科学技術と社会の事があまり理解できないので何を書けばいいか分からない。
●科学技術と社会にどういう関係があるか知らなかったので考えなかった。
●そのような事に興味を持っていなかったから。
●技術が普及していて、それが当たり前だと思っていたから。
●科学技術がどのようなものかをあまり考えていなかったから。
●今までどこにもあげられなかったし、社会との関係があると言う事を知らなかった。
●今まで学校の勉強ばかりで、そういった事に関心が向かず、普段身の回りにある製品などは、最初から当たり前のようにあるものだと思っていて特に興味を示さなかったから。
●科学技術と社会という負二つの広い意味を結びつけようとは思わなかった。
●考える必要もなかったし、考えようとも思わなかった。
●なんとなく、科学技術と社会を考えると言う発想までたどりつかなかったから。
●考える必要がなかった。
●思い浮かばなかったから。
● 興味がなかった。
● 特に気にしかったから。
● 科学技術と社会の結びつきが難しい。科学技術とはどういうものなのか分からない。
● 自分の身近に社会に大きな影響を与えた科学技術がなかったから。テレビや車などは生まれる前から存在していて当たり前に思えるから。どれだけ社会に影響を与えたのか、それらが無い時代に生まれてないので感じられない。
● 他の事について考える事が多かった。難しそうだと思って考えるのが嫌だった。
● 科学技術に興味はあったが、社会はほとんど興味がなかった。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は本田の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

● 課題は早めに全部終わらせても良いのかな。
● パワーポイントの字の色で見えにくいものがあった。
● インターネットの資料を利用する場合参考文献の欄にはどう書けばいいのか。←この辺りのテクニックは授業で取り上げるつもりです。(本田)
● この教科は難しく思えた。
● マイナス点の割合が高いと思った。
● 課題が多そうだった。
● 自分が考えていた以上に、技術が社会と関わっていると感じた。
● 科学技術は良いものであり、悪いものである事が分かった。
● 授業の内容が分かって良かった。
● クローン羊のバリーは哀愁が漂っていました。
● 大変だと思うが、出来る限り努力したい。
● シラバスが欲しかったです。
● レポートが多いのが苦労しそうだった。
● いろんなニュースを取り上げる授業だと思った。
● ただしい価値観って何?←スルドイ指摘です!これ自体が大きなテーマですが、授業中に間接的にこの質問に答えていくつもりです。(本田)
● やる気が出るかでないかは次回のリサーチペーパーの説明次第です。
● 課題が多いので気を抜かず頑張りたい。
● この授業の単位を取る厳しさが分かった。頑張る必要がある。
● 難しそうだったけど、先生が熱心でおもしろかった。
● 難しそうだった。
● 課題の提出日程がはっきりしているのは有り難い。
● 内容が難しそう。
● 課題が多くてきついと思った。
● 今まで専門授業ばかりやってきたが、やはりこういう授業も大事だと思った。
● 初回だったから結構疲れた。
● レポートが大変そうですがやりとげます。
● とても興味深い内容だと思う。
● 私語もなく良い授業でした。この調子で進めてくれると有り難いです。
● 初めての授業でまだなれていないが、科学技術の事がよく分かる授業だと思った。
● 今まで知らなかった問題を知る事が出来た。スライドのペースが速くてノートに書けない。できればスライドもサーバーにアップして欲しいです。←すみませんでした。ただ、今日のところは板書を取らないでも大丈夫です。後からじっくり授業で取り上げていきます。その際には板書する時間も確保するつもりですから安心して下さい。(本田)


授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る