平成18年4月26日更新
第5回:平成18年4月26日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
科学技術と国家1
・科学技術と国家に関わる事例の解説1
・OHPなどを用いた講義
・ビデオを使った解説
・科学技術が国家の政策によって影響を受けた事例を考える。(提出) (60分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。〔 〕内は金光の補足ないしはコメントです)
Q1.次の中で,軍事科学技術と関係するものの数を選んでください.
(1)潜水艦
(2)レーダー
(3)肥料
(4)飛行機
(5)コンピュータ
(6)抗生物質
(7)インターネット
(8)原子力
(9)カーナビ
(10)衛星放送
A1.
2つ:1人
4つ:1人
5つ:1人
6つ:3人
7つ:2人
8つ:1人
9つ:2人
全部:11人〔多くの人がすべて関係しているとの答えでした.講義でもお話したとおり,その通り,何らかの形ですべて関係しています.〕
Q2.あなたは,第二次大戦中のユダヤ系アメリカ人で卒業間近の理工系学生です.ドイツにいる親戚と連絡が取れず,弾圧されているのではないかと心配です.一方,自分はと言うと,学生結婚したので家族を養わなければならないのですが,いい就職先が見つかりません.こんな時,オッペンハイマーから,ある計画に参加してほしいという好条件の誘いを受けました.自分の研究分野から,それは核に関する軍事研究だと推測されます.あなたは計画に参加しますか? しませんか?
A2.
1.参加する 13人(59%)
2.参加しない 9人(41%)〔今回は,まず直感的に答えてもらいました.次回,もう一度考えてみることにしましょう.〕
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。〔 〕内は金光の補足ないしはコメントです)
・ 「科学技術に国境はない」というのは良いと思う.そのような心構えでやれば良いものが生まれると思う.
〔理想は全くそうですね.しかし,その理想通りとは行かないのが現状でもあります.〕
・ 化学が戦争に大きく関わっていることが分かった.
・ 肥料が,軍事科学に関連すると思っていなかった.よくよく考えると軍事に関係するものが多いことにおどろいた.
・ 科学と国家の〔=に〕密接な関係があることがよくわかった.
・ 国家と科学技術の結びつき,戦争と科学技術の密接な関係がわかった.フリッツの考えは,戦争がある限り結論を出すのは難しいと思う.〔科学技術と国家の関係が,目に見える形で現れているのが戦争と言えます.最後の方のコメントは,授業でお話した,フリッツ・ハーバーが毒ガス開発を正当化する際に用いた論理のことですね.現在もこの論理が用いられることがあると思います.次回,「マンハッタン計画」について詳しくお話しますので,また考えてみてください.〕
・ マンハッタン計画について,詳しく知りたい.
〔次回,ビデオも使いながら,詳しくお話します.〕
・ 毒ガスの話が多かったので,映画の「THE ROCK」を思い出した.兵士が毒ガスを利用して国と戦う話.
〔残念ながら,見たことのない映画です.今度機会があれば,見てみます.〕
・ 部屋が寒かった.
・ 最近また寒い.
・ 今日も寒い.〔たしかに今年の金沢は寒いですね.ちなみに,プロジェクタを職員の方に直してもらっている間にお話したように,北海道で桜が咲くのはまだ先のことです.〕
・ ジンギスカン
〔はい.北海道では花見のときに,よくジンギスカンを食べます.〕
・ 朝はネムイ
〔人間の生理現象として,当然と言えば当然ですね.ところで,人間の体内時計は25時間だと知っていましたか?この1時間のズレを,人間は日光を浴びることによってリセットするのです.〕
授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。