平成18年11月27日更新

3HS1クラス
第3回:平成18年11月27日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・「倫理」とは何か(用語、理論の解説)
・「科学技術」、「技術者」とは何か
・「科学技術者倫理」とは何か
・「科学技術者倫理」の特殊性
・いま、なぜ、科学技術者倫理が求められているのか。(メタ、マクロ、メゾ、ミクロの観点から)

授業の運営方法

・PCおよびはOHPを用いた講義
・中間試験用スタディクエッションズを配布し、解説する。

学習課題 予習・復習

・これまで自分が経験した倫理的ジレンマに関するエッセイの提出(60分)
・小テストの準備 (120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.今日は理論的でずいぶん難しい話をしました。ここまでの説明を聞いて、技術者倫理は自分自身の問題である、あるいは自分と関係あると考えるようになりましたか?

A.

1.自分自身の問題だと思う

26名(35.1%)

2.どちらとも言えない

46名(62.2%)

3.自分とは関係ない話だ

2名( 2.7 %)

1.自分自身の問題だと思う

・JABEEが何なのかようやくわかった。
・関係はあると思う。しかし、あまり問題に直面している実感はない。
・自分の周りの環境のためにも関係あって欲しいという気持ち。

3.自分とは関係ない話だ

・自分の学科[HS=情報マネジメント学科]はそんなに工学的な技術等は学ばないので、あまり関係ないと感じた。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・あわただしかった。 [授業開始前に『講義ノート』を持っていない人がいたりして、ちょっと焦ってしまいました。ゴメンナサイ]
・おなかが減りました。 [う〜ん。でもお昼休み後ですよ。お昼を食べてなかったりして......]
・おもしろかった [ありがとうございます。でも今日は難しかっただろうなぁーと思っています]
・スライドをもうすこし使いやすいように整理したらいいと思う。 [原版を他の先生が作って、それを加工しているのですが、もうちょっと減らした方がいいようですね]
・そんな早口でよくかみませんね。スゴいと思います。 [聞く側になってみれば、速すぎるでしょうね。ゴメンナサイ]
・ちょっとむずかしかった。 [あまり細かいところは気にせずに]
・テキストのページがよくとびとびなので、どこを読んでるか分からなくなる時がある。 [前回、前々回はともかく、今日はほとんど『講義ノート』通りだったのですが......]
・ねむかった [冬学期が始まって一週間。知恵熱が出たかな?]
・ふつうでした [はい]
・ポストペットよりリラックマです! [「リラックマ」って何?]
・むずかしかった。 [複数。まだ基本的には導入部分です。あまり細かいことは気にしないでください]
・ユダヤ人の保護≠ドイツ民族としての義務 ドイツ人としてのアイデンティを失った彼は何人か? [例にあげた話ですね。でもドイツ人だからといって、「悪法を無理に守る必要がない」と考える人だっていると思いますよ。その場合、彼/彼女はやはりドイツ人のままです]
・わりと集中して講義を受けることができた。 [ありがとうございます。白状すると、今日はかなり難しかったのです]
・科学技術者に対する教育の現状がわかった。 [もう、それだけでも嬉しいです。きっと今後に役立つと思いますよ]
・感想とか、解答とかのプリントがあればうれしい。 [ご希望はよくわかるし、そう言ってもらえるとこちらもうれしいのですが、限られた木材資源のことなど考えると、原則としてWeb上だけの公開とさせてください]
・技術者についていろいろわかった。今日、注射打ちました。 [前者についてはとても嬉しいです。後者は風邪? そうだとしたら早く良くなってください]
・技術者倫理はアメリカが基になっているのか? [現在のところ、アメリカの事情や考え方を基本にしています。今後はそうでない地域(ヨーロッパ、日本を含むアジアなど)の考え方、発想をどう取り込むのか、どう発信していくのかが一つの課題だと思います]
