平成20年5月20日更新
3HM2クラス
第11回:平成20年5月20日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
・Reflections 1(最新の事例紹介/学科毎の講義)
・PCを用いた講義
・各学科の教員による講義も推奨される
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.「科学技術者倫理」初の、専門課程による先生の講義、特に講義内容について
A.(講義の内容に関するものは「今日の一言」分もこちらに掲載しています。原則としてコメントは控えます)
・Wiresharkが危険ということがわかっているのになぜだれでもダウンロードできるようになっているのか? [別に犯罪のためのソフトではありません。サイトの管理などに必要な普通のソフトです。ところが、皆さんのように知識があれば(そしてしっかりとした倫理観を持たないと)、その普通のツールを比較的簡単に悪用できてしまうということがポイントなのです。簡単に手に入る日用品を混ぜ合わせると硫化水素を発生させることができるそうです(よく知りませんが)。その日用品を販売禁止や使用禁止にしますか?ということです。どちらも使う人の意識(=倫理観)が大切ですよね。今日のテーマは、その「当事者としての意識」を持ってください、ということだったと理解しています]
・いい話だった。
・おもしろかった [以上、その通りでしたね]
・この学科で学んだことを応用すれば、簡単に悪質な行為ができてしまうことが分かった。理論に反することがないようにしていきたい。 [まったくそうですね]
・セキュリティについて少しわかった。
・セキュリティの重要性が分かった。
・セキュリティ技術の発展はあるが、かんたんにみやぶられていまう現実があることにおどろいた
・とても身近なことが危険なことにつながったりと日常生活でもしっかりセキュリティを意識しなといけないと思いました。 [こちらも]
・とんでもないことって何?? 私にはできません。 [(たぶん)パスワードなどの重要な情報漏れが起きてしまう、ということでしょう]
・パケットキャプチャなど簡単にできるので使う側が、気をつけなければならないと考えた。
・パケットを読み取るソフトを初めて聞いたが、物は使い方で良くも悪くもなるんだなぁと感じた。 [以上、その通りでしたね]
・ビデオがおもしろかった。この講義はやって正解だと思う。情報倫理は難しい。 [長瀬先生に感謝ですね]
・ビデオは白い服の子の方がかわいいと思った。 [出演しているのはプロの俳優でしょう(若手ですが)。そういう役回りなんではないでしょうか]
・ビデオを見て、自分の情報管理の意識の低さに気づいた。今後はUSBに入れる情報に細心の注意を払っていかなければならないと思った。あとマイクテストは授業前にやっておいて下さい。雑音が多いと、良い話でも聞いていて疲れます。 [テストはしておいたのですが......]
・ポリシー(基本方針)、スタンダード(対策基準)、プロシジャ(実施手順)から成り立っている。
・マイクチェックは事前に済ませておくべき。もう少し明確に話して欲しい。ポリシー以外は新鮮味のない話だった。パワーポイントがどうだとかいう無駄な話は要らない。まずい物なら触れなければいい。というか触れてはいけない内容では?セキュリティ技術の説明をする授業じゃない。 [マイクテストの件は上記参照。今回のテーマは最後で述べましたが、皆さんの知識があれが例えばとても悪いことができるほど身近な問題なのだとを確認するのが目的です。セキュリティーそのものは、この問題を考えるためのツールです]
・むずかしいー!
