平成19年2月5日更新
3VA1クラス
第16回:平成19年2月5日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
・企業倫理プログラムに関する解説2
・企業倫理と科学技術者倫理の整合性が求められている理由
・国際社会における科学技術者倫理
・国際的な企業において科学技術者が経験する倫理問題に紹介(仮想事例)
・PCおよびOHPを用いた講義
・ビデオを視聴
・仮想事例に関する各自のレスポンスシートへの回答(120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.倫理的な技術者が公営通報(内部告発)をしなくてもよいようにするためにはどうすればよいのでしょう?
A.(講義の中でご説明しましたので、原則としてコメントは省略します。ただし、どれを選択したにせよ、「ずいぶん考えているな」という印象を受けました。あ"、それと、講義の開始時よりはずっと成長していると思いますよ)
1.ルールやマニュアルを整備 12名(25.0%)
2.社内監視システムの強化 19名(39.6%)
3.技術者資格制度の整備 3名( 6.3 %)
4.その他 11名(22.9%)
5.無回答 3名( 6.3 %)
1.守るべきルールやマニュアルを整備し、組織も個人もそれを守るようにする
・これ以外は組織が守らない場合があるので、マニュアルを作り、個人組織も守る。
・会社は個人を知り、個人は会社を知ることが大切だと思います。
・建築業界のゼネコンでは実際、マニュアルやルールをつくっても談合や耐震偽造といった問題が起きているので、もっと整備が必要だと思う。 [確かにそういう面はありますよね]
・守るべきルールやマナーがあった方が行動がしやすくなる。2.企業内に監視システムを構築する
・1のルールやマニュアルはすでにあるだろうし、守らなければならないというのは技術者全員が分かっていること。その上で行われている行為が多いので監視が必要。
・あくまでも、会社が良い方向に向かうのであれば、監視システムの構築は良いと思う。しかし、システムが厳し過ぎて職場の雰意気が悪くなり、結果的に仕事に悪影響が出るのならば、話は別。 [後半はその通り、大切なことですよね]
・いくら資格制度やルール、マニュアルを整備しても取り締まる立場の人間がいなければ成果は期待できないと考えた。
・監視されていると悪い考えをすることが減ると思う。が、監 [未完です]
・監視するシステムをつくり、それを月1などで国に提出すれば良いと思う。
・監視は大切だと思う。3.技術者資格制度の整備
・技術者の資格制度を整備する。
4.その他
・(1)(2)を同時にやると良いと思います!
・(2)+情報を出来るだけ、公開するようにする。(公的に)
・1人1人が聞く耳を持ち、間違いを正せるようにする心がけを行い、会社としても励行する。
・会社内での信頼関係をつくる。上司と部下が何でも話し合えるような関係が大事! 1人で悩むのはよくないと思う。 [そうですね]
・技術者の会社内の力を強くする。
・自分で会社をつくり、自分の意志で動くようにする。
・社員が自発的に動ける環境づくりが重要では?難しいですけど…
・社内(職場)の風通しを良くする。
・守るべきルール等を作るのは大切なことだが、それを守らない人も出てくるはずなので、そのような人を監視する人も必要である。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
当方の経験談に関して
・なかなか興味深い話だった
・今回の授業、とても興味深く拝聴致しました。先生の実体験であり、とてもリアリティのある話だったからでしょうか。理想や、あるべき姿がはっきりしているのに、それに対応できない状況、現実は非常に苦しいものです。今とてもめまぐるしく社会の方向性が変わっていますね。私も世界のトレンドを感知できる力をつけ、生き残れる人間になりたいものです。今回の講義は今までで一番おもしろかったです。長々と失礼しました。 [いえいえ、決して「失礼」ではありません]
・社会では正しいことが正しいとされないことが多々あるのですね。
・先生の過去の話がおもしろかった。ヒーローだったなんて… 只野仁 [ヒーローだったわけではありません。念のため]
・非常にためになる話でした。
[以上、センセイの経験が多少はお役に立ちましたでしょうか。そういえば言及したテレビドラマは「只野仁」でしたね]今日の一言
・100枚レポートがとてもキツイ。 [100枚って、ホントですか?]
・かなり寝むいです。 [今日は特別、そんな感じでしたね]
・ねてましたスイマセン。 [こちらも]
・企業内で監視措置を取ることは、社員を疑っている気がしてイヤだった。 [そうなんですよね。一生懸命働く気になります?]
・公益通報者保護法のような保護制度が整備されていたのは初めて知った。 [大切な法律ですから、ちゃんと確認しましょう]
・公益通報者保護法は、実際に成り立つのだろうか。人間関係の複雑化 [講義の前半でお話ししたように、乱発されるようになったら......きっとちゃんとした社会じゃなくなっているんでしょうね]
・今日はあたたかかったです(太陽の絵) [そうなんですよぉー。数日前の雪も、アッと言う間に消えてしまうし]
・今日は天気がよくて一段と眠かったです [4月上旬の陽気だったそうです]
・今日も難しかった。 [細かいことはあまり気にせずに、当方が「全体として何を言いたいのか」に注目してください。例えば今日の経験談は、当方としては核心部分だったつもりなのですが]
・今年はもう雪は降らないのでしょうか? [そうなんですよねぇー。でも暦の上では昨日から春......。おーい、冬はどこへ行ったぁー]
・最近めっちゃいい天気。(笑顔と太陽の絵) [こちらも]
・設計課題が忙しいです。 [ホントにお疲れのようですね。教壇からもそう見えましたので、今日はご承知のような方法を採りました]
・中間テストが悪かったから、期末テストがんばる。 [ぜひぜひ]
・日本人って情報公開に対して無関心な人が多いと思います。 [実は、そうなったのは最近なんですよ。個人的にはかなりヤバイ、と思っています]
・平均睡眠2時間。製図に追い込まれて大変です。 [大変なんだろうなぁー。見ていて、ホントにそう思います]
・眠むい。 [こちらも]
・明日、提出の製図が終わらない... [こちらも]
・明日設計提出です。ヤバイ(汗の絵文字) [そして、こちらも]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。