平成19年4月9日更新
第1回:平成19年4月9日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
この科目で取組むこと
・科目の目的、内容、課題、評価方法などに関する解説
・本学の教育目的・目標との関係に関する解説
・科学技術と社会の界面に生じる問題群に関する解説(具体的な事例数件)
・リサーチ・ペーパーに関する説明
・OHPなどを用いた講義
・学生各自が認識した問題に関する口頭発表
・ビデオを使った解説
・復習:科学技術と社会の間に生じる問題を五つあげる。(次回提出) (60分)
・文献調査を含め、リサーチ・ペーパーのテーマを考える。 (120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.1. 酷暑の夏に地域全体が大規模に、しかも長時間──1日とか──停電したとします。コンビニではいったい、何が起きるでしょう?
A.1. (科学技術によって私達の生活が支えられていることを考えていただきたかったのです。講義でもご説明しましたが、唯一絶対の解があるわけではありません。皆さんよく考えられたと思いますよ。原則としてコメントは控えます)
・アイスがとけてたいへん
・アイスがとける。
・アイスが溶ける。 [複数]
・アイス等の商品が売り物にならなくなる。
・お弁当やアイスが売れなくなる。(腐るため)
・クーラーが使えず [閉鎖空間なので暑いだろうなぁー]
・コンビニにある商品(生まもの)とかが腐る。
・すべての電源が落ちてしまい、アイスクリームなどが溶け、
・その食品は生ゴミとして出される。
・レジが機能しなくなる。
・レジが混む
・レジが使えない為手打ち作業になる。 [以上、お話ししたように現在のレジはバッテリーバックアップの機能があるそうです。短時間の停電には耐える仕組みになっているんですね]
・飲みものを買いに多くの人が来る。
・飲食物がほとんど廃棄処分になって
・温度調節されているものは
・監視カメラが使えない為、万引き等犯罪が増加する。
・客が殺到する。
・客が増えることが予想される。
・自動ドアが手動になる
・室内温度が上昇し、一部売り物が売れなくなる。
・臭くなる。
・処分←在庫
・商品が駄目になり、大損になる。
・商品が腐って、売り物にならなくなる。 [以上、経済的な影響も大きいですよね]
・食べ物がくさったり、アイスがとけてしまう。
・食べ物や飲み物がくさって売り物にならなくなる。
・食品が、暑さでいたんでしまう。
・食品がくさる
・食品を冷やすことができなくなり、鮮度が落ちる。
・食品関係が痛んだりする。
・食品関係の商品に悪影響?
・食料品が傷む
・新しい物を仕入れなければならなくなる。
・人がいっぱいくる。(買い物にくる) [なるほど]
・人が生活に必要な食べ物を買いに来る。 [こちらも。ところがそのコンビニは停電していて商品がどんどん傷んで...]
・全部だめになる。
・低温で保存する食べ物がくさりやすくなる
・電気を利用して動いているものが起能しないため、
・電池バカ売れ
・電池やローソクなど明かりになるものを買う人が増える [以上、確かに]
・売り上げが上がった。 [短期的にはそうでしょうね]
・犯罪がおこる [なるほど]
・非常食などを買い求めに客が大勢くる [こちらも]
・物が不食る[=「腐る」? 「不食」(ふじき/ふしょく)は食物を取らなくなるという意味で、腐るという意味はないようです]
・物を売れない。(レジが動かない)
・弁当などの食べ物がくさってしまう。
・弁当などはすべて廃棄しなければならない。
・弁当など食品をすてなければならない。 [以上、大変な損害ですよね]
・万引きが起こる。 [そうかもしれませんね]
Q.2. これまで、科学技術と社会の関係についてじっくりと考えてみたことがありますか?
A.2.
