平成18年4月24日更新
第5回:平成18年4月24日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
科学技術と国家1
・科学技術と国家に関わる事例の解説1
・OHPなどを用いた講義
・ビデオを使った解説
・科学技術が国家の政策によって影響を受けた事例を考える。(提出) (60分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は本田の補足ないしはコメントです)
Q.i) - x)の中で,軍事科学技術と関係するものは幾つあると思いますか:
A.選択肢
i)潜水艦(27名/27 100%)
ii)レーダー(26名/27 99%)
iii)肥料(14名/27 52%)
iv)飛行機(25名/27 93%)
v)コンピュータ(23名/27 85%)
vi)抗生物質(27名/27 100%)
vii)インターネット(17名/27 63%)
viii)原子力(26名/27 99%)
ix)カーナビ(18名/27 67%)
x)衛星放送(22名/27 81%)(↑皆さん,とても鋭いですね.全ての項目が軍事研究と関係あると見抜いた人がたくさん居ました.周囲にある身近な家電製品の中にも,実は軍事技術が活用されていたりすることがありますよ.もし面白い例を知っていたら教えて下さい.)
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は本田の補足ないしはコメントです)
・ 科学力に驚いた.
・ 科学技術の発展が軍事に使われるのはさけられないのかと思った.
・ アインシュタインが関わっていたのを初めて知りました.
・ 歴史を勉強することは難しい!
・ 科学技術の使い道をしっかり考えなくてはいけないと思った.(←その通りですね.特に皆さんのような理系学生は真剣に考えて欲しいと思います.)
・ 作る物を考えることも大切であり,その先を見ることも大事かなと思う.
・ ビデオが楽しみだ.
・ 技術開発=兵器という考えが強くなった.
・ レポートが大変そう.(←早め早めに準備してください!)
・ 知らない歴史背景を少しは理解した.
・ 原子爆弾はとても恐ろしい兵器だと思った.二度と使われることのないようにしてほしい.
・ 国家と科学技術,戦争と科学技術が切り離せない物になっていると思った.
・ 科学技術と戦争は本当に密接な関係にあると思った.
・ 課題頑張って出します.(←頑張って下さい!)
・ 原爆の話は色々な見方があって興味深い.
・ 戦争と現代社会との関係が歴史的に知れた.
・ 科学に人間が引きずられるようになったのは19世紀からかもしれない.
・ 戦争は技術を発展させると言うけど・・・・むぅ.
・ 今日の講義も面白かった.
・ 3発の原爆を作るのに200億ドルかかる.
・ 今回は話が文字ばっかだったけれど,次回のビデオが楽しみ.
・ アメリカが憎い.(←気持ちは分かります.しかし,歴史的事実を知って感情的になるべきではありません.特に一つの国を憎むというのは危険です.一つの国には色々な立場の人間が住んでいます.当然,アメリカが原爆を落とすべきではなかったと考えるアメリカ人も数多くいます.誰がどのような理由でどのように行動したのかを歴史から学び,今生きてる社会で同じような悲劇が繰り返されないように注意していくことが肝要だと思います.)
・ 戦争の話はすごく興味があるのでとてもおもしろくて良かったです.
授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。