平成18年5月9日更新
第8回:平成18年5月8日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
科学技術と価値2
・科学技術が新しく生み出した価値に関する検討2
・中間試験に関する質疑応答
・OHPなどを用いた講義
・ビデオを使った解説
・科学技術と価値に関するクラス・ディスカッション
・中間試験の準備をする。(180分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は、本田の補足ないしはコメントです)
Q.これまで,地球環境について,自分自身の問題として深く考えたことがありますか?
A.答えの選択肢
1.(ある程度)深く考えたことがある( 21名 78%)
→どんなことを考えましたか?・エネルギーを使わないように節約していた.
・地球温暖化を防止するために節電を心がけている.
・自分が生きている内にどれだけ環境破壊が進んでいるのか気になったことはある.
・中学のゴミの分別と資源回収.
・携帯電話が普及することによってたくさん生じる電磁波のことを考えたことがあります.
・これからのエネルギー問題,大気汚染,地球温暖化,ゴミ問題など.
・ゴミのポイ捨て問題について.
・チェルノブイリの原発事故の特集をテレビで見ていて,もしこの原発事故が自分の身の回りで起こっていたらどうなっていたか?を考えた.
・大気汚染,水質汚濁,オゾン層破壊.
・温暖化問題について.
・地球温暖化,ゴミ問題などについて学校で考える機会があった.
・電気を多く使うことで火力発電等が多くなり,大気中の二酸化炭素が増え,地球温暖化が進行するのではないかということについて考えた.
・ゴミをポイ捨てしたり,燃やしたりしていた.(←ポイ捨てしてしまっていたという意味でしょうか?)
・自分の家の横の畑が潰されてコンビニが建ち,家の後の田んぼがつぶれて道が通ったことがきっかけで考えるようになった.
・自分の生活による排水やゴミ,ガスの行方を追った.
・ポイ捨てされているゴミは拾ってゴミ箱へ.その他.物心つく前から気をつけていたような.
・年々増加する二酸化炭素の排出で地球温暖化が進んで平均気温が上昇している.夏がより暑く,冬が暖かくなっている.車を運転するのが好きなので,地球温暖化問題は自分自身の問題でもある.
・建築のライフサイクル,サスティビリティ.
・水について.
・川の様子を見た時に色が前より悪くなったのを見て,このままでいいのだろうかと考えた.
・釣りが好きなので琵琶湖の生態系を考えたり,その辺の川とか,池のゴミとか.(←私も釣りをよくやりますが,ゴミや切った釣り糸は持ち帰っています.)2.あまり考えたことはない( 6名 22%)
→なぜ考えなかったのでしょうか?・考えても何も変わらないから.
・自分自身が環境問題により被害を直接受けていないから.
・あまり興味がわかなかった.
・地球温暖化についての小論文などはたくさん書いたが自分自身の問題とは考えて無く全体の問題としてしか考えたことがない.
・環境について知ることになったのが近いため.
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は、本田の補足ないしはコメントです)
・人が誕生してからの時間が短いです.
・沈黙の春は読んだことがあるので興味を持てた.
・レポートの勉強をしつつテスト勉強もします.
・地球環境について考えるきっかけになった.
・つかれた.
・難しかった.
・周りの事も考えなければいけないと感じた.
・なんで眠いんだろう.
・アニメージュなら本屋で売ってました.
・ねむい.
・とあるマンガで人外が人間を「自分の業もはらえないエテ公」呼ばわりしてたのに納得.
・眠すぎた.
・地球環境を守るためにも技術の使い道をよく考えなければならないと思った.
・中国の今後の環境問題について早急な対策が必要だと思う.
・危機感がしました.
・DDTが懐かしかった.
・テスト頑張ります.
・科学の発展と,並んで害が発展した.
・人の一生など短い物だと思った.
・DDTは凄い発明だと思いました.
・書く物が多かった.
・中間頑張ろう.
・次回の授業ではテストなので,頑張って勉強しよう.
・宇宙の歴史を一年にすると,人類の歴史は約1時間20分.
(↑みなさん,中間試験頑張って下さい!)
授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。