平成17年12月20日更新
第7回:平成17年12月19日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
科学技術と価値1
・科学技術が新しく生み出した価値に関する検討1
・OHPなどを用いた講義
・ビデオを使った解説
・復習:文献調査を行い、科学技術によって作り出された新しい価値を3つあげる。(60分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は、本田の補足ないしはコメントです)
Q.1. 20xx年1月,その数年前に発見されたアポロ群の小惑星(直径10km)の軌道を詳しく調べた結果,同年7月に同小惑星が地球に衝突することが分かった.避難シェルター(1億人が10年間暮らせる)に入る人は抽選で選ばれる.運良く,あなたはその一人に選ばれた.シェルター内で生活は長期間になることが予想されるため,避難者には,身の回りのものを何か一つ持ち込むことを認められている.
この時,あなたは持ち込むものとして何を選びますか? それを選んだ理由は?
A.1.
* 布団→暖をとるためと、避難場所でも眠れるように。
* 犬(複数)→自分のペット。
→時間をつぶせるから。
* ノートパソコン(複数)→今の自分の生活の中で使用頻度がかなり高いから。暇つぶしにも使えるし、ノートなど、メモ代わりにも使用できるから。
→色々な情報を知るため。
→音楽も聴けるし、ゲームもできる。
→情報収集や暇つぶしのため。
* サバイバルナイフ→自分も身を守るため+あると様々な面で便利。
* 写真(複数)→思い出を覚えていられるようにするため。
→今までの思い出だから残しておきたい。2度と会えないから。
* 護身用の武器(ライフル、ピストルetc)→世界が壊れたら理性も壊れる人もいるから身を守るため。
* 一番好きなマンガ
* 自転車→1億人も住めるシェルターなので移動が困難だと思うから。
* 本(複数)→長期間外に出られないなら時間をつぶせるものが欲しい。
→娯楽として。
→退屈にならないし、知識が得られるから。
* 英和辞典→英語をしゃべる人がたくさんいそうなので。
* 和英辞書→1億人全員が日本人ではないと思うので外国人とコミュニケーションをとるため。
* 食料→生きるためには必要だから。
* 紙とペン→一つじゃないけどこれくらいOKだと思う。シェルターの中がどうなっているのかはよく分からないが、ヒマそうな気がするので暇つぶし用。具体的にどれくらいの被害が出るのか分からないが、10年やそこらで何とかなるのだろうか。遺書で書こうかな。
* 低反発枕→気持ちいいから。
* 思い出のもの→昔のことを忘れたくないので。
* MDウォークマン一式→ヒマなとき聞きたいから。
* コカコーラ→水や食料はあっても、コーラは無いだろから。
* 音楽プレーヤー(MP3など)→音楽を聴くことが好きなので。TVといいたかったが見れないと思うので。
* めがね→目が悪いので地下に入ってあまり物が見えなければ怖い。
* 何か飽きないものを持っていきたい。
* 卒業アルバム→10年間もシェルターの中に入っていたら精神が不安定になり、心が壊れると思う。アルバムを見ることで、自分の足跡、そして友人を思い出すことができるからである。
* 色んな薬→体の具合が悪くなったときに助かる。
* 地上の風景の写真か動画→長く見ることができなくなるから。
* 衣類→様々な状況に対処するために、衣類をもてるだけ持っていく。
* レコード→趣味は捨てられない。
* 家畜→食料として。
Q.2. 「科学技術と国家」の後半での質問(再掲):
あなたは,第二次大戦中のユダヤ系アメリカ人で卒業間近の理工系学生です.ドイツにいる親戚と連絡が取れず,弾圧されているのではないかと心配です.一方,自分はと言うと,学生結婚したので家族を養わなければならないのですが,いい就職先が見つかりません.こんな時,オッペンハイマーから,ある計画に参加してほしいという好条件の誘いを受けました.自分の研究分野から,それは核に関する軍事研究だと推測されます.あなたは計画に参加しますか? しませんか?
オッペンハイマーの誘いに応じる・応じない(マンハッタン計画に参加する・しない)の判断を下すにあたって,あなたは何を考えましたか(重視した価値は何ですか?)
A.2.
