平成18年10月13日更新。14日再更新
第15回:平成18年10月13日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
科学技術に関する社会的合意の形成
内容例
・社会的合意形成の手法(コンセンサス会議、サイエンスショップなど)に関する解説
・パワーポイントやOHPを用いた講義
・ビデオを使った解説
・日本で行われているコンセンサス会議についてインターネットを使って調査する。
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.1. 技術者の立場から、原子力発電に賛成ですか?
A.1. (次の回答の数字と比較してください。原則としてコメントは控えます)
1.賛成 63名(80.8%)
2.反対 15名(19.2%)
1.賛成
・CO2を排出しない。
・エネルギー供給量が多いから
・エネルギー不足だから。
・お金ガッポ [これは技術者の側のことでしょうか、住民側のことでしょうか? どちらもあり得ますね]
・お金をもうけたい
・これからの日本にとって原子力発電は大きい存在になると思われるから。
・たくさんの電力が供給できるから。
・どの発電にもリスクがあるから。
・やはりエネルギーは欲しい。ゴミの問題がなんとかなればいい。
・リスクが十分許容範囲であると思うから
・安全にきをつければ問題ないと思う
・安全に使えればとても効率の良い発電だから。
・温暖化に影響がない。 [実は、「運転時」のみ基本的には温暖化に関係ないのであって、燃料を製作したり、処理する時には大量のエネルギーを必要とするので、実は温暖化に関係するのです。たとえばこちらをご覧ください]
・化石燃料にかわるエネルギーがいまだにないにひとしいから。
・何か代わりになるものもないのに反対できない。
・火力発電に代わる発電方法の確立
・環境にはいいから。 [以上、上記ご参照]
・危険はあるが電気を大量に得られる。
・危険はあるのかもしれないが、エネルギーとしたら大きいから。
・危険をなくす手段を考えれば最高の発電方法になるから。
・技術者としてエネルギーを確保していかなければいけない。
・原子力なしにはエネルギーが足りない。
・原子力発電がないと、電気が足りなくなり、困るから。
・原子力発電は化石燃料を必要としないから
・原子力発電は火力発電に比べて二酸化炭素排気量が少ない
・現在、石油などの資源が少なくなっているから。
・現在、利用されている発電方法の中でも安定して電力を作り出し、環境にも比較的やさしいから。 [以上、上記ご参照]
・現在のエネルギー問題を改善するため。
・現在の電力を支えているから。
・現代に電力は必要であり、大量につくれる原発は重要だ。
・今の日本はこれがないとやっていけない。
・今後のエネルギー戦略に不可欠だから。
・事故が起きなければ環境にあまり悪影響を与えないため。
・事故さえなければ十分な発電ができる。
・事故を起こしてもデータがとれるから危険でもいい。 [......オイオイ]
・自然の摂理に反する部分があるがエネルギー供給のためには必要であると思う。リスクの低さを証明する必要があるだろう。
・少ない燃料で発電できる。
・進歩していくためには新しい技術を取り入れた方が良いから
・水力とかよりも自然を破壊しない。 [上記ご参照]
・石油や石炭は埋蔵量が限られているため、今後は必要になってくる技術だと思う。
・多くのエネルギーが必要だから。
・多くのエネルギーを得ることができるから
・大きな電力を得られる。
・大量に発電できるから。
・地球にやさしいから
・地球温暖化に利用できるから。 [以上、上記ご参照]
・中東のエネルギー依存を減らす。 [これは、ありますよね]
・電気を生み出すのに効率が高いから。 [実はそれほどでもありません。上記ご参照]
・電力を作るために原子力は不可欠。
・電力不足の解消に必要
・土地や気候が安定していればよい
・日本のエネルギー状況を考えるとこのほうがいいかも。
・日本のエネルギー不足を補うには仕方がない。
・日本の電気を支えているから
・発電の効率がよい [上記ご参照]
・発電の主要な供給先だから。
・発電時に炭酸ガスが出ないため地球温暖化が防げるから。
・膨大なエネルギーを利用できるから
・万が一の大きなリスクを伴うが、大きなエネルギーを生み出すためには必要だと思う。2.反対
・100%安全ではない
・きけんだ。まだ、しっかりしたものではない。
・これまでの事故より
・もし事故が起きたら自分の責任もゼロではないだろうしイヤだから。
・わずかなミスも許されないから。
・安全性の面からこれからは風力などもある。
・何か他に安全でクリーンな発電方法があるはず
・危険、将来的に必ず問題になる(核だから)
・後の処理の問題が解決していないから。
・今は他の発電方法がないから仕方ないけど、もっと良い発電方法を考えなきゃ。
・最近、事故が多いから
・使用済みの核燃料の問題が解決できていないため。
・施設系の安全性がまだ未熟(ガスタービン・原子炉)
・事故があると危険のため
Q.2. センセイの自宅(新潟県柏崎市)には世界最大の原子力発電所があります。原発建設予定から運転中の現在まで、地元市町村民は雇用などの利益を得ると同時に、これまでの共同体が崩壊するなどの不利益も受けました。今度は、そんな住民の立場だとして、自宅近くに原子力発電所が建設されるとしたら賛成しますか?
