平成20年8月28日更新
3ER1クラス
第1回:平成20年8月27日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法など
・科学技術者が直面する可能性のある倫理的問題に関する具体的な事例解説
・仮想事例の解説
・PCを用いた講義
・倫理綱領集など参考資料の配布
・ビデオの視聴
・学習支援計画書を熟読する (30分)
・テキスト『技術倫理1』の「まえがき」、および「訳者あとがき」を精読する (30分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。
細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)
・(暴動)、略奪(足のはやいものは)←人が多くつめかけて、コンビニ崩壊
・アイスがとけてジュースがぬるくなる。店長大変。
・アイスがとける。 [複数]
・アイスがとける。ジュースがぬるくなる。買い物ができない。
・アイスがとける。生物が傷む
・アイスが溶ける。クーラーがつかない。自動ドアが自動で開かない。防犯カメラが作動しないので盗みたい放題
・アイスが溶ける。食品等が冷やされないため、すぐだめになる。自動ドアが使えなくなる。レジ・冷房が使えない。食品を求めて客が殺到する。
・アイスなどの冷凍食品が溶けたり、痛んだりする。万引きが起きる
・アイスやジュースの冷凍・冷蔵機能が停止。夜中に強盗が起きる可能性が....。懐中電灯や電池を求める人が集まる。
・アイスや冷蔵しているものが溶けてだめになり、食べきれない状態になっている。
・なまものなどの商品をすてる。 [その通りですね]
・レジができない。アイスがとける。カメラ等が止まるので、商品がぬすまれる。
・レジが使えない、食品の一部が溶けたり腐ったりするなどの不具合から、営業を停止する。
・レジが使えないので精算ができなくなる(情報の流れも止まる)。飲み物や、食べ物が食品衛生上販売出来なくなる。夜は暗くて足元が見えなくて危険。監視カメラが働いてないから盗まれやすくなる。アイスクリームや、冷凍食品はとけてしまう。品物の需要が急激に増える。 [レジやPOSシステムの件を含めて、まったくその通りですね]
・ろうそくや、インスタント食品等を買い求める客がつめよせる。 [そうなのですが、肝心の商品が...]
・飲食物を買い求めに来る客であふれかえる。商品が悪くなる。24時間営業⇒6:00〜20:00
・飲料水等を求める人が雑頭[正しくは「殺到」]するが、レジが動かないので購入が難しい。若しくは購入できない。特に「暑い夏の日」ということで、人々がいらだち、ちょっとしたことで暴動が発生しやすくなる。
・自家発電にきりかわる。 [ディーゼルの自家発電装置はどの程度普及しているんでしょうか]
・自動ドアを手であけなければならない。食品がダメになる。
・商品が悪くなる。夜に客が来なくなる。
・商品が盗まれる
・商品が腐って売り物にならない。
・食べ物がくさる。スーファミの書換えができなくなる。ATMが使えなくなる。 [ATMの件、まったくその通りですね]
・食べ物がくさる。レジが動かなくなり、買いものができなくなる。エアコンが切れてあつくなる。
・食品がくさる。
・食品が悪くなる。レジが大変になる。
・食品が傷む
・食品類が大量に腐る。
・食料が不足する
・人がさっとうした
・人であふれた。
・水分を求めに人が大量に押しよせる。レジの対応が手動になり、客の回転率が下がる。 [バイトの経験があるのかな?]
・生物(おにぎり、サラダ、アイスなど)の商品が痛んで売れなくなる。
・多くの商品がダメになる。冷たいものが売れる。明り関係が売れる
・中があつくなって、弁当などがくさってしまう。
・停電すると冷房が止まるため、暑い中食品を放置することになり、損失を受ける。
・停電直後お店にいたお客さんは、買い物を続ける。お店の人は停電がいつまで続くのか、又、損害について考える。
・店を閉めて帰る。ダメになったやつは捨てる。
・店内の飲み物は、ぬるくなり、食べものは(なまもの)はくさる。せっとう[窃盗]が起こる。非常食がなくなる。
・電気が使えないので、食料品を買いに来る人が増える。レジが使えないので店が動かない
・電池の売り上げが伸びる。氷が溶けたりアイスが溶けたりする。カップラーメンの売り上げが伸びる。
・電力が回復するまで冷蔵、冷凍されている飲食物の販売を中止する。 [そうですね。ただし扉を閉めてもどれだけ低温を保つことができるのか...]
・買い物客がさっとうしていくが、期待しているサービスが受けられず、不満が起きた。
・弁当・氷等の商品が無くなっている
・暴動(商品やレジの金が盗まれる)。
・万引きが大量発生。薄着の女性を狙ったちかんが発生 [!!]
