平成20年1月16日更新

第11回:平成20年1月16日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

科学技術と環境2
・内容例(水俣病、イタイイタイ病などの公害、地球温暖化、京都議定書などに関する解説)

授業の運営方法

・OHPなどを用いた講義
・学生各自が選んだ公害の事例に関する口頭発表
・ビデオを使った解説
・期末試験用のスタディ・クエッションを配布し解説する。

学習課題 予習・復習

・予習:公害の事例を各自ひとつずつ調べてくる。(発表できる程度に準備をする。) (120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は、西村の補足ないしはコメントです)

Q.1. あなたは水俣病が公的に知られるようになった時の当事者チッソの社長だったとします。原因は確定されていなかった──これは歴史的には事実ではありません──と仮定して、どうやら自社の排水が水俣病の原因らしいと考えていたとします。社長としてあなたはどうしますか?

A.1. (今から遡って考える(「遡及(そきゅう)」といいます)と当然、「1.が正解」となるのですが、当時は、現在では想像できないほど経済が優先され、人命は軽視されていた時代でした)

1.抜本的な対策を取る

47名(75.8%)

2.原因が未確定なので、そのまま操業

12名(19.4%)

3.その他

1名( 1.6 %)

4.無回答

2名( 3.2 %)

1.抜本的な対策を取る

・“金の成る木”と言われる程であれば少々の利益が減ろうともまだ補えると考えられているので抜本的な対策。 [なるほど。でも施設の改修に莫大な経費がかかるとしたら?]
・これまで地域から得た利益をとりあえず還元する。 [こちらも別な意味で、なるほど。貴方/貴女は優しさをお持ちなんでしょうね]
・確定していなくても後で自分たちの会社の責任だとなったら対処に困るから。
・技術者は社会のために。社長は今より先を考え早めに対策して民衆のうけをよくする
・原因の可能性があるなら対策をとる。利益は取り戻せるが健康は取り戻せない。社員が水俣病になったら[困るし、総合的には損失が発生するので、改修した方が最終的な]利益にもつながる。
・原因を調べるのが先だと思います。改善できないのでは? [確かに]
・原因不明で事が起こっている。攻殻の多足戦車暴走のときの「私は剣菱自体を明日へ残さねばならん」ってのと同じ意見。社長会社を守るものだと思います。会社が危機に陥る可能性は摘むべきだ。
・後から行動するよりもリスクが少ないと思う。 [リスクは重要な概念ですね]
・工場排水が環境に良いはずがない
・人の命とお金[=「お金より人の命」の意味?]をとります。
・正しい善良な道を進まないと最終的にマイナスとなる結果が出るから [なるほど]
・早期解決せんと後でもっとお金がかかってしまうと思います。 [こちらも]
・利益がなくなっても信用が地におちて会社がつぶれるよりましと考えるから。(チッソはつぶれていないが・・・) [この件については、次回ご説明します]

2.原因が未確定なので、そのまま操業

・原因が分かっていない以上[、操業を]続ける権利がある [冷たく感じるかもしれませんが、この考え方は十分成立し得ます]

3.その他

・現代なら1をとると思うが当時だと2だと思う。 [そうなんですよね]


Q.2. “Tuvalu”(ツバル)って何だと思いますか?

A.2. (コメントはほぼ省略させていただきます、講義で説明した通り、センセイは知りませんでした。皆さん、良くご存じでしたね。)

