平成18年10月23日更新。10月24日再更新

3VB2クラス
第17回:平成18年10月23日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・16回で提示した事例に関するグループディスカッション
・グループディスカッション
・討議成果の発表およびコメント

授業の運営方法

・ビデオ視聴
・6名程度のグループを作り、役割を決めた上でのグループディスカッション

学習課題 予習・復習

・グループディスカッションの結果報告とコメント(30分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.「エンジニアへの道」(すなわち、技術者になるための教育、訓練、資格など)や技術者の社会的地位は、国や地域によって異なると思いますか?

A.

1.世界のどこでも同じ

0名( 0.0 %)

2.国や地域によってかなり異なる

42名(97.6%)

3.わからない

1名( 2.4 %)

2.国や地域によってかなり異なる

・(現状を見る感じでは)
・異なる。(ただ、北半球では同じ所が多い)
・技術を行うべきか設備[=産業基盤や生産設備の程度]や、宗教的な価値[が異なること]から
・国や地域によって習慣や風俗が異なるから
・今は色々と変わってくるからわからない。ちがうと言いきれない。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・(-_-;) [できるだけ原文のママ。絵文字は得意ではないのですが、こんなもので良かったでしょうか]
・ETCがもうすこし手軽なものにならないのかなぁ・・・。 [高速道路の運営会社が予想外に利益を上げているのだそうです。その理由の一つが、ETCが予想外に普及しないため、ETC割引の適用(=利益の減少)が予想より少ないのだそうです。センセイはETCを使っていますが、センセイの場合は経費節減に活用しています]
・M.シューマッハのラスト・ラン・・・目に焼き付けました。 [車がお好きなんですね]
・いよいよラストスパートである。 [そうですね。頑張って、ぜひ良い成績を上げてください]
・かぜがつらい。 [試験までには治したいものです。といっても、なかなか休息できないでしょうが......]
・カボチャガ!! カボチャガ!! カボチ・・・・
ギャー [できるだけ原文のママ。どうしたのでしょう?]
・テスト勉強大変だな・・・。 [テストのお話は次回に]
・もうすぐ、秋学期も終わる・・・・・・早い。 [そうですね。工大祭後はアッという間ですね]
・レポート今日かとも思った。 [もう作成したのかな? それならあとは提出するだけですから気も楽ですし、他科目の勉強ができますね]
・何かと参考になる話があった。 [ありがとうございます]
・寒くなってきた。 [そうなんですよね。センセイは昨晩、掛け布団を出しました。ちょっと暑かったけど]
・工大はタダコピ[ー]をいれないのですか? [無料で資料をコピーできる、ということですか? それはちょっと無理では?]〔※以上は10月23日のコメント〕[
※10月24日追加:「タダコピ」とは、裏面に広告を印刷した紙を使うことによって、無料でコピーできるシステムのことで、あちこちの大学に増えているんだそうですね。この話、知っていたのですが、名前(「タダコピ」)は忘れていました。申し訳ありません。で、本学の場合、どうでしょう?]
・今日は眠かった。 [学期末なので課題や試験勉強で大変なのでしょう]
・次回はまとめ。 [そうですね。うまくまとめられるかな?]
・自己点検[授業に]出[ら]れないかもしれません。 [はい]
・宗教とは形がい[「形骸」]化して、はじめて民衆のためになると思います。こと更(さら)[「殊更」]意識せず実生活にとけこんでいるからです。
・宗教は原理主義でなければとやかく言いません。 [以上、宗教の件についてはご希望があれば研究室でお話しさせていただきます]
・秋学期ももう少し。 [そうですね。頑張って下さい]
・寝たい。 [気持ちはよくわかる。あと少しです(学生さんは)]
・西村先生、お忙しいようですね。体調に気をつけて下さい。 [ありがとうございます。貴方/貴女もね]
・日本列島ダーツの旅をしてきました。具体的には、浜名湖でうなぎをたべ東京の歌舞伎町で飲んで来ました。 [浜名湖って、新幹線で通るだけです。鰻と「夜のパイ」が有名ですね]
・風邪ひいた 薬のんでも 治らない(字余りなし) [試験が近いので、早く治るといいですね。休息が一番なのですが......]
・眠たくて眠たくて・・・ありがたいお話をいつも聞きのがしてしまう>ヘ< 昼の後じゃしかたないかー? [あともう少しですから、次回とテストは頑張りましょう]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る