平成18年5月13日更新
第8回:平成18年5月12日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
科学技術と価値2
・科学技術が新しく生み出した価値に関する検討2
・中間試験に関する質疑応答
・OHPなどを用いた講義
・ビデオを使った解説
・科学技術と価値に関するクラス・ディスカッション
・中間試験の準備をする。(180分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。〔 〕内は、金光の補足ないしはコメントです)
Q1.貴方・貴女が将来,大手メーカー「○○重工に」設計技師(技術者)として就職したとします.何かの用で,社外の人と会う機会があったとして,「○○重工の山田です」と自己紹介しますか?それとも「技術者の山田で,現在は○○重工に勤務しています」と話しかけますか?
A1.
1.「__重工の山田です」 15名(75%)
2.「技術者の山田で,...」 4 名(20%)
3.無回答 1 名(5%)〔授業でもお話したとおり,たとえば米国で同じ質問をした場合,逆に2の回答が多くなると思います.どちらが良い悪いではなく,自己の帰属意識に違いがあるということです.〕
Q2.かつては科学の世界において宗教的な価値も重視されていたという話を聞いてどう思いましたか?また,宗教的な価値に基づいているとは思われない現代において,「法則」とは何を意味するものだと思いますか?
〔皆さんの真摯な思考の跡が見られる意見が多数寄せられました.非常に興味深い意見が多くありました.あえてコメントは付けてありません.ぜひ他の人の意見にも触れてみてください.〕
・知らなかった.法則自体が必然かも知れないが,存在は偶然に過ぎない.
・科学と宗教が深く関わっていたことを初めて知った.昔の人は神を思う気持ちが強かったことから考えると,宗教的なことから法則ができたことは自然だと思った.
・宗教的な価値を重視していたのは,今の社会では考えられないと思った.でも,宗教的な価値から今では当たり前と思えることが発見されたり,つくられていたことを考えると,現在の知的価値重視の考えだけが,科学の発展ではないん〔=の〕だと思った.
・共に,「真理を知る」ための学問であるので,考えてみれば関係が有ってもおかしくないのだろうと思った.ただ,世の自然の理の中にも,数学だけでは説明しきれないこともあると思う.
・地動説や万有引力は実際にあるものだが,神秘主義的世界観を当時の自然化〔=科〕学者が持っていたとすると,今では考えられないような想像,推測をしていたん〔=の〕だろうと思う.それがどんな物か知りたいと思った.
・ガリレオの時代は,この大地は,神が造った〔=創った〕と思われていたと思うから,法則の発見とともに,神が関連してくるのは分かる.
・以前より多少は知っていたがあらためて〔=改めて〕聞くと納得できる.
・今の科学技術は,自分の利益になるかで行われている.神という絶対的主のいない今,科学はブレーキの壊れた暴走列車である.今の科学技術は人間の手にあまるだろう.
・ちょっとショックでした.神は想像上のものだから,それを信じているのが,最も,昔は今より分かってなかったから仕方ないと思うけど法則は簡単でしょう.結果には必ず原因がある.原因なくして起こる結果は,万に一つ,億に一つない.つまり,「因果の法則」でしょう.科学・医学政経も全て原因を追求して発展してきたのでしょう.もし,原因なくして起こる結果があれば,それらは全て空中分解すると思いますよ.
・知らなかった.
・宗教と科学は無関系〔=関係〕だと思っていた.
・確かに法則性のあるものもあるが,完璧な法則にはならない.
・特に何も思いませんでした.化学は化学.で,私がどうこう言える問題でもないと思いました.
・少し知っていたが,そこまで,比率が大きいと思わなかった.
・科学と宗教に関係があったのは知っていいたが,自分はその二つをつなげることはおかしなことだと考えている.
・科学は社会を形成していく物の一つだと思う.
・科学技術と宗教ではあまり関係しないと思う.どちらかというと,宗教=精身〔=精神〕と結びついてしまう.でも昔は,宗教が学校・会社(研究団体)かもしれない.
・難しすぎてよくわからない.
・聖書の言い分は当てずっぽうだが,不変の法則と神を関連づけるのは言い得て妙と思う節もある.
・昔は今現在より宗教的な力や考え方が強かったと思うので,めずらしくはないと思う.
・今現在としては,他の国との競争や目先の利益,そして,国からの要請で動いていると思うので,決まった法則はないと思う.
・知らなかった.自然法則は数学の公式のようなものだが,例外があるかもしれない.
・知らなかった.宗教は信じるか自由であるが,法則は万物に対して自由なく強制的に発生するものだと思う.
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。〔 〕内は、金光の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・科学技術はむずかしい.
・現在の科学技術は知的な価値を重視しているが,昔は宗教的な価値などの他の価値を重視していたことがわかった.時代の移り変わりはよって,価値観も移り変わっていく.
・歴史によって,どのように価値が変わっていくかがよく分かった.脳死について,他の授業でならったが,科学技術の視点からではなかったので,新鮮だった.
・江戸が清潔だったのには驚いた.
・どんどん社会技術を否定するようになった.
・居眠りしてしまった・・・.すいません・・・.
・宗教的価値の歴史は古くて,大きいと思った.
・今日はすごくねむかった.
・今週は忙しかった.
・最後の質問がとても難しかった.〔次回はいよいよ臨時試験ですね.ぜひがんばってください.〕
授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。