1.ある 10名(32.3%)
2.ない 21名(67.7%)
1.ある
・ウラン等の使用法による社会への影響 [センセイの自宅そばには、世界最大の原子力発電所があります]
・エネルギー問題 [ふ〜ん、なるほど]
・ネットで泣文した商品が届くシステム [なるほど]
・科学技術がない社会はどんなだろう [まったくそうですね。想像することが難しいですよね]
・原発。地元のニュースなどで [なるほど]
・原発について [こちらも]
・高度な技術が無かった場合に日本はどうなっていたか [とても重要なポイントだと思います。資源にも恵まれていない国なんですよね]
・人型ロボットについて考えたことがある。介護用や、社会に活用できるもの [介護ロボットのようなイメージでしょうか。科学技術の正の面ですね]
・[科学技術者]倫理の授業で [3年生必修科目の「科学技術者倫理」ですね。いくらかの部分、特に最初はかなり重なっています。基本的な問題認識がいっしょだからです]2.ない
・あたりまえのように感じているので疑問に思っていない。 [そうですよね]
・あまり期[正しくは「気」]にしていなかったから。 [こちらも]
・そのようなことは勝手に開発されたりするので必要もなかったし、気がつかなかったため。 [なるほど。でも社会に出たら、その「開発する」側にまわるのですね]
・テレビで新しい技術のことを知っても、ただ見ているだけだったから。 [そういうことってありますよね]
・なにも思わなかったから [こちらも]
・科学技術と社会について考える機会がなかったから [そうですよね]
・関心を持とうとしなかったから。 [意識しないとなかなか見えてきませんよね]
・興味がなかった [お話ししたように、そういう人の方が多いのです。そこから始めましょう]
・現在の科学技術を当然のことだと思っているから。 [そうですよね]
・考えたことがない。興味がないから。 [こちらも]
・思いつくものが現在では 不可能なことが多いから。 [未来の社会を想像してみるってこと?]
・質問1であった電気は常にあると思い込んでいるから、社会にどのように関係していると考えたことがない [そうですよね。私たちは科学技術を空気か水のように感じていますよね]
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・いろんな意味でおもしろくなりそう [ご期待に添うようにがんばります]
・おもしろそうな授業 [こちらも]
・クローン羊ってすでに量産可能なのか興味あり。 [今のところそこまで行っていないようです]
・これからやることが少し分かった。 [ありがとうございます。今はまだ細かいことを気にせずに、「全体として何を言いたいのか」に注意していください]
・じゅぎょう内容が少し理解できた。 [こちらもぜひ全体像に注目してください]
・つかれた [複数。お互い最初の授業でまだ本調子ではありませんでしたね。徐々にエンジンを暖めましょう]
・なんとかなるかも。 [普通にやれば何とかなりますよ。ご安心ください]
・よろしくお願いします。 [こちらこそ]
・意外と興味深かった。 [「意外と.....」ま、いっかー。(もちろん冗談です。よろしくお願いいたします)]
・課題が多くて大変そう。 [リサーチ・ペーパーを除けばその他の課題は簡単です。とにかく早めに片づけてください]
・教室が息苦しい。暗い。せまい。 [この点に関してはその通りだと思います。何とかならないかなぁー(センセイが選んだわけではありません)]
・興味深い授業だった。 [ありがとうございます。ホントにその通りかどうか、もう少々お付き合いください。ご期待を裏切らないように努力します]
・午後一発目の授業だったので寝てしまった。スイマセン… [気持ちは良くわかる。睡魔は生理現象なので、抵抗できない時は少し寝て、起きると割とスッキリします]
・考えてみなかったことを 考えるのは難しい。 [そうですよね。講義でもお話ししましたが、頭の中の使わなかった部分を使おうという授業です。慣れていないのはみんな同じです]
・今までとは違う授業のような気がします。 [さて、どうでしょう? ご期待を裏切らないようにがんばります]
・今日からよろしくお願いします!! [こちらこそ!!]
・授業初日は慣れません!! [そうでしたね。それでも後半はだいぶリズムが出てきたのですが。次回以降にご期待を!!]
・先生がいい人そうだった。 [さて、ホントはどうでしょう? 友人に訊いてみるというのも手ですよ]
・昼食の後の授業だったので少し眠かった [気持ちはよぉーくわかる]
・難しそうだった。これからがんばっていかなければ。 [そんなに難しくなんかありませんよ。とにかく自分なりに考えてみるということが大切でしょう]
・不思議な分野だと思った。 [なるほど。なかなか気づきにくい分野なんでしょうね。わかってしまうと簡単なのですが]
・[科学技術者]倫理と似ている [特に最初はかなり共通しています。「科学技術者倫理」は3年生の必修科目。センセイらとしてはこの「科学技術と社会」を履修して「科学技術者倫理」を受けるのがベスト──かつ成績も良くなるはず!! ──と考えています]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。