平成18年4月12日更新
第2回:平成18年4月12日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
科学技術と社会の関係を探る
・リサーチ・ペーパーに関する解説
・科学技術と社会の関係を探る手法に関する解説
・諸理論(パラダイム論、モード論、社会構成主義など)に関する解説
・OHPなどを用いた講義
・ビデオを使った解説
・文献調査などを行い、リサーチ・ペーパー計画書の作成(120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は本田の補足ないしはコメントです)
Q.科学とは自然についての客観的,普遍的な認識であって,その真理は唯一,絶対的であり,究極的には人類に善をもたらすものとして無条件に発達させて行くべきだ
A. 答えの選択肢
1. そう思う(2名 6%)
2. 概ねそう思う(4名 12%)
・ 全てが善であるとは限らない.
・ 悪もまたしかり.
・ 無条件という部分は疑問だが,他はそう思う.又,善悪両方の面がある.3. そう思わない(21名 64%)
・ 科学は,自然の中で人間につごうよくなるような形でここ100年ぐらいで発達してきたと思う.しかし,見方はさまざまな倫理的視点で見ることができるため,「唯一」「絶対的」ではないと思う.
・ 科学技術は人を豊かにするが,自然を壊してしまうものであり,無条件に発達させて行くべきではない.
・ たぶん,そうなのかもしれないがよく分からないし.良いことばかりではない.
・ いっそ科学がない方が...
・ 科学は必要に応じて姿を変えるべきだと思います.発達するにつれて,善だけを与えてくれるわけではなく他の側面にも目を向けるべき.
4. 全くそう思わない(6名 18%)・ 核が代表的な反人道的な科学技術である.また,戦時中に発達したガス兵器や鉄砲などの兵器類の発達は許しがたいものである.もちろん善をもたらすものはあるが,悪としたものも多く存在する.
・ イスラム教では自然のことごとくが人間のために用意されたものであり,人間はそれを自由に扱えるというが,日本では九十九神いった価値観も見られるから4だと思う.価値観の土台の宗教がたくさんあるのでフヘン性とか真理とかの部分で首をひねりたくなる.
・ 1つの技術が発展すると,善と悪が生まれるので,善だけではない.つまり無条件で発達させるのはいけないと思う.
今日の一言[抜粋](表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は本田の補足ないしはコメントです)
・ リサーチペーパーの書き方が少しわかった.
・ けっこう興味深かったです.
・ 絶対などない.
・ 科学者になるのは大変だ.まずは英語覚えないと.
・ 眠
・ ねむい(←春先は眠いものです.というより,授業がつまらないのかな?)
・ 科学に対する世界的,現代的な価値観が変わってきたことがわかった.
・ 科学技術にかかわる技術者は技術に対していろいろ考えなければならないので難しいと思った.
・ 豆知識に驚いた.
・ 今まで聞いたことのない話で新鮮だった.
・ 先生の話はとても分かりやすく良かった.
・ この授業はためになる授業だと思った.
・ 先生のうんちくが興味深かったです.
・ センター試験の話や,コカコーラの話がかなりおもしろかった.
・ センター試験が日本でしか行っていないことを初めて知った.(←アメリカやフランスにも似た形式のテストがあります.しかし,その利用のされ方が全く違います.アメリカやフランスでは一種に資格試験なので,日本でいう大検に似たテストです.科目ごとに合格すればいいので,「数学は合格したけど国語はまだ」なんて可能性があります.試験も好きな科目から順に,高校1年生の頃から受験することができるようです.日本では毎年受験生の順位づけをするためにセンター試験が用いられます.また,センター試験の結果は大学入試センターというところで様々な統計処理が施され,学力研究や教育政策研究の材料となります.)
・ 科学技術は様々な分野に影響をあたえていることがよく分かった.
・ センター試験の話などが興味深かった.
・ よく分からないけど科学について調べたくなってくる.
・ 難しいが,理解して自分の考えをしっかり立てていきたい.
・ 科学技術は便利だけど,あったとしても,それだけというイメージ.バイクや車は好きだけど,乗れば地球に害.人でいうタバコの様だと思う.
・ 次回までにリサーチペーパーで何をやるかしっかり考えようと思います.
・ センター試験の由来を初めて聞きました.輸入物だったんだ...
・ 先生の講義は楽しいです.(←Merci.)
・ 技術者になるのは大変だ.
・ やっぱりヒゲがカッコイイ.(←Merci beaucoup!)
・ リサーチペーパーが大変だと感じた.
・ DNAが教育にえいきょうしていたのはおどろいた.
・ 遅刻しないようにしたい.いろんな考えの人がいるんだなと思った.
・ 現代的価値観PLACEへの価値観の移り変わりは,社会が資本主義へ移行していったから,社会に科学が適応していったことでは?
授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。