・メディア系の話が聞けるのかなと思っていたがセキュリティの話であったのが少し残念だった。 [上記ご参照]
・暗黒面に落ちないように気をつけます。 [こちらは意味をご理解いただけたようですね]
・永瀬先生初めて見た・・・。
・拡大強化する個人の情報処理能力の中でパケット見ることができることセキュリティをやぶることも簡単ではないが今の技術ではできないこともない。その中で自分は専門分野ではないかとても興味深い話がありました・・・。 [こちらも今回の講義の意味をご理解いただけたようですね]
・気をつけなければならない
・興味深い内容でした。
・興味深かった。
・結局何が言いたいのか不明。事例ばかり並べて結論があやふや。 [上記ご参照]
・個人情報は責任を持って管理しよう。
・今日はおもしろかった。
・自分が持っているデータ全てにセキュリティが必要。
・重要な情報を持ち歩く場合、媒体を無くさないのは勿論だが、無くしてしまった場合のことも考え、パスワードを設定したり、内容を暗号化する必要がある。
・少し声が聞こえにくかった。
・情報セキュリティーポリシー
・情報セキュリティの復習だった。
・情報セキュリティは大切ですね。
・情報セキュリティポリシー ルールの文明化→スタンダード
・情報セキュリティポリシー(大学にも必要):組織の情報を安全に管理するための方針、目標を決定。組織内では決めなくてはいけない。
・情報セキュリティポリシーとは、情報を安全に守るルールをどのように作るか、明文化するかということ。
・情報セキュリティポリシーについてのビデオがわかりやすくてよかった。ポリシーについて深く考えたことなかったけれど、本当に大切なんだと思った。
・情報セキュリティポリシーはルールを文明化すること。
・情報セキュリティポリシーを作ることが大切。組織としての目標・方針をさだめる。
・情報セキュリティ効果を試算したら、25万円の被害額が4000円程度に抑えられる、という結果が出ました。 [約4,000円必要な投資をすれば25万円の損失を被らなくてすむ、ということですよね?]
・情報のセキュリティについての責任や、守るためにどうすれば良いのか学べてよかった。
・情報の管理は大切である。持ち出す際は暗号化すること。情報に対する各担当を決め、持ち出す時にはキョカをとるなどし、責任を持たなければならない。
・情報の危険性を強く思い知った。
・情報の取りあつかいにはルールが必要
・情報の取り扱いについて非常に参考になる部分があった。
・情報は生と死、両方を司っている。 [そうですね]
・情報への危機感をしっかり持つことが必要だと思った。
・情報をちゃんと守るためには、いろいろと対策しなければならないと思った。
・情報を守ることが重要だということがよくわかった。
・情報を保護することは難しい。 [だから大切なんですね]
・情報管理はルールをつくることが大切。対策基準を決めるのがどんな小さな組織にも必要だと分かった。
・情報管理は大切ですよね。
・情報技術が発展していく社会で情報を扱うことの決まりやルールを適切に守っていかなければいけないんだと改めて感じさせられた。
・情報倫理は以外に身近で私達も良く考える必要があると感じた。
・色々な基準や対策をしても、実際の時[=「実際の場面」など]には人の価値感[正しくは「価値観」]が入り、決めたとおりにはいかない[ことがある]。という先生の話に興味を持った。 [暗黒面に陥らないように気をつける必要があるんですね]
・身近なことの問題であり、勉強になった。 [センセイもそう感じました]
・専門家の話は違う [まったくその通りでしたね。ある種の「迫力」がありましたね]
・専門分野で色々できる悪事があると知って驚いた。 [だからこそ「ダークサイド」に気をつける必要があるんですね]
・素数を数えてあちつく[=「暗号を解く」の意?]んだ・・・。 [最後の話は、概要がわかる人にはゾッとする話でしたね]
・組織ごと情報を管理する必要がある。重要なデータは重要度の高い順に並べ、データの管理を責任者ごとに分ける必要があると思われる。
・組織の情報を管理する決め事があることを知った。
・大きい教室でこれぞ講義って雰囲気でした。 [そうでしたね]
・大切な情報はルールを決めて扱わなければならない、ルールの文明化が必要である。
・大変ためになりました。 [まったくその通りでした]
・知ろうと思えば色々な物を誰にでも知ることができるということが良く分かった。 [こちらも]
・難しい
・難しい。 [以上、技術的に細かい部分はとても難しいと思いましたが、先生が仰りたいこと自体はとても簡明でした]
・難しい話でしたがとても興味深い話でした。 [そうですよね。上記参照]
・如何にセキュリティが重要で大きな組織でも小さな組織でも守るべきことは変わらないと思った。千石先生の授業を思い出し、重要性を再認した。 [学科ではきちんとこういうことを考える講義をなさっているんですね]
・必要な情報は1ヶ所にまとめ社会などの多人数の組織の場合は担当責任者を決め管理し、少人数の場合は皆が情報の重要性を認識し不注意をなくすようにする。また情報の漏洩を防ぐための暗号化、パスワードを決めるなどしてセキュリティの向上を図ることも大切である。
・不正に使えるモノを分開[?]はどうかと思う情報がつつぬけなことがわかった。 [皆さん程度の知識があれば、悪用も可能なんですね]
・法律でカバーできないところを倫理感[正しくは「倫理観」]でカバーと[仰っていた?]が実際に法律でカバーできないことは野放しにされていると思う。 [一種の性悪説ですね。確かにそういう面がないわけではありませんが、すべてその通りだったらこの社会は大混乱に陥っているのでは?]
