平成17年12月6日更新

第3回:平成17年11月30日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

科学技術の制度化
・科学技術が制度化した過程を概観する。(科学技術に関わる高等教育機関の成立、学協会の設立など)

授業の運営方法

・OHPなどを用いた講義
・ビデオを使った解説
・中間試験用スタディ・クェッションを配布し、解説する。

学習課題 予習・復習

・講義内容を参考にしてリサーチ・ペーパー計画書を拡充し提出する。 (60分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は本田の補足ないしはコメントです)

Q.1.

■思いつく科学者の名前を挙げてください

・ アインシュタイン(複数)
・ エジソン(複数)
・ 湯川氏
・ 田中耕一(複数)
・ 小柴昌俊(複数)
・ レオナルド・ダ・ウィンチ
・ アルキメデス
・ ニュートン(複数)
・ ガリレオ(複数)
・ リンネ(複数)
・ ダーウィン
・ コペルニクス(複数)
・ 野口英世
・ ドルトン
・ アリストテレス
・ ソクラテス
・ ピタゴラス(複数)
・ フレミング
・ ハーン
・ オーム
・ ファラデー
・ クリック
・ ワトソン
・ フック

〔コメント:有名所の名前がたくさん出ましたね。リンネなんて名前が出たのが意外でしたよ!〕

■ニュートン(万有引力の法則)やガリレオ(地動説.「それでも地球は動く」)の職業は何ですか?

・ 物理学者(複数)
・ 科学者(複数)
・ 研究者(複数)
・ 哲学者
・ サラリーマン
・ 宗教家
・ 理学者
・ 大学職員
・ ニュートン:駅員、数学者
・ ガリレオ:神父、天文学者

■あなたの頭の中で,科学者のイメージは?

・ 職業には就いていなかった、何かを研究する人
・ 天才
・ 人に有益になる何かをつくる人
・ 実験をしている
・ 頭が良い(複数)
・ 変わり者
・ 一つのことを深く研究する(複数)
・ 創造性がある人
・ ガチガチの理系頭
・ いつも何かを研究している
・ 研究熱心
・ 毎日部屋にこもって研究している
・ ヒゲ
・ 何らかの形で世の中にいい影響を与えた人
・ 物理を深くまで追究する
・ 実験ばかりしているイメージ
・ 不思議だと思うことを解き明かす人
・ 貧乏で、研究だけ1日中考えている
・ 技術開発をする人
・ 様々なものを発明する人
・ 何か一つの分野が飛び抜けて優れている
・ 頭がやわらかい
・ 黙々と研究する人
・ 様々な実験を行う
・ 常に現象を根本から考えている
・ 白衣して実験していそうな人(化学者?)


Q.2.「19世紀になるまで科学者は存在しなかった」と言われたら、どう思いますか?

A.2.

1. その考えに賛成(存在しなかった)  6名(16%)
2. その考えに反対(存在した)  30名(81%)
3. 無回答    無回答  1名(3%)

〔常識的な意見です。今日の授業で、科学者が居なかったという意味が伝わりましたか?〕


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は本田の補足ないしはコメントです)

・ 科学と技術のシンクロが今をつくっている。〔←そうなんです!〕
・ 書くことが多くて疲れた。〔←申し訳ない。次回はもっと工夫します。〕
・ 歴史を知ることが出来て良かった。
・ 少しスライドの進行が速かったです。
・ 科学技術の歴史的背景が興味深かった。〔←興味を持って貰えてうれしいです。〕
・ 科学技術の歴史は奥が深い。
・ 科学者は重い。
・ 曖昧だった「科学者」「技術者」というものが少し明確になった。
・ 工学部の歴史はまだ新しい。
・ 19世紀は、科学者ではなく自然哲学者ではあったが、歴史的には科学者にも負けていない影響を与えている。〔←その通りですね。科学者が仕事をできるのも自然哲学者の残した遺産のおかげですものね。〕
・ 科学者は19世紀からようやく定義されたことに驚いた。
・ 今日は書くことが多くて大変だった。
・ リサーチペーパー計画書は書くのがなかなか大変でした。〔←お疲れ様〕
・ 19世紀以前に科学がなかったことを知った。
・ 科学者はもっと昔からいると思っていた。
・ 科学者・技術者の考え方の変化が分かった。
・ だんだん難しい話になってきた。
・ とても興味深かった。
・ 大学が出来たのにも色々と理由があったことを知った。
・ 今の自分たちにはあたりまえである「科学者」という言葉が昔はなかったのには驚きだ。
・ 科学の影には軍事が…もうかるものね。〔←スルドイ!〕
・ 意外なことが色々分かって面白かった。
・ 科学が進化したのは最近の事だと思った。
・ 科学者が存在したのは、ごく最近と言うことが分かった。さらに、この200年間で科学は大きく進歩したことも初めて知った。
・ 日本史や世界史は嫌いだが科学の歴史は面白い。〔←そうです。身近なものの歴史を考えるのは面白いですよ。〕
・ スライドと配布プリントの同期が取れていなかったように感じる。書き込みする場合が小さかった等々。〔←反省します。次回以降気をつけます。〕
・ 授業が速かった気がする。写せなかった部分もあった。
・ 研究者は今の時代の方が研究がやりやすくなったのか?〔←やりやすくなった反面、全体が見えなくなった、という感じでしょうか。〕
・ 19世紀より前には科学者がいなかったと聞いてびっくりした。
・ 国によっての大学の仕組みを学んだ。
・ 科学者とは奥が深い。
・ 19世紀後半に科学技術が軍事力に使われていたことに驚いた。〔←科学の発展と兵器開発の歴史は切っても切れない間柄です。〕
・ 大学の歴史が印象に残った。〔←皆さんのいる金沢工大も、そんな歴史の一部に位置づけられているのですよ。〕


授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る