平成18年9月2日更新
第2回:平成18年8月24日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
科学技術と社会の関係を探る
・リサーチ・ペーパーに関する解説
・科学技術と社会の関係を探る手法に関する解説
・諸理論(パラダイム論、モード論、社会構成主義など)に関する解説
・OHPなどを用いた講義
・ビデオを使った解説
・文献調査などを行い、リサーチ・ペーパー計画書の作成(120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。( )内は本田の補足ないしはコメントです)
Q.科学とは自然についての客観的,普遍的な認識であって,その真理は唯一,絶対的であり,究極的には人類に善をもたらすものとして無条件に発達させて行くべきだ
A. 答えの選択肢
1. そう思う(6名9%)
・科学は使い方を間違わなければ,人にとって悪くなることはないと思うから.
・例えその人が創った技術が悪用目的でも、別の人がその技術を良いことに利用する方法を編み出すかもしれないから。
・科学の発達によって人は豊かな生活を送ることができると思う。平均寿命が延びているのも科学の発達が関係していると思う。
・科学には発達が止まることはないと思うから。科学技術のリスクを減らすのも発達であるはずだから。どう思うかと言うより、恐らく人間は常に真理を求め進んでいくものだと思う。2. 概ねそう思う(9名13%)
・しかし、どのような技術であろうと悪用はいくらでも可能なので、それらに対する対処法等も考えなければならない。
・確かに科学は客観的で普遍的であり、真理は一つである。しかし、必ずしも人類を善い方向に導くことができるとは限らないと思う。
・科学技術がなければ今の豊かな生活は存在しないから。
・無条件とはいわないが発達させるべき。
・ただ無条件に発達させていくと世界が思わぬ方向に進んでしまう可能性があるので、あらかじめ影響を考えた上で実現していくべきであると思うけど、ある程度は割り切っていかなくてはいけないと思うから。
・科学を発達させることによってえられるものは多いが、答えは一つではないと思う。また、多くを知ることによって害となる場合があるが、全てを知ることができれば問題ないと考える。
・人類に善をもたらすのは前提と考え、またその上で自然に対してのよい条件のもと発達させていくべきである。
・科学とは人類にとって基本的に善を与えるが、その分悪い部分を生み出す可能性があるから。3. そう思わない(42名62%)
・確かに人類に善をもたらすかもしれないが、無条件に発達させるべきではない。
・科学の発達で、今の快適な日本があるが、その反面、環境問題など色々な問題があるから、無条件と言うわけにはいかない。
・人類に善をもたらすのならば発達させるべきだと思ったから。
・善をもたらす一方、悪の面もあるので、無条件と言うわけにはいかないと思う。
・その理由としては必ずしもすべて善にいくわけではない。使い方を間違えると、悪い方にもなる。ただ発達させればよいというものではないと思う。
・全てが人類にとって良いものとは限らないから。
・確かに科学が発達すれば生活は便利になり良いと思う。しかし、全てが人間にとって良い物だとはかぎらないだろうし、発達ばかりすれば良いというものではないと思う。
・クローン技術など、倫理的に問題が生まれるものはさけるべきである。
・確かに人類には善をもたらすが、100%というわけではない。無条件に発達させていくとしたら、いつかは滅びてしまう。科学と自然は両立させていくべきだ。
・人類だけでなく周りの自然の環境、動物の事も考えるべきだ。倫理的なことも考えて発達させていくべきだ。しかし、今まで人類が私的に科学の力を使ってきたお陰で世の中が便利になった。なので4にはできない。
・科学技術の発展に伴って、自然破壊が起これば、いずれ人間も死ぬから。
・人間のとって良いことだが他の動物や地球には負の影響しかない。いつか自然のことを考えずに科学を進歩させていけば地球が無くなり住むところがなくなってしまう。
・最終的に科学が自然を管理できるようになってもそれは「自然」という物ではないと思う。
・やはり環境問題にも関わってくることだから良くないと思う。
・科学が究極的に善であると仮定したとしてもそれを利用する人間が善であるとは思えない。よって悪用の可能性が高い科学については過剰に発達させるべきではないと思う。
