平成18年9月6日更新(9月7日再更新)
3VB2クラス
第5回:平成18年9月6日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
・技術者が共有すべき価値と倫理綱領
・倫理綱領の歴史、構造、機能に関する解説
・スペースシャトル・チャレンジャー号の爆発事故に関する解説
・PCおよびOHPを用いた講義
・チャレンジャーに関するビデオの視聴
・配布されている参考資料を精読して、「倫理綱領に関する課題」を作成し、提出する。(60分)
・テキスト『技術倫理1』の第3章および第4章を精読する(60分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.科学者・技術者の責任に関する3モデルの中で、最も説得力があると貴方/貴女が感じたのは?
A.
1.社会契約モデル 7名(16.3%)
2.社会実験モデル 3名( 7.0 %)
3.相互依存性モデル 31名(72.1%)
4.その他・無回答 2名( 4.7 %)
1.社会契約モデル
・医者などの専門職であると思う。もっと優偶[正しくは「優遇」]されてもよいと思う。
・医者は弁護士など社会的地位の高い人は相応な報酬を与えるべきだが、人[々の生活]と密接[に関係]している仕事なので、相応な責任を科す[この場合「課す」が適切だと思います]べきでである。
・一番話が分かりやすかった。
・技術は技である。
・同じ仕事でも、弁護士医者は生活にあたえる影響が大きい。2.社会実験モデル
・ほとんどのものが仮説で成り立っている以上、全てが実験となりえる。
3.相互依存性モデル
・1つの分野ではなにもできない。色々な分野があるからこそ、科学技術が発展してきたと思う。あとは人間だけでなく生態系などの環境面での相互関係を考えなければならない。
・2は科学者のみなら強くそう思うが...
・お互いが協力しあっていかないといけないから。何かが起こると、確実に他の何かに影響は及ぶから。
・プロフェッショナルというのは技術面だけでなく考えや行動もプロであるべきだ。
・ほとんどの人にあてはまるから。
・もちつもたれるだから、お互いにささえあっていけばいい。
・一つの分野ごとにわかれるより、多くの分野があつるまるほうが社会も成長しやすいと感じるから。
・環境破壊のスピードは遅くなることはあっても止まることはありえないから
・技術者も不完全な存在である。というのは納得できるから。
・結極[正しくは「結局」]は、人と人とのつながりで社会が形成しているので、お互いに依存し合わないと生活・利益コウ上[原文のママ]が成り立たない。
・現在、社会は様々な専門家たちで成り立っている。
・互いに協力していると思うから。
・実際自分の生活は他者[に]依存している。どちらかが欠けても生活は成立しなくなる。
・人は皆で支え合っている。
・人間はささえ合いながら生きている。すべてのこごはこれにならえばいいと思ったから。
・人間は助け合って生きていると考える。
・専門化が進むことで知識・技術はよりせまく、より深いものとなっている。これらの専門家を統合させる広く浅い技術・知識を持つリーダー的なものが必要だと思う。
・専門職能者に依存しなければ生きていけないと思う。人は全知全能でないのだから。
・素人と玄人(くろうと;漢字合ってますか?[→あってます])の関係、プロとアマチュアの関係などは、お互いの立場があってこそ成り立つ関係。公衆とプロフェッションの関係も同じ、信頼がなければ成り立たない。
・日本人らしい発想だと思う。1番など典型的なアメリカの利害関係優先理論でよくない。4.その他・無回答
・1、2、3すべて合わせたのがいいのではないか。1つじゃ足りない感じがする。
・なんでもプロフェッショナルを中心にして考えるのもどうかと思った。一般人が求めることにプロフェッショナルが対応しているだけと考える、「社会要求モデル(仮)」があってもいいと思う。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・『生中』をフライパンで加熱すると何になるでしょう [「生中」って何? センセイは「中ジョッキの生ビール」思いつきませんでした。したがって、加熱するとどうなるかわかりません]
・2回、授業を休んでしまったのですが、単位手特[正しくは「取得」]は大丈夫でしょうか? [1回休むと自動的に1点の減点になります。それよりも、内容を理解できなくなる可能性が高いです]
・60分間、早口でよくしゃべれると思った。 [早口の件はゴメンナサイ。注意しているのですが......]
・HとIはどちらが先? [わかりません。]
・Nが髪を切った。Hは髭が濃い [もしかしてNはセンセイで、Hはお髭のH先生?]