・教科書が必要だと思った [そりゃそうですよ]
・具体的にはよくわからないが自分のことだと少し感じるだけ感じた。 [もう、それだけで大きな進歩です。今日ご説明した部分、数年前に初めて教えてもらった──それまでは違う分野の仕事をしていた──時、何を説明されているのか全然わかりませんでした。少なくともその時のセンセイより、貴方/貴女は良くおわかりだ、ということです]
・個人ではなく、人類の利益という言葉が多いことに気づいた。 [この点は、とても大切なことです]
・午後一番の授業はねむいですね。 [気持ちは、わかる。けど......]
・工大独自にこの倫理に宗教学・哲学をわかりやすく取り入れて学生に伝えてほしい [こちらも気持ちはよぉーくわかりました。でも、宗教とか哲学って、スライスハムのようなものではありません(実感として断言できます)。それをわかるためには努力と時間が必要です。貴方/貴女の熱意と向学心はとても高く評価しているんですよ。ぜひご自分で頑張ってください。わからなければご相談を]
・今日の授業は難しかった。 [ちょっと反省しています]
・今日は集中できた [それは凄いと思いますよ]
・今日は内容が難しかった。 [こちらも、ゴメンナサイ]
・最近寒いです。 [そうなんですよね。急に寒くなりましたよね。今週後半は北海道へ行くのですが......もっと寒いんだろうなぁー]
・思いついた日が吉日です [まったくその通り]
・授業がおもしろくなってきた。 [今日は理論的な話ばかりだったのに、偉いと思います。ホント]
・授業がまわりくどい感じがします。 [確かに、もうちょっと整理した方がいいかもしれませんね。反省]
・小テストが不安だ。 [この件に関して、重要なご連絡がありますので、大学の学生ポータルをご覧ください]
・少しペースが早い[正しくは「速い」]と思った。 [すみません。ちょっと焦ってました]
・少し興味を持って授講[正しくは「受講」]できた。 [皆さんを取り巻く環境の大きな変化をご説明したので、興味を持ってもらえて嬉しいです]
・真剣に聞いていた [すごい!!]
・人生一生勉強かな、と思った。 [その通りです。見ていると、このことを意識して勉強を続ける人はどんどん伸びるし、体は老人になっても心と頭は若いままです。でも、大半は勉強せずに、(身体年齢に関わらず)老化した心と頭になっています。ちなみにセンセイの将来は後者の可能性が高いと思っています]
・昼食に焼き魚を食べたら、のどに骨がささりました…。痛いデス…。 [センセイも苦労したことがあります。救急外来に行ったのですが、結局、骨は食道を傷つけてどこかへ行っていました。血だらけで大変でした。貴方/貴女も、くれぐれもお大事に]
・頭が痛くなってきた。 [どうしたのかな]
・難しかった [次回以降はわかりやすくなります]
・日本の技術者の将来は危ういのだろうか? [少なくとも、トップの件に関しては危ういと思います]
・日本の比較としてアメリカがでてきますね。どちらが正しいなんてありませんが、どちらが良いのでしょうか? [この場合、「正しい」≒「良い」なのでは? 少なくとも比較すると対照的であることがわかります]
・疲れました [授業が本格的になってきたからかな?]
・風邪でつらかった。 [体が資本ですから、できるだけ休んで──「金沢工大でそれが可能か」という問題はありますが──早く治してください]
・要は人に迷惑をかけるなという事だと思った。 [う〜ん、そこから始まるとは思いますが、もうちょっとその先を、積極的に考えています]
・理系が営業職から出世するのもありですよね [会社によってはありますよ]
・理系が出世できるのって、10年たっても無理な気が… [上(↑)と矛盾するようですが、多くの企業や組織はそうだろうなぁー、とも思います]
・倫理は難しい。 [だんだんわかっていただけると思います。「倫理」という言葉にはあまりこだわらないでください]
・話がとびとびでわかりずらい [すみません。反省しています]
・話が速くてつらい… [こちらも。内容を整理して減らす方向で考えています。でも、貴方/貴女の努力も必要ですよ。それがないと全然伸びませんからね]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る