・科学は全てが良いものではなく、悪い面もある。今日に生きている人は科学の良い面しか見ていない人が多く、悪い面の方は中々見ていないのが今の現状だ。現在の科学の代表的な物が自動車、エアコン、原子力発電などが上げられる。一昔前は冷蔵庫も入っていたが今ではオゾン層を破壊するフロンガスは入っていない。自動車等の誕生は人々の生活を楽にしたり、豊かにしたが自然は病んでいくだけだ。人々がその事について感心が低いのが悲しい。
・発達させることによって人類の力では扱いきれないモノが出てくるかもしれないから。
・科学と言う言葉の意味をはっきりと理解しているわけではないが、人類に善をもたらすものとは限らないので、無条件に発達させるのはおかしいと思う。これは環境を破壊してまで科学の発達を許していいと言っているのと同じであると私は考える。
・自然科学というものが必要。
・常に善だけをもたらすものではないから。
・人間の生活を楽にする反面、そのために地球の自然の害になる。
・科学は常に人類に善をもたらすわけではなく、使い方によっては自然環境や人体に悪影響を与えるものがあるから。
・自然科学にも光と影があるので、全てが善になるとは限らない。
・発達した科学技術が人に善だけをもたらすとは限らない。
・自然環境にも配慮をしなければならない。
・人類に善をもたらすのは確かではあるが、人類を遠まわしに苦しめるものでもあると私は思う。もし、それを解決する手段が科学技術でなんとかなるなら、無条件という部分以外には同意である。
・宗教みたいな概念だから。
・仮に素晴らしい発明であっても、人類全体に善をもたらすとは限らない。
・人類に善をもたらすことは確かだが、その半面で、自然環境に影響を及ぼしている。
・自然がなくなれば人の住みにくい社会になると思うから。
・科学の中には軍事的な目的の為に利用されるものもあるので、全ての科学が人類の生活を豊かにするとは思えないし、逆に貧しくなる人々も出てくるだろうから、無条件に発達させていくことはまずいと思うから。
・究極的にしても無条件に発達させていくと色々な問題も出てくると思うから。
・必ず善をもたらすものではないから。
・確かに生活は楽になっていくかもしれないが、その代わりに自然が壊され、エネルギーも沢山作るようになったり地球自体が生活できない環境になってしまうから。
・ある程度条件がないと自然を破壊しかねないし、真理が常に絶対的なものだと思わない。
・人間には善をもたらすかもしれないが他の動物達にとってみれば、迷惑極まりないものなのである。人間にとっても自然は欠かせないものであり、なくてなならないであるためそれを壊すのは問題である。4. 全くそう思わない(11名16%)
・確かに、科学の発達は人間の生活を豊かにし、人間にとって住みやすい世界を作るかもしれないが、それによって犠牲になる自然や動植物の事を考えるとそうまでして発達を願うこともないと思う。
・自然とは普遍的なものではなく、常に変化するものだと思う。しれに、この世に絶対というものはないと思う。善だけをもたらすなら、今よりずっと豊かな世界になってると思う。
・科学の発達は今まで人が高いレベルで生活するためのものだったが、人を殺すようなものも生まれさせたから。
・科学を発達させるためにはかならず悪影響も出てくるから。
・科学は人によってもたらされるものであり、人は地球によって生かされている。人に善をもたらせても、地球に負をもたらせては根を破壊しているようなものだから。
・地球は人間のものじゃなく、自然のものだからまず無条件に自然を残して、その中で自分達が出来ることをしていくべきだと思うから。
・全てが善になるとは限らないから。
・真理は確かに絶対的なかもしれないが、その真理に行き着くまでの過程はいくつもあり、その過程を通して見た真理は少し違ってくるだろう。また、善をもたらすとは言うが、科学技術が兵器として使われるし、科学による公害もあるからだ。例え、人間に善だったとしてもそれは、「人間」だけの善であり、その他にとっては善どころではない。
・これまでの科学技術は地球や人類に対しても良いものをもたらされたわけではないから。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。( )内は本田の補足ないしはコメントです)
・科学技術の変化に伴う社会の変化、社会の影響による技術の変化があるということを理解できた。
