平成18年11月27日更新
第1回:平成18年11月27日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
この科目で取組むこと
・科目の目的、内容、課題、評価方法などに関する解説
・本学の教育目的・目標との関係に関する解説
・科学技術と社会の界面に生じる問題群に関する解説(具体的な事例数件)
・リサーチ・ペーパーに関する説明
・OHPなどを用いた講義
・学生各自が認識した問題に関する口頭発表
・ビデオを使った解説
・復習:科学技術と社会の間に生じる問題を五つあげる。(次回提出) (60分)
・文献調査を含め、リサーチ・ペーパーのテーマを考える。 (120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q. これまで、科学技術と社会の関係についてじっくりと考えてみたことがありますか?
A.(このクラスの回答では、所属する学系学科の特性を反映しているように思われるものがかなりありました。そのような回答のみ、学科等を記入しました。今までにない興味深い経験です。今後どうなるか、とても面白いですね)
1.考えたことがある 26名(35.1%)
2.考えたことはない 46名(62.2%)
3.無回答 2名( 2.7 %)
1.ある[こちらに回答された方は、ぜひご自分の問題意識と、講義の内容とを比較しながら受講していただきたいと思います。皆さんの考えが間違っている、というのではなく、比較することによって、よりわかりやすくなる部分があるからです]
・「科学が進歩すれば人間社会は便利になっていき、快適な生活はできるが、それによってないがしろにされる部分もある」と考えたことがある。 [......スゴイ]
・1960〜1970年代で問題となった公害とは異なり、現在の環境問題は一人一人がかかわっている。生活用品の改善が必要。(VCクラス) [詳しいですね。公害の話は後でビデオを含めて取り上げます。ご期待ください]
・アスベストなどの健康被害の発覚により、科学技術の問題点について考えるようになってきた。 [アスベストの話はまったくそうですね。行政の怠慢で犠牲者が増加してしまいました]
・コンピュータの社会について知りたい。(ECクラス) [なるほど]
・ニュースを見て色々考えました。 [へぇー。具体的には、どんなニュース?]
・マンガを読んでいたときに興味を持つような内容があって、じっくりというわけではないが、考えたことがある。 [こちらもどんなマンガだったのでしょう?]
・以前の講義中に・・・ [再履修組かな? 今度こそ単位を]
・科学が進歩することによって、社会のルールが変わる [大変重要な点に気づかれましたね。もう、授業のかなりの部分を先取りしてしまっています]
・科学の進歩があればこそ人は豊かな生活をおくることができるし、生活が楽になるので科学と社会はつながっていると思う。 [そうですね。でも、良いことばかりなのでしょうか? この講義で考えてみましょう]
・科学技術が進歩していくと世の中の暮らしは確かに楽になるけど、そのために犠牲になっているものや、社会の乱れが増えるのではないかな?と考えました。 [そうですね。具体的な事例を講義の中で考えましょう。後でぜひご意見をお聞かせください]
・科学技術をどのように社会に取り込むかを考えた。 [ふ〜ん。具体的には?]
・環境問題について考えた。入試に関係していた。(VCクラス) [へぇー。でもなぜ入試?]
・考えたことがある。 [何の時にでしょう]
・社会の本で科学技術の勉強をしたことがあるから。また、科学技術の発展に伴い環境問題が悪化しているので考えたことがあった。 [高校の時かな?]
・社会科の地理で考えた。 [こちらも]
・春学期のとき修学アドバイザーの技術者と倫理についての話をきいて。(1VB2クラス) [このクラスは本田康二郎先生のクラスなんですね。彼は良い人ですよ]
・情報工学と社会とのつながりを考えたことがある。(ECクラス) [ぜひぜひその問題意識を今後に反映させてください]
・戦争のこと(中東問題) [なるほど。中東問題は直接には扱わないと思いますが、科学と戦争の関係はかなり深く取り上げます]
・前学期にあります。 [こちらも再履修組かな? ぜひ良い成績で単位を取得してください]
・土木構造物を作ったとき、社会にどのように影響するのかと考えたことがある(VEクラス) [これはとても貴重な意見です。そのセンス、大切にしてください。ホントに]
・漠然としか考えたことはないが。 [漠然とであっても、感じることは大切です。とても偉いと思いますよ]
・役に立つと思って作られたものが(水爆、ダイナマイト)人殺しの道具となってしまうことがある。人を幸せにしようとする技術者は同時に人殺しや環境破壊をする悪人になってしまうのだろうか?(自分なりの結論:使う人が悪人で技術者は悪くない) [よく考えていらっしゃいますね。この講義を通して、一緒に考えてみましょう。講義が終わる時、貴方の考えが変わったか、あるいはそのままだったか、ぜひ教えてください]
・倫理的な分野で関係していそう。 [耐震偽装問題など、倫理的なことが問題になりますからね]2.ない[工学部の学生さんの場合、こちらの回答も多くなります。たぶん「今まで機会がなかった」というだけです。決して「こちらに回答して誤った」というようなものではありません。この講義の中でいろいろ感じていただければと存じます]
・(広範囲すぎて)よくわからない。 [そうですね。確かに、広い]
・あまり興味がなかったから。 [そうだと思います]
・あまり良く内容を知らないから。 [社会のしくみについてということですね]
・きかい[=機会]がなかった。
・きっかけがなかったから。 [以上、そうだと思いますよ。]
・これまで将来のことを考えることがなく、科学技術と社会の関係がどうでもよく興味がなかったから。 [今日のソニーとリクルートの話が効いたようですね]
・そういう機会がなかった。 [でしょ?]
