平成18年1月25日更新

第13回:平成18年1月25日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

科学技術と安全・安心1
内容例
・安全・安心に資する科学技術
・リスク概念に関する解説
・科学技術とリスクの関係に関する議論

授業の運営方法

・OHPなどを用いた講義
・学生各自が選んだリスクを持つ事例に関する口頭発表
・ビデオを使った解説

学習課題 予習・復習

・予習:大きなリスクを伴う科学技術をひとつ選んで、発表できるように用紙に記入する。 (120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は本田の補足ないしはコメントです)

Q. 自分が乗るとして,飛行機と自動車,どちらが「怖い」ですか?

A.

1.飛行機( 25名 69%)

→理由は?

・ 逃げ場がない.
・ 自分自身が操縦しているわけじゃないからから.事故が起きた時助かる確立が自動車よりもかなり低いから.
・ 高所から落ちれば命にかかわるから.
・ 事故ったら即死なので.
・ 人は本来空を飛ぶことができないから.
・ 気圧がかわるので少しのミスでも命取りになるし,事故したら間違いなく死ぬから.
・ 落ちたら死ぬ.
・ 飛行機は,私自身では何も出来ない状態なので,落ちたり,燃料漏れなどに対応できないから.
・ 普段乗らないし,運転する人が見えないから.また,車の方なら仕組みが分かる.
・ 自分が運転しないから.
・ 飛行機は離陸・着陸の時に酷く揺れて怖い.また,全く知らない人が操縦しているので不安もある.
・ 事故が起こった場合,何も出来そうにないから.
・ 落ちたら嫌.
・ 飛行機の方が被害は大きいから.
・ 事故が起きたとしたら生存確率が低いから.車の場合は比較的多発しており,飛行機の事故よりは身近なので,車の方が「事故」を認識できる.認識できることにより,少しは恐怖感が薄れる.
・ 空の上でトラブルがおこると,対応が難しいと思うから.逃げ場がない.
・ 事故にあったら確実に死にそうだから.
・ 自分が操縦するわけではなく人に命を預ける感覚があるため.
・ ハイジャックや堕落する危険性が高いから.
・ 落ちると多くの人が犠牲になる.
・ 自動車よりも不安定であり,1回の事故で確実に死亡するから.
・ 重力がかかるから.
・ 飛行機は空中に浮くので落ちる可能性があるので怖い.
・ 車は,小さな事故や大きな事故があり死ぬ場合と死なない場合があるが,飛行機は事故があると死ぬとイメージがあるから.

2.自動車( 10名 28%)

→理由は?

・ 普段から乗っていて,危険なものが全て見えているから,危ないと思うことが多い.
・ つい2週間前に事故にあったので.
・ 自分で運転するから眠くなったりするし,地震でも死んでしまうから.
・ 走行中に死角からから人が飛び出して来ないか心配.
・ 自動車に乗っている方が事故の起こる確率が大きいから.
・ 飛行機事故が起こる確率よりも自動車事故が起こる確率の方が高い.また,飛行機は毎回整備されているので安心する.
・ 自動車の方が飛行機より数が多いので事故が起こりやすいのではないかと考えたから.
・ 運転していて,自分が気をつけていたとしても,周囲の行動によっては巻き込まれる可能性があるから.
・ 確かに飛行機も不安であるが,車は日常に危険が沢山あるので.


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は本田の補足ないしはコメントです)

・ アメリカ人にも「安心」を理解して欲しい.〔←こういう問題を地道に解決していくことが,真の国際交流なんでしょうね.〕
・ 確かに,人間は生きていてたくさんのリスクをしょっていると思う.
・ 安全と言われても,安心と思えるものは少ないと思う.一言カードの質問は,個人的には両方安全とは思わない.
・ 絶対安全はあり得ないということを改めて知った.
・ これから専門分野について学んでいき素人としての感覚を忘れてしまうかも知れない.忘れないようにしていきたいと思う.〔←するどい!素人,市民の感覚を持った専門技術者を育てたいというのが,我々講師陣の願いなのです.〕
・ 何が本当に安全かは私たちが決めなきゃいけないと思った.〔←これまたするどい.そうなんですよ.客観的な安全基準などというものはありません.最終的にはその基準が社会に受け入れられるかか問題になるのです.〕
・ 国によって,安全の捉え方が違い,ややこしいなと思った.
・ 保険の大切さが分かった.
・ 「安全」という言葉の裏には「リスク」が隠されていることを改めて知った.
・ 安全と安心についてより詳しく分かった気がした.
・ リスクについてよく分かった.
・ いくら情報を開示しても素人にはわからない事が多いから,結局安心は難しい.
・ 完全に100%安心というものは無い.
・ 安全と安心はまったく違うことを学んだ.これからは,米も安心の意味を分かって欲しい.
・ 人の意見も取り入れることも重要であるとわかった.〔←そうなんです!リスクや安全については市民・素人の意見が重要になる場合が多いです.そうなると専門家にとって重要なスキルの一つがコミュニケーション能力になってくるというわけです.〕
・ リスクがないものはないが,かなり低いのであればしょうがない気もする.
・ 安全は絶対に重視しなければならないことだと思う.
・ 安全であるなら飛行機であるが,安心であるなら自動車だと思う.
・ リスクの評価が困難であることが意外だった.
・ 最近は安全・安心と言っても信用できないです.
・ 飛行機は思っていたよりも安全だった.けど今はテロがあるのでどうとも言えない.
・ 人間を第1に考えられるような技術者を目指そうと思った.〔←重要な視点です!〕
・ どんなものにもリスクがあり,リスクを少なくすることが大事である.
・ 危険度が大きくても車は安心してしまう.
・ BSE問題で日本側と米側の考え方ら捉え方からしてすれ違いがあって,国の考え方が違って面白かった.
・ リスクがリスクの認識を数式に表せるなら,何でも表すことが出来るのかと思った.
・ 言われてみれば,安全と安心は違う.
・ 人の命を秤にかけるのは技術者と言うより人としてやってはいけないことだ.
・ 安全について考えた.
・ 両方危険.
・ 常に技術者,常に素人.常にこの両面から見れば事故は減らせる.〔←いいまとめだと思います.〕
・ BSEに関して日本人は少し敏感になりすぎだと思う.
・ 数値で安全性は決まるが,安心できるかが問題だ.〔←今日の授業のポイントですね!〕


授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る