・オセアニアにある国島9つ合わせて品川と同じ面積。満潮時に床上浸水してしまう所もある。 [良くご存じでしたね]
・ちゅぶぁるー・・・分かりません。
・ツバル? スバル? 望遠鏡? わからない・・・ [以上、前半は星座/自動車メーカーの昴(すばる:ちゃんとした日本語です)のことですね]
・ツバル。海に世界で一番早く沈んでしまうところ。
・ツバル諸島。海面上昇でなくなる可能性がある。 [以上、良くご存じでした]
・わからない。 [類似回答多数]
・英語
・会社の名前 [スバルでしょうか?]
・公害
・国の名前
・星の名前かと思った [星座名の昴ですね]
・組織名?
・知らない [類似回答多数]
・地球温暖化により海面が上昇し一番最初に水没するといわれている島 [良くご存じでした]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は、西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・1000年前の温度ってどうやって計測したんですか? [いろいろな方法を併用します。例えば木の幹の年輪を調べると、寒暖で成長が違います(この方法はとても有効で、ズバリ、その木が何年に生きていたのかまでわかります)。その他、酸素同位体の測定などの方法がありますので、ちょっと調べてみてください]
・4連休の後の1限目はきつい [気持ちはよぉーくわかる。というわけで、今日は無理しませんでした]
・4連休も終わってみれば短かった [そうなんですよね。センセイは2晩だけ自宅に戻っていたのですが、とにかく寝て休んでいたというのが本当のところです。休みが欲しいよぉ〜]
・さむいです。 [雪はあまり降っていませんが、ずいぶん寒くなりましたね]
・そういえば吉岡社長のビデオにタモリに似た人がいましたよ。PS.先生へ。先生[がアドヴァイザーの1EE1]のクラスの○○○[原文人名]ちゃんと今体育で一緒です!! これからあたしの作った女の友人たち(他学部)に紹介したりして私も○○ちゃんも学科に紅一点ですが、充実した毎日にしてあげたいデス。(そしてこの授業はシンドイらしい・・・と聞きました。・・・もう少し早く知ってれば・・・) [○○さんはクラスの紅一点なので、みんなに大切にされています。この授業の件は、さて、どうでしょう?]
・チッソのやっていることは今では信じられないことだと思った。 [まったくその通り]
・つかれた [年末年始の休みが明けた途端、全力ダッシュ状態だったので、リズムが崩れているんだと思います]
・ツバルの写真がきれいだった [そうでしたね]
・ねむい
・ねむいです。 [以上、こちらもお疲れの様子]
・プロトコル・・・情報技術検定に出てきました [ちょっと日本語に訳しにくい概念ですよね]
・リサーチペーパーがせまってきた。大変。
・リサーチペーパーのゴールが見えません。 [以上、必要に応じてご相談ください]
・温暖化の問題が深刻なことになっていると思った。 [そうなんです。でも異論もたくさんあって、ホントはどうなんだろうと考えてしまいます]
・科学に感する問題は立場によって変わってしまう [そうですね。前回と今回ではね。次回はさらに大きな立場から考えてみます。どのように変わる/変わらないのでしょうか......]
・寒くなってきた [そうなんですよね。急に真冬、という感じですよね。雪が降るともっと寒く感じます。今週はちょっと降りそうです]
・休み明けはどうして疲れるのだろうか
・休み明け最初の授業はきつい [以上、気持ちはよぉーくわかる(センセイも大変でした)]
・見よ東方は赤く燃えている。 [アニメの一節?]
・[水俣病の]原因が発表される[=「原因が確定される」の意味]には年月がかかりすぎる。 [その通り。でもこの間に、いろいろ現実的な社会の問題が動いていたのだと考えられます]
・[地球温暖化をさけようとする京都議定書から]言い出したアメリカが京都議定書から逃げるのはいったい [この点に関しては次回ご説明します]
・工大は課題が多くて困る [皆さんのためです]
・今日の朝はつらかった [「起きるのがつらかった」の意味でしょうか。まったくその通りですね。センセイは目覚ましを二つ使いました]
・今日は寒い [そうなんですよぉー]
・授業の内容がとてもおもしろかった [次回は大きな観点から考えてみます。ご期待ください!!]
・週末つかれた [いわゆる休み疲れですが、年末の疲れが溜まっていたことに加えて、その後の不規則な生活の分がどっと出てきたんだと思います]
・集中できた [偉いなぁー。今日は多くの方が「お疲れモード」だったのに]
・水俣病の恐さがよくわかった。 [いろんな意味で怖いです。前回は現場の様子を、今回は当時の状況を見ていただきました。次回は大きな視点からこの問題を考えてみたいと思います]
・睡魔がおそってきた [疲れているんだって]
・世界一受けたい授業でやっていた事がQ2で出たっす。 [へぇー、そうなんですか]
・早く終わって良かった。テスト勉強ができる。 [皆さんの様子を見て判断しました。ちょうど良い区切りでしたし]
・足がさむい [急に冷え込みましたね]
・地球の未来はどうなるんだか・・・ [そうなんですよぉー。でも、地球の長い歴史を考えると、これくらいの寒暖の差なんて、いくらでもあったことなんですけどね(ただし、人類が生き残れるかどうかは別)]
・朝、寝坊しそうであぶなかったです。 [気持ちはよくわかる。偉い!!]
・非常にねむい [この時期、ペースが乱れがちですからね]
・本当に正しいと思われるほうを選びたいです。 [まったくその通りなのですが、私たちは皆、時間や情報など、限られた条件の中で判断するしかありません。貴方/貴女の心がけは大切ですよ]
・眠い
・眠い・・・入試中の内容なのに忘れている自分が悲しい
・連休後なのできつかった [以上、まだ本調子ではない状態でしたね。でも「入試中」って何?]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る