・そういう話を聞いたことがあるが考えたことはない。 [こちらも]
・そこまで考えるよゆうもなかったし考えようとも思わなかった。 [そうだと思いますよ]
・なんとかそういう話は自分とは遠い世界には思えなかったから。 [そうですよね]
・なんとなく。 [なるほど]
・科学に興味はあるが、社会との関係がいまいち分からない。 [あまり焦らずに。すぐにわかったら授業をやる意味はありませんから、極端な話、センセイがクビになってしまいますよ]
・科学技術と社会は別ものと考えていた。 [そうですよね。だって中学、高校の理科と社会(地歴・公民)の関係ですからね]
・科学技術についても社会についても今まで真剣に考えたことがないから。 [そうだと思いますよ]
・科学技術や社会に対して別々にじっくりではないが考えたことはあるが科学技術と社会の関係についてはじっくり考えたことがない。 [それじゃぁ、もう準備は完了しているようなものです。がんばりましょう!!]
・機械の技術が進んで、おどろいたりすることはあるが、社会と関連付けたことはない。 [割とそうなんですよね。でもそこに儲け話の種があったりしたら?]
・考えてみようという考えが浮かばなかった。
・考えようと思う機会がなかった。
・考える事が問われなかったから。
・思いつかなかった。 [以上、決して皆さんが特別なのではありません。今まではあまり考えずにすんだ、ということなのです]
・私は将来科学に関係する分野で仕事をしたいと理系分野の科目だけに関心を持っていて、それが社会にどのような影響を及ぼしているかという、公民・地理的な分野にはあまり興味を持っていなかったから。 [でしょ? でも、今日の講義でお話ししたように、何か「夢」を実現したかったら、現実の社会についても考えなくてはいけなくなっていると思います]
・自分にとって必要でないと思っているから。 [その通りかどうか、この講義で考えてみましょう]
・正直、あまり社会との関わりを考えたことはない。 [そうですよね]
・全く問題がなかったからである。 [「関心がなかった」くらいの意味でしょうね]
・特にピンとこなかった。 [こちらも]
・分野が異なっているので今まで無関係なのではないかと思っていました。(VBクラス) [バイオ系は社会とものすごい繋がりがあるんですよ。専門でも考えることになります]
・理系科目と文系科目だからじっくり考えたことはない。[でも、]何となく科学技術を使って経済が成り立っているような気がする。 [なぁーんだ、もう大切なことを理解しているじゃないですか]
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・いい話だった。これからもよろしく〜 [こちらこそ。でもそんなに「いい話」なんかしたかなぁー]
・お茶目で親近感がわく。 [「お茶目」と言われたのは初めてです。もちろん気分を害したりなんかしませんよ。こちらこそよろしく]
・がんばるぞぉーーおーー [ぜひぜひ]
・コスモクリーナー作ったら凄いだろうなぁ。 [ノーベル賞を10個くらい貰えるでしょうね]
・この授業により興味をもつことができた。 [ありがとうございます。今後にご期待ください]
・これから頑張ります。 [ぜひ。こちらもがんばりますよ]
・これから冬学期の間よろしくお願いします。 [冬学期は年末年始や入試の休みがあって、宿題をやる時間は多いのですが、その反面、集中力の維持と寒さに問題があります。ぜひ頑張ってください。こっちも気合、入ってますよぉー]
・シラバスの説明は? [実質的にはかなりの部分を終えました。貴方/貴女のご要望に応えて、次回ちょっと確認しましょう]
・スライドかビデオを使ったあきのこない授業だった。 [ビデオはこれからも使います]
・スライドが見にくいと思った。
・スライドが見にくい部屋だったのが残念だった。 [以上、教室を替えるのは難しいのですが、何らかの対策を考えます]
・スライドの切替が速すぎる。 [はやく切り替えた部分はざっと内容を掴んでもらうだけでよく、メモ書きする必要のない部分です。気分を害されたかもしれませんが、その部分はあまり気にしないでください。重要な部分で、書き写す時間がないような場合は、そのスライドのみ、印刷物で配付します]
・スライド見づらい [そうなんですよね。暗すぎるので、ちょっと対策を考えます]
・たいへんだと聞いていたけど、楽しいかも。 [正確には「大変だ(......けど、面白かった)」と言ってませんでした? お友達/先輩は]
・ちょっと早口な気がします。 [すみません。なかなか治りません。それでも今日はずいぶん意識してゆっくり話したんですよ]
・つまらなかった。 [う〜ん、どうしよう?]
