平成18年4月12日更新

第1回:平成18年4月12日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

この科目で取組むこと
・科目の目的、内容、課題、評価方法などに関する解説
・本学の教育目的・目標との関係に関する解説
・科学技術と社会の界面に生じる問題群に関する解説(具体的な事例数件)
・リサーチ・ペーパーに関する説明

授業の運営方法

・OHPなどを用いた講義
・学生各自が認識した問題に関する口頭発表
・ビデオを使った解説

学習課題 予習・復習

・復習:科学技術と社会の間に生じる問題を五つあげる。(次回提出) (60分)
・文献調査を含め、リサーチ・ペーパーのテーマを考える。 (120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。〔 〕内は金光の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

Q. これまで、科学技術と社会の関係についてじっくりと考えてみたことがありますか?

A.

1.ある  13名(68%)
2.ない  6名(32%)

1.ある

・ノーベルが利便のためにダイナマイトを発明したが,その後は戦争に利用されてしまった事.
・最近コカコーラ社で,ノンフロンの自販機が開発された.コカコーラ社が世界で自販機を所有している数は,数千台だそうだ.こうした科学技術の発達で,オゾン層の破壊を防ぐことができると聞いた.科学技術の発展が,環境を守ることだと考えた事がある.
・新聞やニュースなどで新しい技術を知ることがあるが,この時にその技術が現代社会にどのように影響するかを考えた.
・新しい技術が生まれるたびに,「また向上などで人がいらなくなるな」などと考えたりする.
・原子力が社会にもたらすメリットとデメリット.脳死患者の臓器移植の技術発達による生命倫理の倫理感〔=観〕の変化
・現在の社会を形成する物でも科学技術の影響は大きいということを考えた(原子力等).
・洗たく〔=濯〕機とか電話などがあった時代となかった時代.またそれらが発展していく間に人々の暮らしがどんな風に変わっていったのか,軽く考えたことはあります.
・原子力発電について,重要性と危険性
・ニュースで流れる公害問題諸々について.
・科学技術について考えたときに,その技術が社会に与える影響が気になったから.
・科学技術の進歩によって生まれた排ガスなどが環境にどのような影響を及ぼすのか.
・二酸化炭素で世界会議が行なわれた時,アメリカがスポンサーに炭油会社がいるため,CO2のせいではないと参加しなかったのを考えた.
・今の日本や世界を築きあげたのが,科学の力である.今の社会は,どこを見ても,科学が見られる.私達は,地球に科学というがい〔=概〕念を持ちこみ,発展してきた.それが正しかったとは言えないだろうが,人間の欲求を満たすには充分であった.

2.ない

・あまり興味がなかったから.
・接する機会がなかったから.
・そもそも科学技術の正確な意味も分かっていない.言葉的に難しそうであまり深く考えていなかった.
・科学技術と社会のつながりを考える前に,科学技術と社会に関して無知なことが多いから.
・便利な道具が,普通にあり,ただ「便利だな」と感じながら使っているから.
・少し考えたことはあるが,深くは考えたことはない.


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。〔 〕内は金光の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・ねむい.某大学のHPに学生名簿が誰でも見れる状態になってました.金工大では大丈夫と思いますが,恐いです.

〔このクラスは,水曜日の1限と金曜日の4限とねむくなりそうな時間の開講ですね.眠くならないような講義になるようにがんばります.そういえば,入試結果が漏洩した大学もありましたね.本学は厳しく対処しているので大丈夫なはずです.〕

・この科目はレポートが多かった.
・大変だと思った.
・あらかじめ課題の内容が全てわかってよかった.
・少し難しそうだけれど,よく考えて課題などをしていきたい.

〔授業でも話しましたが,皆さんの努力はしっかりと評価します.どの課題も授業内容と関係するものばかりですので,ぜひがんばって提出してください.〕

・パワーポイントを使うとき,常に最前列の電気を消した方がよい.

〔前に座っている人が暗くて手元を見づらいかと思い,今回は最前列の電気を消したり付けたりする形にしました.では,次回は常に消した形でやってみましょう.手元が見づらいと感じる人はまた申し出てください.〕

・科学技術と社会について真けん〔=剣〕に考えてみようと思った.
・科学時術について,もっと考えていこうと思う.
・科学技術は身近に存在するものだらけだということが分かった.
・科学技術の光と影の重要性がよくわかった.

〔この科目では具体的な事例も扱いますので,それらをもとに,ぜひ,いろいろと考えてみてください.〕

・教室が寒い.
・今日も雨が・・・.

〔たしかに今日は少し寒かったですね.せっかく咲いた桜も雨が降り残念ですね.教室の温度設定はこちらではできないので,皆さん衣服で調整するなど工夫してください.〕

・人間は科学の被験体.

〔そうですね.そのような一面もあると思います.実際,科学技術を用いることは社会を相手に「実験」しているようなものだ,という意見の人もいます.詳しくはこの科目の後半でまたお話することになります.〕

・今後の授業に興味がわいた.
・おもしろそうな授業だと思った.

〔ありがとうございます.皆さんのためになる授業となるように精一杯努力します.〕

・これからよろしくお願いします.

〔こちらこそ.1学期間よろしくお願いします.〕


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る