・これから大変そうだ。課題が多いが頑張りたい。人間優先の科学は、発達しないだろうし、後々、重りにしかならないだろう。全体をよく見た科学でないと、人にとっても善にはならないだろう。何事も無条件なんてないのだ。科学に関しても同じである。
・リサーチペーパーの説明を聞いていると、とても大変そうだと思った。
・科学技術だけでなく、他の社会の知識も必要だと思った。
・リサーチペーパーが難しそう。リサーチペーパーにやりがいを感じた。
・色々な説があることがわかった。
・科学に対する偏見が少しあったと反省した。
・科学技術の考え方のうつり変わりがわかりためになった。リサーチペーパーが大変そうだ。
・リサーチペーパーを頑張ろうと思った。
・LCで頑張って調べたい。
・人によって考え方が違うので幅広い視野にしていきたい。
・リサーチペーパーを作るのが大変そうだと思った。
・文献調査は大変そうだと思うが、頑張りたい。
・科学の発展について無条件ですべきと考える人が多いことを知り、疑問を感じた。
・色々な考えや思考があってとても興味を持った。PLACEの営利的機密的が印象的だった。
・今日の科学の価値観がどのようなものがあるのかを知ることが出来た。
・科学の世界では色々な考え方があると思った。
・科学についても様々な考え方があるのを知った。
・技術が発展しても、その恩恵を享受できるのはあくまで一部の者だけなのではないだろうか。
・楽しかったです。
・リサーチペーパーが大変。
・科学技術の価値観が色々あるということが理解できた。
・世界の技術者に協力できるようになりたい。
・様々な考え方があることがわかった。
・最近の科学は、単に知的好奇心ではなくて、社会の動きに合わせたものになっているというのは、うれしいようなさびしいような感じだ。
・リサーチペーパーが難しい。
・課題2は少し難しそうだ。
・世界の奥の深さを知った。
・色々な考えがあるんだなぁと思った。
・自然大切だった。
・スライドが早かったです。写しきれませんでした。特にABETのところが。
・リサーチペーパーは大変そうだが自分の力にはなりそう。
・科学における価値観が昔と今では大きく違っているのには驚いている。
・リサーチペーパーの書き方や内容など難しそうだ。
・今まで聞いたことのない言葉が出てきて難しかった。
・参考文献がなくならないうちに、早めにLCに行って本を探してこようと思う。
・難しいことばっかりだった。
・リサーチペーパーの書き方はわかったが、大変そうだと思った。
・今ある常識の形は歴史の中の社会的問題が関わってきているという言葉が印象的だった。
・一つの科学技術がいろんなことを招く。
・クーンを読みたいと思った。
・リサーチペーパーのテーマを考えるのは大変そう。
・科学技術はどういうものかというのが、なんとなくわかった気がする。
・リサーチペーパー、難しそうだけどやりがいがありそうだ。
・リサーチペーパーについてのテーマがたくさんあって迷いそうだ。調べてみたいテーマがたくさんある。
・科学技術も絶対的なものではないと解った。
・リサーチペーパーが少し難しそうかなと思った。が、予想していたよりは難しくなさそうだ。
・科学技術と社会についてのリサーチペーパーを早めに進めておきたいと思う。
・リサーチペーパーを書くのが思っていた以上に大変そうに思った。
・普段よく聞く言葉のような言葉の意味を知ることができてよかった。
・話が難しかったです。
・OHPが見やすくて良かった。
・興味がわいた。
・少し寒かった。
・リサーチペーパーが難しそうだった。課題をきちんとこなしたい。
・価値観の変化など科学の形が変化しているのが興味深い。
・科学技術を発達させるべきとは思わないのならどうすることがいいのですか?
・科学も絶対ではないことが意外だった。
・リサーチペーパーは大変そう。
・科学者の考え方が見れてとても興味深いものであったし、新しい見方ができたのでよかったと思う。
・難しかったがためになった。
・いつの物事でも様々な見方がある事が分かった。
・リサーチペーパーを頑張ろうと思った。
・科学技術の世界観が変化している。情報を知らないといけない。
・科学は本当に発達させていくべきなのか知りたい。
・科学の発達は必ずしも善の影響だけでないことがわかった。
・質問がとても難しく感じた。科学に対する考えが思っていたよりも曖昧で、考えさせられた。将来経験を積むと何か見えてくるかもしれない。
・興味をそそるような授業内容でした。
授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。