・とても聞きやすくて、今後の授業がたのしみです。 [ぜひぜひ。こちらも気合、入ってますよぉー]
・とにかくつかれた。 [休み明けと、他科目を含めて、宿題や小テストが出ることだからかな?]
・どんな講義をしていくかわかってよかった。 [ありがとうございます。もうこれで貴方/貴女は大丈夫です]
・なかなか面白そうな科目のようで、これからの授業が楽しみです。 [こちらもぜひぜひ]
・はっきりとしていてとてもいいと思う。 [ありがとうございます。「はっきり」と言われたのは初めてです]
・プリント多いな・・・。ホッチキス等で止めていいですか? [全然かまいませんが、80枚くらいになるとホッチキスでは対応できませんよ]
・プロジェクターが見にくい。
・プロジェクターの見える教室に変えてほしい [以上、そうなんですよー。何らかの対策を考えます]
・メモをとる時間がしっかりとってあってよかった。 [まだ導入部分ですから、メモ書きはそれほどありません。大事なところはゆっくり、確実にお話しします]
・もう少し部屋を暗くしてもいいと思った。 [そうなんですが、そうすると前の席がとても暗くなるのです。次回までに何とか対策を考えます]
・よろしくお願いします。 [こちらこそ]
・雨はなんとなくブルーな気分になります・・・。 [そうなんですよね。雨がちょっと、続きすぎますよね]
・俺もがんばるぞーおー [こっちだって負けずに「がんばるぞぉー!!」]
・科学技術と社会との関係を今回の授業を通して考えることができてよかった。 [ありがとうございます。でも、まだ始まったばかりですよぉ]
・科学技術と社会の授業の内容について [????]
・課題が多いが少し興味を持った。 [まぁ、あまり焦らずに考えましょう]
・課題が多いと思った [チビチビ出される課題は、簡単に済んで、かつ予習を兼ねている問題です]
・課題が多いのでめんどくさい科目だと思った。 [......オイオイ(汗)。正直なのは評価できるけど]
・課題が多いので不安。 [大丈夫です。ご安心ください]
・課題が大変そうです。それなりの点数って何点ぐらいですか? [ざっと「良」でしょうか]
・課題は多いようですが、自分から進んで学ぼうと思った科目なのでしっかりやりたいと思う。 [ご期待に添えるよう、こちらもがんばります]
・会社がどんな人間を求めているのか面接ではどのようなことを言えばいいかがもっと知りたいです。 [う〜ん、社長とはそういう話はしてません。その部分に関しては進路の担当者の方が詳しいと思いますよ]
・興味がわいた。 [ありがとうございます]
・見にくいけどを文頭につけなくてもいいと思う。 [仰ることは良くわかるのですが、明るさの関係もあって、「真ん中の席や後ろだとわかりにくいだろうなぁー」という部分が多々あったので]
・今学期中よろしくお願いします。 [こちらこそ!!]
・今後この授業に興味を持っていきたいと思う。 [ぜひぜひ。気合入ってますよぉー]
・今日はありがとうございました。 [こちらこそ。今日は皆さんにずいぶん助けられました]
・社会が求めている人がどのような人かが、分かってよかった。 [それならば、この講義の意味もご理解いただけたわけですね]
・初めての授業で不安だったが、分かりやすかったと思います^□^ [ありがとうございます。お互いにがんばりましょう]
・小テストの想像がつかない。難しそうだ。 [講義終了後にご説明しましたが、課題の区分が「小テスト」なだけであって、次回小テストを実施するわけではありません。抜き打ちの試験なんかも全然ありません。ご安心ください]
・少し不安だけどがんばっていこう。 [だいじょうぶです。お互いにがんばりましょう]
・寝る暇、よそみする暇がなくて助かります。話し方がころころかわっておもしろいです。 [ありがとうございます。でも、そんなに「ころころかわる」かなぁー......コロコロ変わってたりして?!]
・親しみやすそうな先生でよかったです。 [大丈夫です。ご安心ください]
・説明が細かくてわかりやすかった。 [ありがとうござます。ご不明の点はお問い合わせを]
・早口だった [ゴメンナサイ。でも今日は相当意識してゆっくり話したんですよ]
・特になにもなし。 [はい]
・内容が分かりやすい。話がスムーズに進んで良い。 [ありがとうございます。お互いにがんばりましょう]
・部屋が寒い [わかりました。ただし、申し訳ないのですが7号館の冷暖房は集中制御で、当方らにはどうしようもありません。しばらくは衣類等で調節してください]
・部屋をもう少し暗くしたほうがいいと思います。 [見にくかったでしょ? 次回までには何とか工夫します]
・本当にここになんでも書いていいんですか? [はい。受講生のプライバシーや公序良俗に関するもの──年に1回あるかないかくらいです──以外は完全公開です。過去の数年間の記録をランダムに読んでみてください]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。