A.2. (前問の結果とまるで違ってきましたね。その差はなぜ生まれたのでしょう?(そこがポイントです) なお、どちらかがが正解、というようなものではありませんので、念のため)
1.賛成 18名(23.1%)
2.反対 58名(74.4%)
3.その他/無回答 2名( 2.6 %)
1.賛成
・エネルギー不足だから、かんたんには事故はおきない。 [論理的に、前半から後半は導けないと思います]
・そこに必要なら賛成する。
・どこに作っても事故があれば害を受ける。
・ぶっちゃけ電気ならなんでも一緒でしょ。
・過疎化を防げると思う。 [確かに期待できますね。(ただし実際には、建設中には効果があったのですが、建設が終わるとほとんどその効果はなくなってしまいましたけど)]
・危険だと言われているが事故発生率は非常に低い。色々な利益が得られる。
・雇用が増えるから。
・国の電力のためには一部の住民の不満は仕方なし。
・今後は原子力発電による電力供給を増やさなければならないと思うから。
・誰かが我慢しないといけないから。
・地元としても雇用は欲しいと思う。しかし地元も大切にするべき。
・別にきにしないから
・利益のほうが大きいと思う。
・理由はA1と同じ。地元に原子力発電所があって町が活発になっている。2.反対
・あぶない。
・こわいから。
・そのリスクは背負いたくない。
・そんな危ない物を家の近くに立てないで欲しい。
・とりあえずないほうがいいと思うから。
・もしものことが起こるといやだから。
・もしもの時があるから。
・リスクがある。
・安全が確認されていないため。
・安全性について説明がされない限り賛成はできない。
・何かあったら恐いもん。
・何かおかしい。
・危ない
・危ないから。
・危ないから…
・危険、爆弾を抱えてるのと一緒。
・危険だから [多数]
・危険のあるものが近くにあるのはいや。
・危険性があるので他の県に建設してほしい。
・共同体が崩壊するから。
・近くにあると、ずっと不安になるし、もしはれつしたらもうそこには住めなくなってしまうと考えるから。
・近くに危険なものがあってほしくない。
・近年原発の事故が多発しているため
・金石は家から5分くらいなのでじこがおきるとあぶない。又、よく金石に釣りにいくから釣り場が汚染されたくない。
・嫌だ。便利は便利でも田舎にそんな電気は必要ないし、原子力発電所を増やすぐらいなら漏電しない電線つくれって思う。
・原爆を置いておくのと同じ
・使用しているのが人間である以上100%の安全は保障できない
・事故がおきると大変
・事故がおきる可能性があるから。
・事故が起きたら危ないから。
・事故が起きたら危険
・事故が起きたら困る
・事故が起きた時の被害が心配である。
・事故が起きるかもしれないのでこわくて住めない。
・事故が起きると恐いから。
・事故が起きると嫌だから。
・事故が起こるかもしれない
・事故が恐い。
・事故は怖いし建造の時点でも公害が出たりしたら嫌だから。
・事故時の被害が大きいので危険だから
・自分の経験、高校の先生の話から [具体的には、何かあったのでしょうか?]