・倫理はまじめにみつめていかなければならない。情報セキュリティポリシーを決めて、管理をしておく。自分たちがどのようにしてとりくんでいくかを考える必要がある。 [まったくその通りですね]
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・Information is difficult.
・Sounds good. [以上、きちんとした英語かな?]
・あなかすきました。 [3限の講義ですからね]
・アマチュアでもかっこいい曲をつくる人が多くていい刺激になります。俺もがんばらんとな。 [音楽活動をしているんでしょうね。センセイの教え子の一人でプロになった人がいます]
・うは [はい]
・おし!! [こちらも]
・おつかれさまです。 [今日の講義は興味津々!!という感じで食い入るように授業に臨んでいた人と、ちょっとぼぉーっとしていた方の二極に分かれていましたね]
・おなかがいたいです・・・ [大丈夫ですか。そういう時はどうぞトイレへ]
・きのうは公務員のあれの手続き→テスト→テストその2→新しく入ったコンビニでのバイトでマジつかれました。 [公務員講座が始まったようですね。あと半年で就職戦線本番です。頑張ってください]
・ちょっと眠い。 [こちらはお疲れのご様子]
・何かゲーム機は持っていますか? [いえ、まったく持っていません]
・学生ポータルに教室の変更出してください。 [ポータルは2通(+曜日の訂正のために追加1通)出しています。また前回の講義で口頭でも告知しています。実際、ほとんどの人は問題なくお越しになっていましたが...]
・寒い [雨のせいか、外も中も少し寒かったですね]
・間食、夜食、外食、コンビニ禁止し目指せ健康体。 [まったくその通り。昨年のアドヴァイジーがコンビニでバイトを始めたことがあります。賞味期限切れの弁当をもらえるので喜んでいたのですが、「先生、1週間で体調を崩しました。もう食べません」と言っていました(実話)。コンビニ弁当が原因かどうかは即断できないのですが、カロリーが高く、油分が多く、野菜が少ないのでとても健康的とは思えません。体が第一ですから注意しましょうね]
・教室変更忘れてました。 [前回、言ったじゃん!!(たぶんちょっと遅れただけなのでしょうが)]
・今日は朝早く起きて部屋の掃事をした。 [偉いなぁ。センセイも掃除しなくちゃ、と思うのですが...]
・最近、不眠症です。寝ようとしてもなかなか寝つけません。色々と疲れているのかもしれません。旅にでも出てリフレッシュしたいですね・・・。 [疲れすぎているんじゃないでしょうか。昼が長く夜が短いので、意識して行動しないと、どんどん疲れが溜まってしまいます。センセイも気をつけていますが、それでも疲れが溜まって、週末は新潟の自宅でとにかく休んでいます]
・西村先生が講話前に永瀬先生のハードル上げまくっててウケタ。 [そんなつもりはなかったのですが...]
・特になし。 [はい]
・肌ざむい [寒冷前線が通過し、雨が降った──センセイは朝早く雨が強い時に出勤したので、かなり濡れました──からでしょうか、建物の外も中も寒かったですね。これからは暖かくなりそうですが...]
・疲れた。 [こちらも疲れが取れないようですね。意識して早く寝るようにしましょう]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。