平成20年9月1日更新

3ER1クラス
第2回:平成20年9月11日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・グループディスカッション
・ディスカッション結果の報告
・研究倫理

授業の運営方法

・6名程度のグループを作り、役割を決めた上でのグループディスカッション
・PCを用いた講義

学習課題 予習・復習

・事例に関する課題の提出(60分)
・仮想事例について各人がレスポンスシートを作成する(60分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.1. 今日取り上げた事例で、「(e)その他」と回答された方の意見、具体的には...
A.1. (講義の中でご説明したので、原則としてコメントは控えます)

[個人]

・2回目と5回目とまったく同じ実験を行い、欲しいデータが出るように工夫する。そして最初に失敗した理由を考え、その事を含めて報告書を作る。Cを行いながら、無難な報告書も並列して作っておく。
・cをする前に皆に話して伝ってもらう
・dを行いつつ、フォローとしてaのデータを引用する(許可[を]取る)
・もう一度実験をし、今までのと比較して教授に相談する。
・教授に相談する。
・教授に相談する。今後どうするかを話し合わないとどうにもならないと思うから
・教授や窪田にも相談してみる
・金沢教授と窪田先輩によく相談してから高温での実験を行うかを決める。
・低温条件下でも理論値からのずれ方に共通点があるのであれば、それをもとに高温条件下の実験をある程度行い、ずれ方がどのようなものか証明すればよい。

[グループ]

・時間限り[原文のママ]までcのように取り込んで[原文のママ]、うまくかなかったらdのようにする。
・c+d+相談する。
 cの実験を進めるが、失敗したときのためにdのまとまった報告書を作成。また[担当]教員に相談し、何かアイデアをもらう。(+)データの改ざんをしていない。(−)どちらも終わらない可能性がある。
・dを行いながらaのデータを使う。(他のメンバーに了解をえる)。いいわけがあり、道理はとおる。
・期限内に実験が終わる保証がないので研究室の先生や先輩(教え子、後輩の面倒を見る責任有)、友達に助けを求めて円滑に作業を進める。
・同じ研究室の人の助力を得て、高温条件下での実験を行いつつ、現状までの実験の報告書を作る。その事を先生に相談する。 [まず先生に相談、でしょうね]


Q.2. 今日取り上げた事例の「落とし穴」を見抜くことができましたか?
A.2. (時間が不足しがちで、「落とし穴」を十分にはご説明できませんでした。ゴメンナサイ)

1.(だいたい)わかった

22名(32.4%)

2.少しわかった

34名(50.0%)

3.(あまり)わからなかった

10名(14.7%)

4.無回答

2名( 2.9 %)

1.(だいたい)わかった

・情報が少ない[。]もっとあるはず
・人間力が彼には養われていなかった。現代社会が生んだ典型的な例だと思う。
・卒業に関することやコミュニケーション不足はどことなくあるんだろうと考えていた。

2.少しわかった

・コミュニケーション不足だということには見抜いた。
・まとまらないことや先生の反応は考えたがコミュニケーションについては思いつかなかった
・今回は選択式なので、その内最も良いものを選んだので、残った1つの負の要素については深く考えていなかった。


Q.3. 今日は「捏造」「改竄」「盗用」に関する説明をしました。貴方/貴女は、金沢工大でこれらに該当する行為をこれまで…
A.3.(原則としてコメントは控えます)

1.ある

52名(76.5%)

2.ない

16名(23.5%)

1.ある →どんな時に何を(科目名については伏せ字〔○○〕としています)

・○○実験でのデータ改ざん。
・○○実験で時間が足りなかったので、データを捏造した。
・○○実験で良くないデータを多少改ざんした。
・○○実験とかで。データ改ざんした。
・○○実験などで得られたデータが不自然な時、都合の良いデータに!
・○○実験のデータ取り
・○○実験のときに出たデータを少し補正した。
・○○実験のレポートで先輩のレポートをうつして出した。
・ex.実験結果のデータ改ざん
・F・Fはないが、引用の記述がめんどうなので省いたことはある。
・web上から使えそうな文章をコピーし、自分の文章に直した。
・データを取るときそれらしいデータになるように測定したかも
・まだ金沢工大に入って知らずに盗用した。それで、先生に注意され初めて気づいた。
・レポートで、自分ではやったつもりはなかったが、適切な引用ではなかった。
・レポートのとき。
・レポートの一部
・レポートの一部を盗用してしまった。
・レポートを作るのに必要なデータを取り忘れてしまい、他の人の実験データから近い数値を作って提出した。
・レポートを書くときにインターネットを駆使した。
・レポート期限が追ってしまった場合
・レポート制作時に盗用した。
・嘘はつけませんから...。○○実験のレポートまとめにて。自分のよりも、相手の方がすぐれているように見えること、ありますよね?「なんとかの芝は青い」みたいなものです。ダメなことにはかわりありませんが。 [気持ちは、良くわかる]
・課題の内容が分からない時、友達やネットを参照
・参考文献を引用したが、引用したことを記さなかった。
・試料の中の意見を自分の意見にした
・実験する前に実験結果が予測できる実験で、あきらかに予想と違う結果が出たとき実験をやり直さずに改ざんした。
・実験データのひとつだけが大幅に異なっていたので少し数値をずらした。
・実験データの改ざん
・実験データを書き換えた。
・実験での温度の測定結果の一部を少しつじつまが合うようにした
・実験で得られたデータが誤差のレベルではない値になったので、補正を加えた。
・実験のデータが思うようなものでなく、説明ができなかった。実験を行うこともできなかったのでデータを改ざんした。
・実験のデータをかいざんした。
・実験のデータをレポートにまとめるときにいじりました。
・実験の時に、やっていない実験の結果を推察し、実験したことにした。
・実験の水の吸収速度がバラバラだったので。
・実験の数値からグラフを描いたとき、ズレていたから美しく描いた。
・小論文で1文を写すなど
・小論文などある物事について説明するときに本やネットから説明している部分を引用したこと。
・小論文の一部をwikipediaより出展を書かず引用したことがある。
・装置を調べてレポートに書くとき、メーカーの文章をそのまま添付してしまった。
・適切な引用ができなかった。
・評論文の作成の時に引用を書き忘れた。
・良データがえられなかった時データを変えて、つじつまを合わせた。
・歴史の考察などで書物を参考にしていたら、盗用に近いことになっていた。 [以上、皆さん反省していらっしゃるようですね]

