平成18年4月15日更新
第2回:平成18年4月14日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
科学技術と社会の関係を探る
・リサーチ・ペーパーに関する解説
・科学技術と社会の関係を探る手法に関する解説
・諸理論(パラダイム論、モード論、社会構成主義など)に関する解説
・OHPなどを用いた講義
・ビデオを使った解説
・文献調査などを行い、リサーチ・ペーパー計画書の作成(120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。〔 〕内は金光の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
Q.科学とは自然についての客観的,普遍的な認識であって,その真理は唯一,絶対的であり,究極的には人類に善をもたらすものとして無条件に発達させて行くべきだ」について,皆さんの考えは?
A.
1. そう思う 1 名(5%)
2. 概ねそう思う 5 名(24%)
3. そう思わない 11名(52%)
4. 全くそう思わない 4 名(19%)※皆さん,たくさんの意見をありがとうございます.
あえてコメントは付けていません.この科目を通して考えていきましょう.1. そう思う
・科学は,少なくても自然のような大きな力を持ったものだから,よく考えて利用するべきだと思う.そのためにも,人のためになるような技術が必要だと思ったから.
2. 概ねそう思う
・科学の発展により,環境や社会に大きな影境〔=影響〕を与えた.それは営利や利便性を追求するために科学技術を発展,利用してきたためと思う.科学技術は個々の利益に使われるのではなく,社会全体の利益となるように使われるべきであり,科学は誰の圧力を受ける事なく発展するような仕組みにするべきである.
・科学によって解き明かされた方法が必ずしも真理ではないと思うし,全てが善になるとは思わない.
・科学を客観的に認識するからこそ,人類に善だけをもたらすなんてありえない.3. そう思わない
・科学は無条件に発達させていくと,人類に危害を加える恐れもあるから監視が必要だ.しかし,良い面もあるのは事実.
・そう思わない.技術的,物質的なものがすべてではないと思います.
・たとえ自然の真理が唯一,絶対的であったとしても人類に善をもたらすものとは限らないから.
・クローンのように,科学にも入ってはいけない領域があると思う.
・科学の発達が自然を壊したりするので,人類にいつも善をもたらすとは限らない.
・無条件で発達させるというのが気になる.無条件で何も考えず,科学技術を発展させても良い結果は生まれないと思う.
・そう思わない.科学が発達したおかげで,今の便利な世界があるが,ノーベルがダイナマイトを発明し,軍事では大変な発明をしたといわれたが,それ以降の人類に大きな被害をもたらした.科学が発達することは,良いことだが,必ずしも,無条件に発達させてよいものではないと思う.
・少なからず今までの科学の発展による恩けい〔=恩恵〕は受けていると思う.しかし,それを無条件というのが引っかかる.
・そう思わない.科学の全てが人類に善をもたらすとはかぎらない.無条件で発達させてはいけないと思う.
・科学の進歩は人間にとっては快適な暮らしをもたらすものだが,今の科学は地球環境によってあまり良いものではない.しかし,自分が今の生活をすてろと言われても無理だ.もっと地球環境を良くする科学技術が発展すればいいと思う.
・思わない.科学技術の発展によって,生活を豊かになったのは確かであり,今後も発展していくだろう.これによって,更に生活は豊かになるだろう.しかし,環境破壊や交通事故を産〔=生〕んだのは,科学技術である.その点を改善できないうちは,負の影響が増え続けるのではないだろうか.4. 全くそう思わない
・現実は万人が直視できるが真実は,万人が目をそむけるから.
・科学によってもたらされた現実はあまりにも自然を無視している.いま我々が築いた社会は後戻りできない.我々が科学を発展させる上で果たしてそれが人類にとって善と言えるのか.そもそも,人間の善とは何なのか先の見えない見切り発車は,もうするべきではない.今後の科学は今までの科学が人にとって善であり,自然にとって悪ならば,自然にとっての善を学んでいく必要がある.
・人類には善はあっても,その他の動植物には善ではなかったらダメだと思うから.そして,完璧というのはありえないから「無条件で」というのはありえない.
・確かに科学技術は人間の生活は豊かになったと思う.しかし,我々に満足はない.金持ちの国ほど自殺率が高いではないか.いくら科学技術を発展しても,我々の苦悩は少しも変わらない.我々は苦しいから発展させてきた.しかし,いくら周りの環境を良くする,つまり「外」に原因を求めているが,原因は「外」ではない.原因は自分自身,つまり「内」に原因がある.結局「幸福」が「不幸」と感じるのは心である.つまり,暗い心に原因があるのだ.20世紀は科学技術,物質では幸福になれないで証明した時代と言われる.21世紀は「心」の時代と言われる.これからは,この暗い心を明るくする事につとめなければならないだろう.
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。〔 〕内は金光の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・リサーチペーパーのテーマは,「リサーチペーパー計画書」で決めなくてはいけないのがよくわからなかった.
〔計画書の段階で,テーマを決定してください.ただし,テーマが大きすぎる場合や,扱うのが難しい場合には,返却するコメントを参照にして,変更することもありえます.〕
・科学という物がどういう物か具体的にわかっていなかった事がわかった.社会と科学との関係は考えたことはあったが,科学をどうするべきか考えた事はなく,そして今日考えても答えらしきものがでなかった.難しい・・・
・科学技術の考え方が今と昔とはずいぶん違うということがよくわかった.
・科学技術は必要だと思う.
・科学技術は社会のニーズに合った形で変化しつづけることがよくわかった.
・科学技術の負の影響が減った時,人々はどの様な事を考えるかが気になる.
・科学技術は楽しく,夢があって良い!〔現在の社会では,科学技術はいわば「空気」のような存在で,改めて考えてみるといろいろとこれまで気づかなかったことが見えてくると思います.この科目では,社会への影響という点から改めて科学技術を考えてみることが科目目標の1つです.正の影響,負の影響,いろいろな角度から考えていきましょう.〕
・つかれた.
・さむかった気がする.
・やはり教室が寒いです.〔不安的な気候ですね.体調を崩さないように注意してください.前回もお伝えしたとおり,衣服で調整するなど工夫してください.〕
・哲学とかもふくまれていておもしろい授業だった.
〔直接,哲学について触れることはありませんが,この科目では哲学的な物の見方も含まれています.教員録を見た人はご存知でしょうが,私はもともと哲学や倫理学の出身です.そのあたりのことにも興味があれば遠慮なく研究室に来てください.〕
・パラダイム論とモード論は聞いたことがあった.
〔それはすばらしい.どの理論に一番説得力を感じましたか?〕
・Jabeeが大切だということがわかった.
〔JABEEが,現在の日本の工学教育において大きな位置を占めていることは事実だと思います.〕
・果たして,人類は自然にとって善なのか
〔非常に難しい問いですね.人間が生きているだけで,自然にとっては「悪」という考えも成り立つかもしれません.しかし現実的にはいかにして調和をはかるかが大きな問題ではないでしょうか.この科目でも後半で「環境」について扱いますので,そのときにもぜひ考えてみてください.〕
・なつかしい授業です・・・
〔このクラスには,再チャレンジの人が何人かいるようですね.ぜひ今学期はSめざしてがんばってください.〕
授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。