平成19年5月28日再更新

第13回:平成19年5月28日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

科学技術と安全・安心1
内容例
・安全・安心に資する科学技術
・リスク概念に関する解説
・科学技術とリスクの関係に関する議論

授業の運営方法

・OHPなどを用いた講義
・学生各自が選んだリスクを持つ事例に関する口頭発表
・ビデオを使った解説

学習課題 予習・復習

・予習:大きなリスクを伴う科学技術をひとつ選んで、発表できるように用紙に記入する。 (120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は、西村の補足ないしはコメントです)

Q.自分が乗るとして、飛行機と自動車、どちらが「怖い」ですか?
A.(「怖い」というのは曖昧な表現です。その分、皆さんのホンネが記述式の回答に表れていると思います。講義でご説明したので、原則としてコメントは控えます)

1.飛行機

17名(65.4%)

2.自動車

9名(34.6%)

1.飛行機

・ちょっとしたことで大惨事になってしまい、事故が起きるとほぼ100%の人が死んでしまうから。
・つい落したら助からない。ちょっとしたことで大きな問題になる。
・ゆれるから。
・りりく事故があったら怖いから。
・空を飛ぶのは怖い。
・事故が起きても空中なので逃げられない。
・事故にあったらほぼ確実に死亡するから。
・事故になるとほぼ間違いなく死んでしまうから。
・自動車と飛行機では事故の規模が違う。
・自動車よりも飛行機の方が速いので。
・自分はどうしようとないから。 [でも操縦するのはプロのパイロットですよ]
・数回しか乗っていないので
・鉄のかたまりが空を飛んでいること自体がいまだに信じられないから。 [ただし、多くの部分はアルミ系やチタン系などの軽金属です]
・飛行機が故障したとき、どうにもならないと、落下して命がないから。
・飛行機は落ちるとほぼ確実に死ぬから。
・理由、飛行機は事故の数は少ないから事故が起きていたら、まず助からないから、車なら事故に合っても助かる可能性がある。

2.自動車

・[飛行機は]危険そうだけど事故が少ないから。
・最近いん酒運転での事故が多いから。
・自動車→乗る回数がおおいから、事故にもなりやすいから。
・自動車はいまだに乗りにくい。のったことないからというのもある。
・自動車は身近なものであり、更に事故に合う確立[正しくは「確率」]が多い[正しくは「高い」(または「大きい」)]。
・自分が加害者になったときが怖い。 [そうですね]
・自分だけでなく、他の人からも被害を受けやすい。
・石川県の交通事故件数は全国でも多いから。 [そうなんですか? 乱暴な人が多いし、自転車のセンセイはよく轢かれそうになりますが]
・飛行機の事己[正しくは「事故」]率は少ないし、会社によって安全かそうじゃない企業があるので・・・ [そうですね]
・飛行機はトラブルが発生し、事故が起こったら死亡確率は非常に高い。しかし即死する確率も高く、痛み感じずに死ぬこともできる。逆に自動車は比べると死亡率は高くない。この分、後遺症が残ったりして生きるのがつらくなるだろう。さらに事故確率も自動車の方が高く、そのような意味でも、自動車に乗る方が恐いというよりも、覚悟がいる。
・飛行機事故が起こったというニュースはあまり聞かないから。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は、西村の補足ないしはコメントです)

・「大」の反対が「小」なのはわかるけど交通事故では「小」の反対が「高」なのはなぜ

[→ご指摘は46ページ上部の空欄だと思います。指摘されるまで気づきませんでした(すみません)。4箇所の空欄は、程度については「大/小」、確率については「高/低」(または「大/小」)が入ります。ただし、提示したパワーポイントは確かに、確率が[高/小]になっていました。間違いというわけではありませんが、統一が取れていないことも事実です。今後は「高/低」に統一したいと思います。ご指摘ありがとうございました]

・[眠くて]いしきがとびました。 [換気をもうちょっと配慮すべきでした。ゴメンナサイ]
・この大学を卒業して、自分は社会で何を作るべきなのか…考えさせられました。 [「お客の視点」ですね]
・それでも飛行機は恐いと思った。 [お話ししたように、センセイもそうです]
・つーかれるた。 [そんな感じでしたね]
・テストの点がギリギリ平均点にいかなかった。 [ご説明したように、貴方くらいの点数の方が一番多いのです。反省すべき点は反省し、良い点はさらに伸ばして達成度確認試験に臨んでください]
・テストの問題はよく読まないといけない。 [そうなんです。貴方がどうかはわかりませんが、本来ならもらえる点数を自ら失った方が多かったのです]
・ねむくもなく。気持ちいい授業だった。 [ありがとうございます]
・リスクを考えることも大事 [そうなんですね。自分の私生活や将来についても大切だと思います]
・安全=安心ではないと思った。 [今の時代のキーワードなんですね]
・安全と安心について簡単にすむ問題ではないと知った。 [こちらも]
・科学技術者倫理で同じ事をやっていたなあと [導入部分とこの部分は基本的に同じです。悪しからず]
・金曜が休みでその分土曜に回るのなら意味がないと思う。むしろややこしくてじゃま。 [金曜日は創立記念日なのです(特に今年は50周年とのこと)]
・事故・・・多いですね。 [お話ししたように、西村センセイ、この件に関しては決して偉そうなことは言えません。反省しています。ハイ]
・自分の見方によって危険の中身も変化するんだなと実感 [まったくその通りですね]
・人の命は値段なんてつけられないのだから、社会が責任をしっかりしてほしい [フォードの件ですね]
・絶対に事故にあわないというのはありえない。 [まったくその通りです。センセイは長距離を運転するので、自分で車を買う時──最初の車は義父からもらった──は必ずサイドビームが入った車にしています]
・天気が快ちよく寝てました。 [換気が不足したせいもあります。ゴメンナサイ]
・疲れた。 [相当お疲れのようですね]
・部屋の空気がわるくて気持ち悪い。 [最初寒かったので窓を開けませんでした。最後のころになって空気が悪くなってきたのですが、窓の外は喫煙所なので迷った末に開けませんでした。結果的には空気がかなり悪くなって眠くなった人が出てしまいました。反省しています。ゴメンナサイ]
・眠いです。申し訳ない。 [換気不足もあると思います。ゴメンナサイ]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る