平成20年1月22日更新

第11回:平成20年1月22日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・研究における倫理
・科学におけるエトスの変化
・科学者の不正行為に関する解説
・グループディスカッション用の仮想事例の提示

授業の運営方法

・PCおよびOHPを用いた講義
・ビデオを視聴

学習課題 予習・復習

・予習:配布資料およびリザーブド・ブックの精読(60分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.微妙な温度調整が必要で、手間と時間がかかる実験をしていました。得られた11のデータの中で、一つだけ期待外れのデータがあります。実験中に友人が不用意に入室したため、温度が変化した時のものだと思われます
データを先生に報告する必要があるのですが、あなたは...

A.(講義でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます

1.期待外れのデータを除外して報告する

8名(11.4%)

2.全11データを全て報告する

61名(87.1%)

3.無回答

1名( 1.4 %)

1.期待外れのデータを除外して報告する

・期たい通りのデータではなかったから持っといても、報告しても意味がない。
・期待はずれのデータは信用できないから。
・偶然のできごとだったので除外してもいいと思うから。
・同じ条件で実験しないと意味が無いから。

2.全11データを全て報告する

・1つでもデータを除くと総合なデータが違ってくるから。
・9%の失敗は、無視できないから。
・イレギュラーはイレギュラー。その理由も合わせて「正しいデータ」と「そうでないデータ」とを別に報告すればよいのでは?
・ずれた理由も明記すればよいと思う。
・そーいう結果だからしかたない。
・そのトラブルが起こった時にどのようなデータがでるかということも大切だから。
・それも十分に結果なので。
・ただ、なぜ外れたデータが得られたかを考察として、一緒に考察する。
・ただし期待外れのデータについてはその事を記述する。
・データはデータであるので報告する必要はある。
・データは正確に伝えるべきだと思うから。
・でてきたデータなのでそのまま報告
・なぜデータがずれたのかの理由を報告すれば良いから。
・なぜ期待外れのデータがでたのか予想できるので。
・なぜ失敗したかの報告をしなくてはならない。
・もしかしたら新たな事象が関わっているかもしれない。 [貴重な指摘ですね。これ以外にも、いくつか類似の指摘があります]
・違ったデータも理由を考察してみるべきだ。
・温度変化でデータが大きくかわるということも1つのデータだから。
・期待外れでも、実用となれば、幾らでもあるケースだから。
・期待外れでも得られるデータは利用価値があるかもしれない。
・期待外れのデータでも参考になると思うから。
・期待外れのデータにも何らかの意味は必ずあるから。
・期待外れのデータに影響したと思われる原因を自分だけで判断するのはまずいから。
・期待外れのデータの要因が判っている(推測できている)なら、報告しても問題がないと思う。
・期待外れのデータも失敗例として、いい結果になると思うから。
・期待外れのデータも実験を行った結果の1つだから。
・結果が全てであり、無視することはできない。
・原因がそれか本当にわからないから。
・最後にそうなった理由をのせればいいだけ。
・思い当たる理由に確しょうがないから。
・事実は事実だから。
・時と場合によって、データは、変わるのが普通なので全いデータを、報告する。
・失敗したデータを何らかの利用価値があるかもしれない。
・失敗のデータも結果だから。
・実験で出たデータなので報告はすべきだ。
・実験とは期待通りの結果だけを得るためのものではない。
・実験にもよるが誤作というかのうせいもあるから。
・実験結果に関係する要因は考える必要がある。はぶくのはおかしい。
・出た結果はすべて報告すべき。
・信念
・人間の入室があったことも報告し、自分の予想を話す。
・先生におこられるから [ありそうですね]
・全データを報告し、期待外れのデータが出た理由もそえて実験結果とする。
・全て報告しないと為造になるから。
・得られたデータは全て報告してこそ次に何かつながることがあるかもしれないから。
・念には念を。
・微妙な温度変化でおかしくなるという事を実証できたことになるから。
・不用意に入室したと思われる、とこことだが、断定できないから2番
・変なデータも含め、全て報告する。その理由がわかっているのならば、それを報告する。
・変化した理由を挙げる。
・報告する義務があるならば、報告しなければならない。(ただ、時間がある場合は、1つのデータをのぞいて報告する。)
