平成19年1月18日更新

3VA1クラス
第12回:平成19年1月18日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・グループディスカッション
・ディスカッション結果の報告
・まとめ

授業の運営方法

・PCおよびOHPを用いた講義
・6名程度のグループを作り、役割を決めた上でのグループディスカッション

学習課題 予習・復習

・仮想事例に関するレスポンスシートの記入と提出(60分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.授業中で取り上げた、「工学実験III」で良いデータを得られなかったA君はどうすればよいのでしょう? 個人レベルでの回答は...

A.上記の事例と下記の回答は、大幅に簡略化されています。講義中で解説しましたので、この場でのコメントは控えます

a.先輩が行った似た実験データの「拝借」

4名( 7.7 %)

b.自分のデータを「補正」して提出

9名(17.3%)

c.時間がかかる新しい条件の実験に着手

31名(59.6%)

d.すでに存在するデータをそのまま提出

6名(11.5%)

e.その他

1名( 1.9 %)

f.無回答

1名( 1.9 %)

c.時間がかかる新しい条件の実験に着手

・aはねつ造になるかもしれないし、bは改ざんになるかもしれない。Dは自己中心的な考え方で人から信頼されなくなるかもしれない。
・とりあえず先生に話してみて、可能性のある方にかけてみる。
・なんとかなるでしょう。
・可能性にかけてみることが大事だから。0%ではない。
・今までの研究の集大成なので当然。
・自分が苦労すれば周りがなんとか卒業できるから。
・自分を信じて実験を進める。
・代替案があるし…なんとかなるでしょ。

d.すでに存在するデータをそのまま提出

・その時の条件を明記する。
・短時間で結果を出すことは不可能で実験の継続を求める。

e.その他

・怒られるかもしれないが、仕方ないのでX教授に相談する。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・Aの考えと、客観的に見た事実は違うことがわかった。 [で、しょ?]
・A君はかん違いばっかり。 [話し合って初めてわかるんですよね]
・うまく討論できました。
・うまく話し合いができた。 [以上、チャレンジャーの時(=構造化されていない議論)とはずいぶん違ったのでは?]
・エルニーニョ現象 [この冬は、さすがに、ねぇー]
・おなか減ってます(泣いている顔) [ホント、そんな感じでしたね。お顔に出てましたよ]
・お腹空きました…まだお昼食べてません…(*´・з・`*)グゥ〜〜… [こちらも。ずいぶん忙しいようですね]
・グループで討議した方が多くの意見が出て良い。 [一人の時と、ずいぶん違うでしょ?]
・コミュニケーションをうまくとれば、会社、先生などとだいぶ楽になると思った。 [まったくその通りなんですよね。A君、自分で墓穴を掘っているんですよね]
・しんたろう君が好きです。 [総理大臣のことでしょうか?]
・つかれた [相当忙しいようですね]
・ねつ造はダメ [そのデータを使う側に立ったら......見え方はずっと違ってきますよね]
・もっと仲良くしたらいいと思う。 [コミュニケーション不足、ってことですね。まったくその通りですよね]
・一つの物事にとらわれてはいけないと思った。 [そうなんです。ずいぶん違ったでしょ?]
・課題がいっぱいです(他の授業) [何か、そんな感じでしたね。予定を調整したり...]
・関連する要因についてちょっと主旨とずれて話し合ってしまった。 [......オイオイ]
・客観的に見ることが大切だと思った。 [そうですね。A君、かなり思い込んでいるんですね]
・久しぶりのグループ討議だった。 [どうでしょう。前よりはずっと良かったのでは?]
・今日のグループ活動はつかれた。
・今日の授業はおもしろかった。 [以上、ごくろうさまでした。でも、やっただけの意外な(?)価値はあったのでは?]
・今日の話で結論づけるのがむずかしかった。 [今回もいろんな選択が可能で、唯一絶対の正解、なんてないのです。でもこれが現実ですよね]
・最初の意見と議論の後とでは考えがかわった。 [でしょ? 貴重な経験ですよね]
・思い込みの部分が多いという事実ですね。
・思い込みは、よくないなと思った。
・事実関係を見なおすと実際、解決しそうな点も多かった。
・事例の中でAが問題としている事そのものが、本当に問題なのか、など、どう考えたら良いかが難しい。
・事例の中で起こっている事実をつかむことが大切。とても大切。と〜ても大切。 [以上、そうなんです。思いこみに振り回されていることに気づく必要があるんですね。もちろん今回は架空の例ですが]
・自分は間に合うように進めたい。 [もちろんそうですね。でも、センセイにはダメそうだ......]
・実験などははやめ[=早め]に行ない、失敗などはしないようにしないといけないと思う。 [もちろんそうですよね。周囲に迷惑をかけるのは事実ですから]
・実際自分だとすごく困るだろう。 [その通りです]
・就職悩んでます。 [どうしたのかな? センセイを含めて、話を聞いてもらえそうなセンセイや先輩などに相談してみては?]
・春学期の方が時間があるので冬学期は●●●[判読不能。「やめて」「避けて」?]ほしい。 [ご要望はもっともです。今学期は間に合いませんが、来年度は各学科の負担に偏りがないように時間割を調整しています。ご要望があったらお申し出ください]
・先生に相談するコトがまず大事だと思う。
・先生への相談に関しては気がつかなかった。目の付け所が悪いことに気付いた。 [以上、そうなんですよね。仮にデータを偽造したとして、それをX教授は褒めるでしょうか?]
・体がだるい。 [どうしたのかな。早く治してください]
・難しかった [状況設定が極めてあいまいですからね]
・目の前の文章等にとらわれて、狭い視点でしか物事を考えていなかった。 [目からウロコが落ちた......のかもしれませんね]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る