・自分の住んでいる所に原発があると少し恐い気持ちがある。
・住民としては安全に欠けるので反対。
・住民の立場からすれば安全を第1に考えて欲しいと思う。
・消極的反対。近所が騒がしくなるのが好かない
・地元で発電されるともし事故が起きた時には被害が大きいため。
・田舎では共同体がないと生活できない。
・不安。
・不安が残る地域で住みたくないから
・放射能の流出などが怖いから
・万が一事故が起こると危険なので反対
・利益が出ることは良いことだが、不利益も出るというのは気になるから3.その他
・どちらでもない。場合による。しっかりとリスク回避のために対策がとられてるならよし。地元が壊されないならよし。だめなら反対。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・A2で以外[正しくは「意外」]に反対が多かった。 [その通りですね。賛成/反対、あるいはその数字そのものは重要ではありません。立場が違うと、賛成/反対が大きく変わってしまうことが問題なのです。このままでは技術者としてがんばっても、ユーザーに受け入れてもらえないことになりますからね。でしょ?]
・Q2の背景が見えないので答えにくいです。 [それはその通りだと思います]
・お腹すいた。 [ちゃんと時刻前には終わらせましたよ]
・これからどうしようか。 [今日の話?/近い将来の話(試験とか)?/それとも長い将来の話?]
・コンセンサス会議をもっと活発にするべきだと思う。 [その発想は大切だと思います。でも技術者(≒専門家)として、普通の市民(≒非専門家)が自分たちの仕事全体を大きく左右するとしたら、どう思いますか? やっぱり相当難しい問題なのですね]
・すずしい。 [そうですね。金沢のアパートは朝晩とても寒いので、毛布ではなく布団を出しました。でもそうすると暑いので、朝起きると何もかかっていません......難しい]
・セカンドオピニオンは必要。変な医者は本当にいる。 [その通りだと思います。だって、よく考えてみると、お医者さんだって普通の人間なのですね]
・たのしかった [今日のお話は、(何回か繰り返した)ツボをわかっていただければ、楽しんでいただける内容だったと思いますよ]
・つかれた [宿題かな? 工大祭かな?]
・ツポネ [????]
・テストがあまりによくなかったので次回はもっと点をとれるようにしたい。 [尋ねられたことに答えましょう。こちらは悪い点数をあげるつもりはないので、問題の行間に解答が書いてあるようなものなのです]
・テストがまぁまぁだった。 [ぜひ次回も]
・テストが予想以上に低かった。 [お話ししましたが、多くの方は平均点以下です。次回、ぜひ挽回を]
・テストでもっと得点が上だと思ってた。 [こちらも]
・テストの結果にガッカリした。 [こちらも]
・テストの点が悪かった。 [そして、こちらも]
・テストの点数が思っていたより良かった。 [なぜ良かったか、を考えてみると、次回はもっと良くなると思います]
・テストの点数が微妙だった。 [う〜ん......期待したほどには、かな? もしそうだったら、ぜひ次回挽回を!!]
・テストの点数上げてください!! [次回、自分で上げてください]
・テレビ見てません。 [工大生で、テレビ持ってない人って、けっこういらっしゃるんですよ]
・ないしょくをしてるって言うのはレポートとかをやることだったんですか。ずっと本当にないしょくをしてるんだと思ってました。 [いえ。窓側の列で、おそらく授業とは関係のない宿題か何かをやっていたのです。直接、受講生に被害があるわけではないので、そのままにしましたが、センセイとしては怒っています]
・ねむい [複数:どうしたのかな?]
・ねむかった [こちらも]
・やっぱり視点の転換は難しいと思う。 [それはそうですよ。人間は誰だって──もちろんセンセイ自身も──自分を中心に考えてしまうのです。大切なのは、そのことに気づくことです]
・ユーザーの意見は大事。それはどの業界も同じだが実際に取り入れるのは取り入れる場が少なくてむずかしい。そういうことからそんな場が増えるのはありがたい。 [まったくその通りですね]
・リサーチペーパー
・リサーチペーパーがたいへんだと思いました。
・リサーチペーパーが完成する気がしない。ヤバイです。
・リサーチペーパーが大変。
・リサーチペーパーに早く取り掛からないと・・・ [以上、良いものを期待しています]
・安全は大切だ [ご指摘のように、現在はまずこれこそが大切だ、と考えられています]
・科学者と市民との違いがすごく差があるのだなと思った。 [で、しょ?]