・アメリカと日本では技術者の社会的位置がかなり違うと分かった。 [これはとても重要なことですね]
・お酒に飲まれませんように♪ [二次会までつきあって、家に帰ってからまた飲み直しました。これって、飲まれているってこと?]
・お腹が減って講義に集中できなかった。 [若いからお腹が空くんですよ]
・コンタクトがズレて目の調子が悪かった。 [人間は視覚情報に頼っている──その分、他の感覚は鈍くなっている──ので、たいへんでしたでしょう]
・すごくねむかった [他科目を含めて、課題が多く出される時期ですよね]
・ちゃんと5限目に来れて[正しくは「来られて」]良かった。 [前回、時間を間違えたんでしたっけ?]
・どのモデルにもある部分では納得した。 [そうですよね]
・トルコでは水を周辺国に対し高値で販売しています。それが新たな軋轢をうんでいます。富の偏より[正しくは「偏り」]も更に進みます。貧しき者はよりいっそう貧しくなります。テロもますます増加します。 [まったくその通りなのです。力やお金でテロを解決するのは難しいと思うのですが]
・どんな分野の発展にも、光と影の部分がある。 [そうですね]
・なんでこんなに眠たいの!! [課題に時間がかかっているのかな?]
・レクサスのIS、GS、SCについてどう思いますか? 私は高すぎると思いますが・・・。 [すみませんが、比較検討したことがないので......もともとあまり「乗りたい」と思わなかったし]
・雨で[服が]びしょぬれで、気持ち悪......
・雨です
・雨やまないかな... [以上、今日は本格的な雨でしたね。寒暖の差が激しいので調子を崩さないように注意してください]
・今回提出した課題は取り組み方が良くわからなかった。こちらも理解できるように努力するので、問題をわかりやすくして頂きたい。 [わかりました。ただし、以前お話ししたように、課題は予習のためです。ですから、とにかくやれるところまでやってみてください]
・今日の授業で技術の発展と共に新しい社会を作っていかなければならないと分かった。その通りだと思う。 [ありがとうございます。次のポイントは、「じゃあ、具体的にどうするか」ですね]
・最近体がしんどい。 [どうしたのかな?]
・授業がいつもより速かった。 [講義の最初にお話しした通り、今日はざっと説明すれば良い内容だったのです]
・授業早すぎる[正しくは「速すぎる」]・・・書いてるひまがない [こちらも。書き写せなかった部分は申し出てくだされば教えます]
・授業内容が難しいから、最後まで集中力が続かなかった。 [ちょっと理論的な話が続いていますからね。次回はもっと具体的なので分かりやすく、注意力も維持できると思います]
・少しわかった気がする。 [それはよかった]
・少し寒かった。 [お話しした通り、エアコンの吹き出し口付近のみ相当寒いようです。前の席は暑いくらいですから、座る場所を工夫してみてください]
・人間は先の時代に産まれた[この場合「生まれた」がより良いと思います。以下、同じ]ほうがお得だと思った。後に産まれるほどやる事が多くなる。(勉強、環境問題とか) [センセイも昔、そう考えたことがあります。でもそのうち、そうかなーと考え直すようになりました]
・生物保護は、結局は人間中心の考えになってしまうと思っている。(人に有害な病原菌は保護されるのか?) [よくお気づきになりましたね。生物保護の思想を進めると、最後は人間は不要な存在に思えてくるかもしれません]
・洗濯をしました。雨が降りました。 [本格的な雨でしたね]
・体調がすこぶる悪いです。 [風邪か何かでしょうか。気温の差が激しいので、ぜひ気をつけてください。休息が何よりですよ]
・朝一で親王[天皇家の皇位継承者である男子]誕生のニュースを見たが、本当に男の子で良かった。男子誕生は41年ぶりだったかな? [世の中は慶祝一色ですね]
・濡れた服が寒かった。 [体に悪いので、可能なら早く着替えましょう]
・疲れました・・・。 [課題がたくさん出ているのかな?]
・倫理について考えるときりがなくなると感じた。 [そうですね。でも、考える中からやがて筋道がいくつか見えてくると思いますよ]
・倫理綱領は時代の流れとともに知らないと[=時代背景を踏まえて考えないと]理解しにくいと思った。 [そうなんですね。でも、時代が変わっても、あまり変わらないものがあるかもしれませんよ]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。