平成18年12月12日更新

3HS1クラス
第7回:平成18年12月12日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・グループディスカッションの結果報告およびコメント
・レポート計画書の返却とコメント
・倫理的意思決定の方法に関する解説:エシックス・テスト、セブンステップガイド、倫理的判断を促進する要因と阻害する要因など

授業の運営方法

・グループの代表者による報告とそれに対する教員のコメント
・PCおよびOHPを用いた講義

学習課題 予習・復習

・「科学技術」と「倫理」に関連する新聞記事レポート(第1回) (60分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.(すみません〔ペコリ〕。予定通りに進まなかったので、今回はお休みです)

A.


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・「結果」は大事と思った。結果を残すこと!! [そうですね。ぜひ心がけましょう]
・「打ち上げる」、「打ち上げない」ということだけに執着しすぎたと思う。 [実はその通りなのです。センセイの「上げるか/上げないか」という問いに縛られて、その中でだけ議論していましたよね(但し例外あり)。これでは新しい別な解決策はなかなか出てきませんよね。ではどうしたら、は、次回ご説明します]
・MT社は、打ち上げえんきで、その期間の資金はMT社が持つ。なんて、どうでしょう? [これは最後から二つ目のグループに近い「創造的中道法」と呼ばれるものです。たいしたものです。後日説明します]
・おつかれさまです。1時間しかないと、発表もいまいちですね。 [そうですね。ではなぜ「イマイチ」だったのでしょう? かなり時間をかけたのに......。続きは次回!!]
・おもしろかった。 [議論を楽しんでいただけたようで]
・この前、初めて献血に行きました。めっちゃ緊張していたみたいで、血圧が高く、血を抜いた時は、頭がクラクラ、目の前真っ白でした。でも、これで患者さんが良くなればいいと思った。 [偉いですね。センセイも献血したことがあるのですが、その後、BSEの発生時期にイギリスへ行っていたので献血できなくなりました]
・ジレンマ問題は、自分たちが生活していく中でもよくあることだと思うので、よりよい判断をできるようにしないといけない。 [そうですね。続きを次回ご説明します]
・スライドを進めるのが早い。 [すみません。最後の部分は次回改めてご説明します]
・そういえば、ミドリ十字も今のモートンのように形を変えて残っている。日本企業で血液製剤を作れるのはあそこだけだったような気がする。ただ、ミドリ十字の事を考えるとモートン社のやっている事なんてささいにも思えてくる。 前回分の授業課題がノートにはさまってたのを見てへこんだ。せっかく会心の内容書いたのになあ…。 [些細、というわけにはいかないでしょうが。挟まっていた課題は出しましたか?]
・チームごとの発表のコメントが異っていておもしろかった。 [そうなのですが、次回、このような議論の進め方を振り返ってみましょう]
・チャレンジャーの発表を聞いて、各グループともほぼ同じような意見であるのだなと感じた。 [このページをご覧になると、個人ではいろんな意見が出ているのですが、グループになると割と似ていましたね]
・チャレンジャー号は倫理に関する代表的な問題であるためこれからも問われることがあると思う。 [そうですね]
・チャレンジャー事件について非常に興味をもてた。さらに深く調べていきたい。 [こちらも]
・ねむかった。最近はつかれた。 [試験が近いからかな?]
・ひさびさに学食を食べた。 [センセイも時々食べるようになりました]
・メディアに出してもムダじゃないか。結局マスコミも政府の圧力には勝てないだろ。 [アメリカの場合はそうではないですよ]
・もう発表したくない。 [そんなにいじめたつもりはないんだけど......そう感じました?]
・もっと時間うまくつかってよ [実はその通りだと思います。今日の議論の仕方の何がどう問題だったのでしょう。新しいアイディアが出てきますか? このようなやり方で発展性があると思います? でしょ? じゃぁ......は次回の講義で]
・延期するための方法→「最近、わが社では新しい技術が生まれた。この技術を使えばもっといいシャトルになる。延期しませんか?」と嘘をつく。…マズイですか? グループ討議や提出課題に気を取られて忘れてました…。一週間後には中間テストなんですね。勉強してないです…。 [テストの話は次回ご説明します]
・何があってもチャレンジャー号爆発する前に打ち上げを中止すべき [人命第一、ということなのでしょうね。では、どうやって中止させたらいいのでしょうか。難しいでしょうが、これからも考えてみてください]
