平成19年9月6日更新

第4回:平成19年9月6日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

学習指導要領を学ぶ(2) 「総則」を中心に

授業の運営方法

・講義・質疑応答

学習課題 予習・復習

(予習)学習指導要領を精読する


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.全員が初めて「学習指導要領」をお読みになったとのことですが、その最初の印象は?

A.最初の印象であることにご注意ください。誤解やご理解の不足もありますが、今後、講義の中でご説明します。なお「今日の一言」から移動させた回答もあります

1.全体について

・あいまいな表現があり、意外だった。
・いいかげん。
・ほんの少しの事を守れば先生は、好きなようにしていいのだなと思った。このことから先生によって生徒達の能力が違ってくると思う。先生によって当たりはずれがあると思った。
・以外と[正しくは「意外と」]ゆるかった。
・[学習]指導要領は間違った事は書かれてはいないが、具体的な事がかかれていないと思った。
・学習指導要領がかなり大ざっぱなもので、もっと具体的な目標や内容を決めるべきだ。
・学習指導要領と言う割には簡単に書いてあって、「本当にこれでいいのか。」と疑問に思った。結局は、教師になってから体験して見に付けろということなのだろうか。
・学習指導要領は読んでいると、以前、一部の高校が大学進学を優先させ、定められたカリキュラムを無視して単位未取得の問題で騒ぎになったのを思い出した。
・学習指導要領を見て、数年前の[高校での未]履修問題は何だったのかと思うと・・・微妙な気分になります。
・具体的には書いてあったが内容が乏しい。
・結局、世界史はとらなければいけないのかとらなくていいのかよく分からなかった。
・校長の話はとてもビックリした。もっと教育過程[この場合、正しくは「課程」]論を明確にした方が良いと思った。
・項目がとても多く高校3年間ですべてできるわけがないと思った。
・高校生が積極的に取り組む熱がない。原因、単位が不足が起きた。表に書いてある単位数が大文[=大問題?]ではないかと思う。 [以上、すべて原文のママ]
・今の日本を[?:判読不能]かえていく事が大事だと思う。
・自分が[教師として]教える時になったらめっちゃなやみそう。
・初めて学習指導要領を目を[「を」の繰り返し]通し、ついこの前あった[必修科目の]単位不足の問題について新ためて[正しくは「改めて」]考えさせられた。
・誰にも、文句を言われないようにぶなんなことをあいまいに書いているように思える。
・内容がうすい
・内容がうすい。この内容だったら情報もこぅぎょうも勉強する意味があるかわからない。
・漠全[正しくは「漠然」]とした内容であるために学校別に大きな差が出てしまうのではないか?
・本学のシラバスのようにしっかり書かなくても良いが、具体的にどのような事を行うかもう少し書いた方が良いと思う。
・話が抽象的でわかりにくい。

2.「総則」について

・むずかしいことが多く書かれていると思った。
・もう少し、方針をはっきりさせた方がよいと思う。
・思っていたのとけっこう食い違いがあった。
・生徒の心身の発達をみながら適切な教育課程を[編成]するので良いことだと思った
・分からなかった
・予相[正しくは「予想」]どおりの文面なので、あまり考えをもてなかった。

3.「情報」あるいは「工業」について

・かなりあやふやなものだと思った。
・工業についての説明が少なすぎる。もっとしっかり方針を立てるべき。
・工業の内容としては、自由に授業後生ができて良いと思う。
・私は工業高校出身だが、工業技術の説明をみても不足しているとは思わなかった。
・情報、工業についての内容が定まっていないのはなぜだかわからない。[目標が]三行だけでかかれているのはおどろいた。情報・工業に関する教育の責任を学校側にすべておしつけようとしているのか?
・情報についても工業についても目標がわかりにくいように感じた。
・情報に比べて、工業の内容はシンプルというか随分と分かりやすかった。
・情報の教育指導要領[正しくは「学習指導要領」]については解せつが少ないのはたしかな気がした。教師の力によるところが多い。大ざっぱにに書くならクラスの人数をへらして生徒一人一人をはあくできるようにクラスをへんせいすべき。
・情報の教科の説明は少ないと感じた。国が情報の教科を重要視していないようにも感じる。
・情報の説明の所の内容がうすいと思う。
・情報の内容が少ないと思った。他の科目と比べると差が多すぎる[正しくは「大きすぎる」]。
・情報や工業の項目を読んでみると思っていた以上に内容が少なく、その内容もばく然的で[=漠然としていて]もっと具体的に書くべきだと感じた。
・短すぎてダメ。具体的な内容が書いてない
・短すぎる
・知識と技能を習得させ、社会にでても通用するようにする。(態度をつける)
・内容に対して目標が少ないと感じた。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・7限目、体力が保てなかった。途中意識が飛んだ。 [お互い、7限はつらい......]
・おくれた [遅刻して入室する時は、他の方に配慮しましょう]
・つかれました。 [こちらもお疲れのご様子]
・テストはプリント持込可にして欲しいです。点数が悪いのは勉強していない人が悪い!! [お伝えしたように、良い案を考えましょう]
・どこが重点なのか話し方が早くて[正しくは「速くて」]わからなくなる。たまに聞きとれない
・どこを読んでいるか早くて[正しくは「速くて」]わからなかった。 [以上、お気持ちは良くわかりますし、改善はしたいと思いますが、他方、これくらいの量をこなせる力も考えてください。あ、それと、上の方は最後列ではなく、ちゃんと前で聞きましょう]
・ビリー[ブートキャンプ]の影響であしがうごきません。 [なるほどー]
・工業高校出身だったから、今回の授業は身近にかんじた。 [意外と身近なものだったでしょ?]
・考えさせられた。 [ありがとうございます]
・高校の教育方針が少し解った [う〜ん、どういう意味かな?]
・黒板の上下で、チェーンが歯とびするとは思わなかった。 [電動式黒板の話です]
・今日は特に考えさせられる授業だった。
・資料が多すぎて、どこを勉強すればいい[のか]わからない。 [ありがとうございます]
・資料配布のホッチキスをおいてくれるとありがたいです。 [わかりました。受講生が準備すべきでしょうが、こちらもある程度考えましょう]
・自身がしらなかったことがたくさんあったのでいろいろなことを知れて良かった。 [でしょ? たぶん貴方は情報処理能力が高いんだと思います]
・自由すぎるのも困るものですね。 [この件に関しては、後日講義でご説明できると思います]
・週末に近づくとろくなことが起こらない。 [どうしたのかなぁー]
・真剣に聞けた。 [たぶん、初めて生データに接したんでしょうね]
・早口でどこを説明しているかわからなくなる。ひとこと多いときがある。 [すみません]
・他の科目で宿題がたくさん出たので大変だ。 [頑張ってください。この科目の宿題についてはお話しした通りです]
・台風は来るのでしょうか? ・・・すみません。 [いえいえ。何を書いていただいても結構です。台風は首都圏直撃コースですね。被害が少ないといいのですが...]
・努力・・・ [その通りですが...]
・特になし [複数。はい]
・木曜日はこの時間だけなのでつまらない↓↓ [この科目がつまらない......だったらどうしよう]
・来週もがんばります。 [ぜひぜひ!!]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る