2.ない →誘惑に駆られた経験は?

・○○実験にて最終レポートのまとめるときに。
・○○実験のデータとか
・さる実験後、結果データの矛盾と締切りに板ばさみになった際には改竄しかねない勢いがあった。結局、友人のレポートを参考に切り抜けた。
・データが理論通りにそろわなくて、レポートを進めるときに困った時などにやりかけた
・ゆうわくにかられる前にあきらめる(レポート等)
・何度もある。
・参考文献書かなダメなのに、図書館に本返してしまったトキ
・実験で、計算方法を変えて出したい数値を出そうとした事がある。出なかったので不正せずにすんだ
・実験のデータがおもわしくなかったので、結果の1部を修正したかったが、考察を考え何とかまとめれた。
・実験のデータで、そのままだと考察が書きにくそうだったので改ざんしたくなった。
・実験のレポートで。
・実験レポートで、友人のレポートを参考に、似たようなレポートを作成した。実験内容は自分のもの
・先輩からレポートのデータいるかといわれた時にはちょっとそのまま使用したいと思った。
・同じ内容の文章を書いた時、参考にした分のほうがうまく書けている時 [以上、状況がとてもリアルに伝わってきます]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・Agoraに入れなかった。もう1度やってみる。 [現在確認中です。次回の講義でお返事できると思います]
・アゴラに入れませんでした。(8/31)、先生、しゃべりすぎです。HPは面白いです。もっとグループ活動への時間をください。 [前半は上記ご参照。「喋りすぎ」の件、ごもっともです。教師の職業病という面があります。ただし、(お気づきでしょうが)大事な部分をわざとゆっくり複数回話しています。その点はご理解いただけるとありがたいです]
・アゴラはvistaでも動きますか? [センセイがMac上のVista+IE7で試している限りでは正常に動作しています。ただし全てのケースでの動作を保証しているわけではありません]
・あせらずに慎重に急げ。 [今日の議論の内容に関してですね。まったくその通りです]
・ある程度ねてるのに眠い。 [講義が始まって2週目に入ったので、そろそろ疲れが出てきたのでは?]
・グループ討議は他人のおもしろい意見が聞けて楽しいです。 [そうなんですよね。そしてこの講義では、さらに体系的に議論しますよ]
・たかだか学生に重要な内容をやらせるとは思えなかったし、先生が確認を取らないこともないと思ってました。 [落とし穴を完全に見抜いたわけですね]
・ヨーグルト2000円分。 [????]
・悪いことは見つかるというが大きなものにいんぺいされたら一般にはどうしようもない。(マスコミ自体の捏造、改竄など) [それはまったくその通りです。一番大きいのは国家による情報隠蔽でしょう]
・課題1の表紙の日付と時間を書き忘れました。申し訳ありません [気にせずに]
・課題1は、難しかった。 [確かに戸惑ったと思います。この調査は、その戸惑いを明らかにするためのものなのです。ご苦労様でした]
・期間内に達成するのと、実験データを完成されることを両立させるのは難しい。 [まったくその通り、どの価値を優先し、どれとどれを両立させるか、ということですね]
・座席を決めてもらったおかげで、あせらずに登校できるのでありがたい。 [なるほど。そんな効用もあるんですね。ぜひちゃんと出席、勉強して単位を取りましょう]
・私も新潟出身です。「い」と「え」が混ざる苦労、わかります。 [そうなんですよね。テレビに出る時なんかは、ホントに大変です]
・自分一人でなんとかしようとする解答ばかり考えてた。コミュニケーション、大切ですね。 [まったくその通りですね]
・状況の把握能力は大事だと思った。 [こちらも]
・心をいれかえます・・・ [多くの方が素直に反省していると感じています。失敗は失敗。これからは、がんばりましょう]
・太郎の気持ちがよく分かってしまう。 [そうですね。センセイもコミュニケーションは上手ではない方なので、気持ちがわかります]
・討議の参加度は付けにくい。 [気持ちはわかります。普通にやっていれば、それなりに評価してもいいのでは?]
・討議時間は10分ぐらいで[短くても]良いと思った。 [そうなんです。グループ間の差が大きくて、もう議論を終えているグループもあれば、時間が足りないチームもありました。難しいところです]
・眠い・・・・・ [お疲れのご様子]
・冷静に、客観的に事象を考えられる力が重要になると感じた。 [そうなんですね。それをこの講義で系統的に考えましょう]
・話し合いの時間が短い [そういう方も多かったです。気持ちはわかるのですが、上記のようなグループもありました]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る