・皆の意見を聞くことができたので発表は良いと思う。 [ありがとうございます。でも上下をご覧いただくとわかるのですが、発表者以外は集中していない方もいらしたんですよ。どうしたらいいのでしょう? 続きは次回]
・議論はもっと考えるべきだった。内容が薄かった。 [その通りだと思います(相当薄かった)。では、なぜそうなったのでしょう? そしてどうすればいいのでしょう? 続きは次回]
・牛乳は表示期限から10日までならのめるらしいのですが本当でしょうか? [この件はわかりません。ただし、口に含んだ時点(=まだ飲み込まない)でおかしな感じがしたらすぐに飲まずにすてましょう。もちろん口もきれいにしましょう]
・極楽湯 はらへった [????]
・広報で発表した人々は人前でも堂々と自分の意見を伝えていてすごいと思った。 [でも↑のように、かなり負担に感じた人もいたようです]
・今日とても深い討議でした。 [次回はもっと「深く」する方法を考えてみます]
・今日の授業みたいな全員参加型の授業が面白いです。 [ありがとうございます。でも↑↓の意見を読むとわかるのですが、集中していない人もいらしたんですよ。前から見てましたけど。そしてそれには、それなりの理由があるのです。続きは次回]
・最終的にぼくは反対でした。国のためとかじゃなくて命の尊さを考えなければいけないと感じました。 [それはそれで大切な意見だと思います。では、どうやったらその意見を反映させることができたのでしょう。即答は難しいかもしれませんが、ぜひこれから考えてみてください]
・○○[原文は人名]の発表が素晴しかった。 [さて、どの発表だったのでしょう?]
・視野をせまくすることなく、広い範囲で物事を見ることが大切だ。 [そうですね。次回はより広く考える方法をご紹介します]
・自社の技術力を盾にして、NASAと対立しても会社が続くめどが本当にあったのかなと、ないから賛成になったんじゃないかと。 [お話ししたように、結果的には形を変えて会社は存続しています]
・実際の事例ではボジョレー氏が丁寧にログを取ってくれていたからよかったものの、打ち上げを前夜になって止めるのは前もって準備すべきものが多すぎて難しい気がする。 [その通りで、状況は相当厳しかったと思います]
・授業が前の列でしか行われてないのは問題ではないのか [後ろの方の集中力は途切れていましたね(前から見ていました)。議論の内容が最大の問題なのですが、なぜこうなったのでしょう? どうすればもっと違った可能性が得られたのでしょう? 次回ご説明します。(「お前が授業を下手だからだ」と言われればそれまでなのですが、まぁ、次回までお待ちください)]
・色々な立場の人の意見がきけてよかった。 [ありがとうございます。でも何か、議論に限界のようなものを感じませんでしたか? 次回ご説明します]
・人命が失われるといったリスクを考えれば、打ち上げるという判断はできないはず。それにMT社以外に注文できる会社があるのか?っていう話です。 [大切な意見ですね。そこまで開き直れなかった、ということでしょうか。そしてもう一つ。どうしたらそれを実現できるでしょうか。難しいですけどご自分でも考えてみてください]
・打ち上げ、打ち上げないという2つの意見しか見えていなかったが延期という意見もあったなぁと思った。 [前者に関してはまったくその通り。多くの人がセンセイの「上げるか/上げないか」という問いの魔力にとりつかれていましたよね。次回ご説明します]
・打ち上げない方が良い。おもしろかった。 [なるほど。では打ち上げないためにはどんな方法があるのでしょうか]
・中立の立場をとるのは難しいです。 [この場合、中立はあるのかなぁー、というか、↑でも書きましたけど、「上げるか/上げないか」に縛られすぎてませんか?]
・討議を行った。おもしろかった。 [次回、別な角度からこの問題を考えます]
・討論でいろいろな意見が聞けておもしろかった。 [こちらも]
・発表がとても参考になった [そして、こちらも]
・発表が少し適当だったかな… [その感覚、とても大切ですよ。次回改めて考えてみましょう]
・発表を聞いて思ったのは、どちらにしても責任のなすりつけ合いかなって感じた。これって倫理? [まったくその通り(全グループがそうだった、という意味ではありませんが)。責任のなすりつけあいが倫理だったらたまりませんよね。次回、改めて考えてみます]
・発表時に、発表していない人はヒマしていました。 [たぶん後ろの席で見ていらしたのだと思いますが、実はその通りです。あそこから何か新しい発想や解決法が出るような感じでしたでしょうか?(一部にはありましたが。) 貴方の感覚はそんなにおかしくないと思います。じゃぁ、どうしたら別な新しい解決法が得られるのか──必ず得られるとは限らないけど──、次回考えてみましょう]
・勉強しなければ!! [テストが近いですからね]
・倫理は難しいですね。 [次回、別な視点から今回の議論を考えてみます]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る