平成17年11月28日更新

第2回:平成17年11月28日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

科学技術と社会の関係を探る
・リサーチ・ペーパーに関する解説
・科学技術と社会の関係を探る手法に関する解説
・諸理論(パラダイム論、モード論、社会構成主義など)に関する解説

授業の運営方法

・OHPなどを用いた講義
・ビデオを使った解説

学習課題 予習・復習

・文献調査などを行い、リサーチ・ペーパー計画書の作成(120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は本田の補足ないしはコメントです)

Q.* 科学とは自然についての客観的,普遍的な認識であって,その真理は唯一,絶対的であり,究極的には人類に善をもたらすものとして無条件に発達させて行くべきだ

A.* 答えの選択肢

1. そう思う
2. 概ねそう思う
3. そう思わない
4. 全くそう思わない

1・2人(5%)

2・17人(43.6%)

・ ほとんどのものは発達させていくべきだが、そうでないものもあるはず。
・ 科学の発展は人類には善を与えると思うが、それに伴う犠牲がどこかで生じてしまうと思うので。
・ 人類に善をもたらすというのは思えるが、絶対的でもなく無条件に発達させるものでもない。
・ 確かに所々引っかかる文章ではあったが、科学技術に依存している自分としては2を選んだ。

3・16人(41%)

・ 科学を無条件に発達させていった結果、環境に悪影響を与えてしまったため、今後は環境に優しい、又は環境に影響がないことを条件に科学を発達させるべき。
・ 全ての科学が「善」をもたらすわけではない。
・ 今、そのせいで自然破壊が進んでいる。これからはできるだけ人の善をおさえ、自然を取り戻していくべきだと思う。
・ 科学技術を発展させることより、自然をそこなうのであるならばするべきでない。

4・4人(10.4%

・ 人類の都合のいいようになった結果が今現在であるから。
・ 科学は必ずしも、人類に善をもたらすもではなく、悪をもたらすものだと思ったから。
・ 科学の発展のために今の地球がある。科学の有無で、貧富の差が生まれ、公害などの悪影響は生じた。便利さを求める必要はない。影も理解すべきである。


今日の一言[抜粋](表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は本田の補足ないしはコメントです)

・ 興味がわいた。
・ パラダイム論をもう少し知りたいと思う。
・ 科学と歴史のつながりを少し分かった気がする。
・ 今日は眠たかったけど、起きて授業を受けられた。
・ 先生代わりました?(←私は前回から授業をやっていましたよ! 本田)
・ 科学は難しい。
・ 興味深かった。
・ パラダイム論は面白そうだなと思った。
・ リサーチペーパーは大変そうだ。
・ 新聞記事は参考文献になるのか。
・ SクラスなのでJABEE提出用書類などを作っていますが、今日ようやく正体が分かりました。
・ 最後の絵が面白かった。
・ 科学の考え方の歴史が少し分かった。
・ リサーチペーパーについて、友人に聞いていた以上に大変そうだと思った。
・ これからの社会に通用するエンジニアになるにはかなり苦労するんだと思った。
・ 思いこみを減らす。
・ 国際化に伴って世界に通用するエンジニアが求められていることが分かったので、そうなれるよう努力したい。
・ リサーチペーパー、面倒くさそうだなぁ。
・ 授業は良く理解できた。
・ 自分には難しいと思ってしまうところがあった。
・ パラダイム論のところで人によって色々な見方が出来るんだと思った。
・ 難しい授業と感じた。
・ 自学自習をしっかりしようと思った。
・ 科学技術には色々な考え方があって、それらについてもっと知る必要があると思った。
・ リサーチペーパーのやり方が分かったので、これから何をしていけばいいのか分かった。
・ 科学技術を発展させることは大変だが、それによってマイナスにもなる技術なら発展させない方が良い。例えば、技術を発展させることにより地球環境が悪くなる。
・ おばあさんの絵は興味深かった。
・ 自分の科学観が思っていたよりも古いと感じた。
・ CUDOSからPLACEへ時代と共に変わったことが印象に残っている。
・ とても分かりやすい授業だった。

皆さんの感覚がとても現代的なので驚きました。私が大学1年生だったときは、迷わず選択肢の1を選んでいたと思います。この講義で、科学技術と社会の関係をより深く理解していって欲しいと願っています。頑張ってください!(本田)


授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る