・課題、課題、課題の山だあぁぁぁぁぁぁぁぁ!! 誰かオレの課題を17分割してくれぇぇぇぇぇ!!「約束されし課題の期限(エクスレポート)」・・・!! [できるだけ原文のママ。気持ちはよぉーく、わかる......でも......]
・課題が多くていやになる… [学期末に向かって課題がどんどん増えます。時間配分に気をつけましょう]
・危険だ。 [原発ですね]
・機械の原理のレポートで徹夜してつらい。 [課題が重なっているようですね]
・技術者からの視点はせまい。でも田舎者の視点はなくさないようにしたい。 [後者は、「普通の市民の視点で」という意味ですね]
・客視点も考えるとジレンマが起きそうだなぁ。 [いやぁ、その通りなのです]
・原子力発電の問題は色々あると思った。
・原子力発電は負の面もあるがうまく利用していけば正の面のほうが大きいと思う。 [以上、原子力発電所に関しては、普通の市民の立場からすると、まだまだ受け入れられていないと思います。そこから、何をどう始めるか、だと思います]
・顧客の側から考えるのは難しい。 [そうでしょうね。でも、お話しした通り、これからはとても大切ですよ]
・向かい合った奇跡が勝手だったもの [????]
・工大祭でよけいにつかれた。 [実はそうなんですよね]
・今日の授業はよく理解できた。その通りだと思う。 [意外と難しい話じゃなかったでしょ?]
・今日は分かりやすかった。 [こちらも]
・最近、気温の日昼差が激しくて服での気温調節が難しい。あとQ3って音楽家の誰のやつではなかったんですか?今日はマックスバリュ、フライデークーポンの日です。是非きてください。 [バイトしているのかな? Q.3.は時間の都合で、ご覧いただくだけにしました]
・使用者の意見が重要 [お客さんの視点、ですね]
・消費者のことを考えることは人に何かを教えることと同じことなのだと感じた。 [まったくその通りです!!(冗談やゴマすり抜きで) 先生の講義はよく「優しすぎる」と言われます。半分は確かにそうだろうけれど、半分は違います。このカードとWebサイトの内容が証明しているように、皆さんが今、どこで何に困っているかを理解し、それを踏まえて講義する(+センセイのキャラクター)と、どうしてもこういう講義になってしまうのです。お客さんの視点、大事ですよ]
・人間は矛盾でできている。 [その通りだと思います。でも、それを何とか工夫して破綻させず、そしてできるだけ良い方向に持っていくのも人間だと思います]
・雪はいつから降り始めるのだろうか? [日本海側の冬は初めてですか? みぞれはたぶん11月末か12月初めだと思います。本格的な雪は年明け後でしょう]
・先生、私も新潟出身です。柏崎の近くの柿崎出身です。 [柿崎駅はよく利用していますよ。あそこから特急に乗ると、少し安くなるのです]
・専門家と非専門家が共同で問題を解決していくのはおもしろいと思った。
・専門家と非専門家の両方の視点を取り入れるとよい結果がえられる。
・専門家と非専門家両方の意見を取り入れることが必要だと思った。
・専門家まかせだけでは納得できないと思う。
・専門家以外の意見を聞くことも必要だということがよくわかった。 [以上、その視点を大切にしてください]
・地元、上越ですけど、柏崎の原発が事故起こしたらとても恐いです。 [そうですね。でも、風向き──広島の原爆やチェルノブイリ事故でも決定打となりました──を考えると、普通なら、長岡市などの方が影響が大きいと思います]
・天気がいい。 [ホントに「秋晴れ」ですよね]
・特にありません。 [はい]
・難しいなあと思った。
・難しい内容だった。 [以上、自分にどう関係するんだろう(/あるいは全然関係ないや)という視点から考えると、かなりわかりやすくなると思います]
・平均点かぁ〜 [順番でいえば半分以上ですよ]
・眠い [お疲れのご様子。達成度確認試験も近いので、態勢を立て直しましょう]
授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。