・万が一、温度変化に関係しない場合は困るため。しかし、その状況ものせて報告する。
・友人の入室というハプニングが発生した事象も合わせて報告する。
・友達が実験中に入室したことも報告して、全てのデータを報告するのがよいと思うから。
・理由が明白であれば、理由を説明する。
・理由を言えばよいと思う。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・いつもギリギリに入ってすみません。 [この方は、前の時間の教室が遠いなど、たぶんそれなりの理由があるんでしょうね]
・うしろの席に座るとねむくなる。 [そうなんです。センセイも試してみましたが、スピーカーの具合でしょうか、声も良く聞こえないんですよねグループの時は仕方ありませんが、できるだけ前に座りましょう。冗談抜きで]
・おなかすいたー・・・ってか、最後のやつって、全員で実験したら、問題なしでしょ・・ [そのアイディアはぜひ次回にご議論ください]
・ガソリン代は安くすべきでしょうか? [難しいですね。民主党は「これで勝った」と思ったのでしょうが地方自治体の財源が減るなどの問題も生じるようです]
・ぎそう、ねつぞうなどは絶対やってはいけないことである。 [そうなんですね]
・グループで集った意味無かったなあ。 [すみません。議論までたどり着けませんでした]
・コーヒー一気飲みしたら、気持ち悪くなりました。 [そういうことって、ありますよね]
・この後も補講あるよ・・・大変・・・ [悲惨だ]
・この授業、時間切っぱりすぎw [内容が濃すぎる、ということでしょうか。ご指摘はごもっともだと思います。現在、関係者が集まって大幅見直し中です]
・ごはんはココ↓にあります。チンして食べてください。 [と、カードに書いてあったのですが、「↓」の場所には何もありませんでした]
・つかれた。 
・なし
・ねむい [以上、お疲れのご様子]
・ビデオはよかったよ。
・ビデオを見て助教授[正確には助手]がデータを残していないことはやはりおかしいと思った。 [以上、お二人はいわば「自分の問題として」ご覧になったわけですね]
・また風邪が・・・ [疲れているからだと思います。センセイらが入試をやっている間、ゆっくり休んでください]
・もうすぐ2月ですね。 [そうなんですよぉ〜。仕事の積み残しがすごくて、本当にヤバイんです]
・よくありそうな事例ばかりで たいくつだった。 [そうかもしれません。でもセンセイらの意図は「それくらい身近なんですよ」ということを伝えたかったのです]
・科学の善悪の話 比べる論点ずれているよう感じた。  [CUDOSとPLACEの件でしょうか。そうだとしたらまったくその通りですね。「理想的には〜と、でもね、現実には〜」と違うものを比べているわけですから]
・学友会の特別待遇はどうすれば廃止されますか? [それは何のことですか?]
・興味深いビデオだった。さすがクローズアップ現代! OPかわってましたね。 [「OP」って、オープニングのCG画面のことでしょうね]
・肩コリが・・・。 [頭を使いすぎて、目が疲れていると肩が痛くなることがあります。ホントです(センセイではないですけど)]
・考えさせられる内容の授業でした。 [ありがとうございます〜(〜)]
・今日のビデオ興味深かった。 [こちらも]
・始め[正しくは「初め」]のクイズでは"2"だったが、話を聞くと、とても難しい問題だ。 [まったくその通りです。授業をしていて、情報関係は白黒をはっきりさせやすいんだろうな、と感じていました]
・私はチャンカレよりジャンカレ。 [センセイは、アルジャン!!(お店はなくなったけど)]
・事例のようなことが起きないよう注意したい。 [そうですね]
・就活いそがしすぎ。 [がんばってください。この件に関しては、そのうちちょっとアナウンスすると思います(忘れていたら指摘してください)]
・尊敬する人物は? [う〜ん、ちょっと考えたのですが、すぐには思いつきません。そういう人物を描くことが難しい時代だということでしょうか]
・明日は我が身・・・恐いなぁ。 [まったくその通りなんですね]
・問題が難しい。。。 [現実の問題はどれも難しいです]
・予定表には、今日はグループ討議とは書いてありませんでしたけど・・・ → けっきょくしなかったですが本当はする予定だったのですか? [ギリギリで突入回避状態でした。ゴメンナサイ(ペコリ)]
・欲ぼうにおぼれてしまってはならない。 [そうですね]
・落とし穴はどこですか? [それは次回。あ、落とし穴はたくさんあります]
・捏造はいけないと改めて思った。 [そうですね。でも実際には難しい問題です]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る