平成18年9月6日更新(9月7日再更新)

3VE1クラス
第5回:平成18年9月6日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・技術者が共有すべき価値と倫理綱領
・倫理綱領の歴史、構造、機能に関する解説
・スペースシャトル・チャレンジャー号の爆発事故に関する解説

授業の運営方法

・PCおよびOHPを用いた講義
・チャレンジャーに関するビデオの視聴

学習課題 予習・復習

・配布されている参考資料を精読して、「倫理綱領に関する課題」を作成し、提出する。(60分)
・テキスト『技術倫理1』の第3章および第4章を精読する(60分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.科学者・技術者の責任に関する3モデルの中で、最も説得力があると貴方/貴女が感じたのは?

A.

1.社会契約モデル

14名(26.4%)

2.社会実験モデル

12名(22.6%)

3.相互依存性モデル

23名(43.4%)

4.その他・無回答

4名( 7.5 %)

1.社会契約モデル

・1つ選べというのはむずかしかったが、どちらかというと1だと思った。
・やはり技術者と社会の関係は深いものであり、なくてはならないものだと思う。
・技術者=professionが共感出来る。
・時間があれば、もう少し3つについての詳しい説明がほしかった。なので、あまり意味もわからず1を選んでしまった。(話を聞いてませんでした。)

2.社会実験モデル

・どれもピンとこないが、どれかといわれれば2番。
・医者や技術者は少しでもミスをしたりすると、テレビなどで大きく取り上げられてしまう。そう考えると、大きな責任が求められる職業だと思った。
・技術を向上させる上で、副次的影響は必ずあるものなので、その影響をいかに防ぐかが重要だと思う。
・消去法で決めました。
・人は誰でも便利を求める。だから、未知なものがあったとしても、やってみなければならない時があると思う。
・特に公害などを例にして考えると説得力がある。

3.相互依存性モデル

・それぞれの分野に責任を持ち、技術者同士が支え合うことが必要だと思った。
・1の社会契約モデルの技術者の独占的サービスも理解できるが、やはりプロフェッショナルはある一部分に特化しているのでいくらプロフェッショナルといえど、この技術に依存されている現代社会において、他面ではシロウトであり、相互依存の関係であると思う。
・一昔前の日本は相互依存であり、黙っていた部分もある。しかし、一部のメディアや情報を乱す者により黙っていて良い部分までさらけ出し、相互依存性が欠けている社会に対し私は寂しさを感じる。
・技術に対する要望は増していると思う。
・昔と違い、現代ではいろいろな技術によって生活ができると思う。
・全体的にもう少し細かい説明が聞きたかった。 [すみません]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・・・・ [????]
・3つのモデルについてもう少し詳しく説明してほしかった。 [すみません。ちょっと検討してみます]
・グループは自由がいい
・グループメンバーは名簿順でいいと思います。
・グループ分けは、番号順もしくは近くで5人〜6人になれればいいと思います。 [以上、いろいろ考えたのですが、授業の中で意見を求めて、その時には誰も何も申し出なかったので、5〜6人おきにします]
・さぶい…
・さむい… [以上、窓側はかなり寒いので、中央部や通路側に座ってみてください]
・スライドが変わるのが速すぎる [早く変えるスライドは、ざっと見てもらえばよいスライドです。あまり気にせずに]
・だんだんすずしくなってきました。 [気温の差が激しいので、注意してください]
・チャレンジャー号事故の映像を見てみたい。 [ご期待を]
・つかれた。
・つかれた〜。 [以上、他科目を含めて課題が集中する時期なのでしょうか]
・ときどき課題を忘れそうになります。 [予定表で確認しましょう]
・とてつもなく眠かったです…
・ねてしまいました [以上、お疲れのご様子...]
・ビデオ楽しみにしてます。 [グループ討議とセットですよ]
・プロも大変だ。 [そもそも「プロフェッション」という概念が難しいんですね]
・むずかしい。
・むずかしい内容でした。 [以上、次回は分かりやすいと思いますよ]
・やっぱ、番号が連番の方がやりやすいな〜 [前述しましたが、授業中に異論がなかったので、離れた番号でグループを作ります。その代わり、学期を通してそのグループで活動します]
・雨が降ってるけどカサがない [これは大変だ]
・雨でサンダルがビチャビチャだった。 [本格的な雨でしたね]
・科学技術を発展させるには、情報が重要である。しかし、情報を重視すると、価値のバランスが不安定になる。 [後者は「モノ」や「エネルギー」を再評価すべし、という意味なのでしょうか?]
・課題3が難しかった。意味もよくわからない。今日は、聞きやすいスピードだった。 [何回かご説明したように、予習してもらうための課題なので、難しく感じるのですね]
・覚えることが多そうだと思いました。 [春学期と違って、テストは持ち込み式になると思います]
・寒い [窓側は寒いので、座る場所で工夫してみてください]
・考えさせられた [ありがとうございます。で、特にどこで?]
・今日はねてしまいました…ごめんなさい。 [眠くなるのは生理現象ですから、しかたありません。ちょっと寝て起きると、割と楽になります]
・最近また少年による犯罪が増えているので気をつけたいです。 [山口高専のことでしょうか。胸が痛みます]
・最初は集中出来なかったが、途中から真剣に聞きたい内容になった。 [ありがとうございます。次回はずっと具体的で分かりやすくなりますよ]
・先生の話すスピードになれてきた [ありがとうございます。でも、早口の件は多くの人から注意を受けているので、気をつけます]
・難しい内容だったがとても良い勉強になった。 [ありがとうございます。次回はもっと積極的に参加していただけると思いますよ]
・班は席で決める方がいいと思う。 [完全指定ではありませんが、ある程度固まってもらいます]
・名簿順でグループを決めてほしかった。 [前述したように、授業中に異議がなかったので、予定通り離れた番号で形成します]
・来週のビデオが楽しみだ。 [議論とセットで、かなり考えてもらいます]
・理解できない内容が多く、大変だった。 [次回はもっとわかりやすくなりますよ]
・倫理について少し分かってきた。 [ありがとうございます。次回は、これまで学んだことを踏まえて、実際の例を考えていただきます]
・話がむずかしい。 [理論的な話が続きましたからね。次回はずっとわかりやすくなります]
・話が長い。ねむい。 [お疲れのご様子。次回はビデオでビックリすると思います]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る