・夜になると暗くなり、(電気)営業自体が困難になる。また、冷蔵が必要な商品が停電により、腐ってしまう。商品を求める客で商品がなくなる。
・夜は懐中電灯などの明かりで、とりあえず営業する。
・要冷とうの食品がすべてダメになり、売り物にならなくなる。自動ドアがあかなくなり閉じこめられる
・要冷蔵・冷凍の商品が駄目になる。レジとか動かないので、コンビニそのものの機能が停止する。品物の流通が止まる。
・要冷蔵のものが冷やされないため、全て駄目になり、廃棄処分しなければならなくなる。それをもし、売ったりしたら、食中毒などがおき責任を問われることになる。クーラーがきかなくなるため、むし風呂状態になる。
・要冷蔵の品の処分兼客が水分を求めて集まる。
・略奪。食べ物を大量に捨てる。営業中止
・冷やしておかなえればならない食料が腐る
・冷蔵、冷凍されていた飲食物がダメになる。セキュリティが無効化
・冷蔵や冷凍が必要な品物が痛む。
・冷蔵庫が止まるので食品がダメになる
・冷凍・冷ぞう類の商品が暑さで駄目になる。
・冷凍しているものなど冷やしているものが温まってしまい、商品が売れない。盗まれる可能性が高くなる
・冷凍食品や弁当がダメになる
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・[1、2年次の選択科目である]「科学技術と社会」のときみたいな、長い課題がなくて助かった。 [相当苦労したんでしょうね。文献調査や書く力を伸ばすためには役立ったと思うのですが...]
・educareの話が面白かった。 [ありがとうございます]
・いきなりコンビニのことで驚いたがこの授業に興味を持てそうな気がした。 [言われてみると、まったくその通りでしょ? 面白いと感じたのは、ご自分で考えたからですよ]
・おもしろかった [複数。ありがとうございます]
・がんばれた。 [それは良かった。難しい話もありますが、ぜひご自分の問題として挑戦してみてください]
・グループは3、4人程度の少数にしてほしい。人数が少ない方が効率よくグループ討議でき、この授業をよく理解できる。だいたいの席を決めるというが、完全に席を決めてほしい。 [最初の要望はできるだけご期待に添いたいと思いますが、欠席者や休学者を考えると、あまり少なくできないと言う事情があります]
・グループ討議が面倒そう。 [今までの経験だと、結構楽しんでいらっしゃいますよ]
・コンビニとPOSで通信している倉庫はこの辺だとどこにあるのでしょう? [そればっかりはわかりませんが、大きな道路沿いにある倉庫を見ていると、この中にあるのかなぁーなんて考えてしまいます]
・[現代人は?]コンビニに依存しすぎ [その通りだと思います。でも考えてみると昔の万屋(よろずや)──わからない人は調べてね──と同じ役目を果たしているんですね]
・したしみやすくていい授業だと感じた。 [ありがとうございます。ご期待を裏切らないようにがんばります]
・だるい [どうしたのでしょう?]
・にしむらの部屋へ、どーん。 [さて、ご覧になっていかがでしたか?]
・はやーい・・・ [すみません。定刻前に終えたかったので...]
・楽しかった。 [こちらもありがとうございます]
・環境問題の所について興味を持った [環境問題を考える回できちんとお話しします。ご期待ください]
・教育の話が深くてよかった。 [ありがとうございます。言われてみるとその通りでしょ?]
・興味深い授業だった。 [こちらも]
・苦手な科目だと思った。Aがとれるようにがんばります! [う〜ん、メカの授業とかなら得意なのかな。でも次回以降お話しするように、将来のご自分のためには必要だと思います]
・結局、温暖化の真実を教えてくれませんでしたね。 [環境倫理のところでちゃんとご説明します]
・工大のシステムとしてこのカードを普及させてください。 [ありがたいのですが、このページを作るのに時間がかかるんですよね]
・講義の進行速度がはやい。 [今日はイントロですから、ざっとお話ししただけです。次回以降、本格的な講義に入ります]
・最近、二度寝三度寝してしまいます・・・・。 [実はセンセイもそうなのです。飲み過ぎかなぁー]
・首都圏での長期の停電が起きるとどうなるのだろうか? [それはもう、大変なことになるでしょうね。都内の食糧自給率はわずか1%だそうですから......]
・授業大変そう [課題をきちんとやれば、あまり難しくはないと思いますが......(今までの経験だと)]
・少しおもしろ味が生まれた。 [「興味が出てきた」という意味でしょうね。ご期待に添えるようがんばります]
・人間の技術の向上、及び扱う情報量の増加によって、より倫理感[あまりこういう言い方はしません。「倫理的な態度」あたりでしょうか]が重要になったのではないか。 [まったくその通りだと思います。今日の講義の要点をきちんと押さえていらっしゃいますね]
・想像よりも面白そうな科目だった。 [ありがとうございます。これからも頑張ります]
・早口でききとりにくい。女子大を強調しすぎだと思った。アネハかかつらはいわなくていいとおもった。 [もちろんこういう方もいらっしゃいます。お約束通り、ちゃんと掲載しましたよ]
・早口でした。 [上の方を含めて、早口の件はできるだけ直すようにします]
・他の人の考え方や意見を得ることが出来た [でしょ? そしてこのページを見ると、もっといろんなことがわかるんですね]
・冬の停電ではペットショップの被害が心配。 [その通りだと思いますが、「ペットの種類によっては温度変化に弱いから」という意味なのでしょうか]
・難しそうな授業だと思った。 [理論的な部分は難しいかもしれません。でも議論したりする部分はそんなじゃないと思います]
・眠くなりませんでした。 [興味を持てた、ということでしょうね。ありがとうございます]
・留年した人間なので、面識のない皆とうまくディスカッションできるか不安。 [再度受講している方などもかなりいらっしゃいます。ご自分もぜひみんなと話し合うようにしましょう]
・話がはやかった。 [すみません。肝心なところはゆっくり話したつもりなのですが。気をつけます]
・話術の上手い先生だと思った。 [ありがとうございますぅ〜]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。