平成18年6月14日更新

第16回:平成18年6月14日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

情報化社会の光と影
・情報技術が現代社会にもたらした影響について考察する
・情報技術の歴史
・情報技術が社会に与えた正の影響と負の影響

授業の運営方法

・OHPなどを用いた講義
・クラス討議

学習課題 予習・復習

・予習:各自、正の影響と負の影響に関する事例を1例ずつ探し、発表できるように準備をする。(120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。〔 〕内は金光の補足ないしはコメントです)

Q.あなたは,ある会社のコンピュータシステムの管理者である.ある従業員が病気で休んでおり,同じ部署の別の従業員から,仕事を進めるために,病欠している従業員のコンピュータにあるファイルをすべて自分のコンピュータにコピーして欲しいとの依頼を(社長から)受けた.あなたならどうするか?

A.依頼を受ける,受けないだけでなく,いろいろと条件を考えてくれた人もいます.したがって,数値自体は大まかなものです.おそらく多くの会社では社内の規則があるはずです.一方で,会社のパソコンに個人ファイルを保管することも問題かもしれませんね.仕事関係のファイルばかりであれば,社内の人にコピーされても,(個人情報などは除いて)それ程問題はないはずです.

1.コピーする

9名(60%)

2.コピーしない

4名(27%)

3.その他

2名(13%)

〔コピーする〕

・対象となるコンピュータがどのようなものなのか,契約上問題はないのか,それらに問題がなければコピーする.
・するしかない.本当に仕事の部分だけをコピーする.
・休んだ従業員と打ち合わせを後でするならコピーする.
・休んだ人間の認照〔=認証〕を直接確認した上でのみ引き受ける.
・言われた通りにする.
・する.(病欠の従業員に許可をとって)
・本人に連絡をとってからコピーする.
・コピーする.条件:そのコンピュータが個人の物でなく,会社の物であること.それがないと,作業が進まない時.一応本人に連絡をとる.
・コピーする.許可をとればいいと思うから.

〔コピーしない〕

・コピーしない.それぐらいの責任を持ってこの仕事に従事しなければならないから.
・コピーしない.勝手にするのは犯罪だと思うから.コピーするとしても相手に許可を取ってからにする.
・基本的にはコピーしない.その情報が個人のものなのか公のものなのか法律や社内規則で決まっているはずだから,それを理由にことわる.
・倫理にひっかかるのでコピーできない.しかし,病欠した従業員と依頼者の同意が得られれば,コピーするかもしれない.

〔その他〕

・病欠した社員に一度聞く.コピーして良いと言われたらコピーし,ダメな場合は病欠の社員の方から事情を説明してもらう.
・休んでいる人に確認を取ってその人の意思で決める.


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。〔 〕内は金光の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・情報が多いとめまぐるしい生活になるような気がした.
・情報化時代のスピードが速いのでついていくのが大変だと思った.
・情報化社会にも落とし穴があると思った.
・インターネットの情報を見分ける目をもたないといけないと思った.
・実体のないものはこれまで以上に難しい.
・具体的な問題を知りたい.

〔授業でもお話したとおり,情報技術の発展はものすごいスピードです.それ故に生じている問題もいろいろあります.次回は,今回積み残した具体的な問題を含め,もう少しお話します.〕

・うとうとしてしまった.
・朝4:00に電話で無理矢理起こされ,ブラジルVSクロアチアを一緒に見せられた.ブラジルはやはりすごいが,この時期のサッカーマニアは本当に迷惑だと思った.

〔学期末,いろいろとやるべきこともあるでしょうが,がんばって下さい.ところで,朝4時とはすごいですね.先日の日本戦は残念な結果でしたが,次のクロアチア戦はがんばってもらいたいところです.〕

・昨日誕生日だった.日がたつのは早い.

〔おめでとうございます.私の年齢になると,あっという間に1年が過ぎてしまいます...〕

・今日でリサーチ〔ペーパー〕を仕上げたい.
・情報化社会についてのレポートを書いているので役立った.

〔いよいよ次回提出ですね.よいリサーチペーパーの提出を期待しています.ぜひがんばって下さい.〕


授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る