参加する側
* 家族の生活を信じて、仕事を優先すること。
* 自分の周りの環境、家族や自分の生活の安定。
* 金を重視していた。
* 確かに他の人たちが死ぬような実験だが、自分も働かないと生きていけないから。
* やはり前と同じ判断で、参加していたと思う。
* 普通の生活を送るため。
* 大きい悪をとるためには仕方ないことだと思う。
* 他人・他国のことを考えるのは、まず自分たちの生活が安定してから。
* 暮らしは苦しくなってしまって、今までの暮らしを奪った国に仕返しをしてやりたい気持ちが強いと思う。
* お金を手に入れることで、家族が幸せになることができるから。
* 家族のためとか有名な人に誘われたからとかではなく、自分だけが幸せで、お金がもらえれば良いという基準で決めた。
* 家族を養うためにも仕方ない。
* 自分の興味がある分野なら、例えどんな背景を抱えていてもその計画に、実際に携わりたいと思う。
* 養うべき家族が大切から。
* 家族を一番に考えた価値判断をする。
* 親戚も大事だが、家族の方が大切。
* この場合、家族を養わなければならないし、また、親戚を守りたいと思うから。
* 経済的価値を考えて。
* 家族(お金)。
* 戦争を早く終結させる。参加しない側
* 残された自分の親戚に価値を置いたから。
* 人の命を絶つものなど作ってはいけないという考えを重視した。どんな理由であれ、命は大切だ。
* ドイツにいる親族と連絡が取れないまま研究するのは… と思った。
* 人を殺すような実験には参加できない。
* 価値とかは特になく。
* まだドイツに親戚がいるかもしれないので、[応じない]という判断を下した。
* 殺すための道具を作るのは嫌だと考えたので、誘いを断った。
* 戦争は反対ですし、原爆も大変危険ということが分かっているので。
* 人を殺すためのものは作りたくない。
* 人間としてどんな形であれ戦争に参加してはいけない。
* 戦争が私たちに与えるものは、支配や恐怖ではない。他の人を殺してまで家族を養うものではない。
* 危険な兵器だから。
* 人命の多さ。
* 親戚。
Q.3. 貴方・貴女が将来,大手メーカー「○○重工」に設計技師(技術者)として就職したとします.何かの用で,社外の人と会う機会があったとして,「○○重工の山田です」と自己紹介しますか? それとも「技術者の山田で,現在は○○重工に勤務しています」と話しかけますか?
A.3.
1.「○○重工の山田です」 21人 (58%)
2.「技術者の山田で,現在は○○重工に勤務しています」 12人 (33%)
* 技術者としての責任を負います、という意味で。
* 将来はもっと高みを目指して上にいっているかもしれないので。3.場合による 2人(6%)
* 自分が認めた会社なら1、違うなら2。
* その用が会社の用だったら1、どうでないなら2。4.無回答 1人 (3%)
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は、本田の補足ないしはコメントです)
* 宗教は嫌い。
* この授業ではじめて当てられたので、緊張したけど、発表できてよかった。〔←がんばりました!!〕
* 色々と難しい。
* いつもと内容が少し違ってた(価値という部分で)。
* 姉歯氏やアインシュタインの話が面白かった。
* 自分の意見の中に価値を織り交ぜて発言することにより、より説得力が増すだろう。
* 人は生まれながらに知ることを欲する。〔←そうかもしれません.しかし,その知りたいという欲望は全てに先んじていいものでしょうか.そこを考えてみて下さい.〕
* 前回からの続きだから少しは理解しやすかった。
* 技術者はいつも後悔していると思った。後のことを考えて選択するのが大切だと思う。〔←同感.〕
* 原爆の話で落としてから後悔してしまうのなら、はじめからどうなるかもう少し考えて欲しかった。
* 価値をまた深く考えたいと思う。
* 物事にはそれぞれいろいろな価値がある。これらの判断をすることはとても難しいことだと思った。
* 価値にも色々あるのだなと思った。
* 原爆に大きな金をつぎ込んで結果が出ないのはいけないということを聞き、納得した部分とそうでない部分が生じた。
* 自分の科学の価値を改めて考えようと思う。
* 疲れた。
* 価値観に対する見方が分かった。
* 金(仕事)と休みのバランスを保つのが難しい…。
* 特になし。
* 今日は、自分のことを考えさせられるものが多かった。
* 価値観が時代によって変わっているのだなぁ。
* オッペンハイマーの罪の意識に心打たれた。
* 自分の価値観はまだ良く分からない。
* 価値観が良く理解できた。
* 技術者の価値判断は重要だとわかった。
* 技術者にとって一番大切なものはなんだろうと思った。
* 私も真理は美しいと思う。E=mc2
* 今日の日本をこれからどうして行けばよいのかと思った。〔←こういう問題意識は大切に暖めていって下さい.将来職についたとき,家族を持ったとき,重要な判断を迫られる機会が増えてきますが,そうした場面で物事を大局的に考える力がついてくるはずです.〕
* 自分の価値判断が大切である。
* 価値観は人それぞれで難しいと感じた。
授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。