平成20年9月3日更新
3EE2クラス
第3回:平成20年9月3日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
・科学におけるエトスの変化
・科学者の不正行為
・アカデミック・インテグリティ
・KIT IDEALSおよび本学の教育目的・目標との関連
・PCを用いた講義
・ビデオの視聴
・テキスト『技術倫理1』の序章を精読する(180分)
・復習:必要事項を講義ノートに記入(30分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.提示したマンガを見て、意味がわかりましたか?
A.(スライドには明記しておきましたが、『最高学府はバカだらけ』という本からの引用です。コメントは控えます)
1.意味はわかった 72名(92.3%)
2.意味がわからない 6名( 7.7 %)
1.意味はわかる
・ネットでレポートの内容を調べている。答えはネットにあるものだと思っている。しかも、携帯のネットで調べている。
・まず、ネットから情報収集ではなくて、書籍から探さないと。
・レポートの答えをネットで探し、コピーして提出しようとしているから、おかしい。
・レポートの答えをネットで調べるのは間違っている。本などで調べ、自分で考えるからレポートの意味がある。
・レポートは、自分で考えてやるものでネットの文書を写したら盗用になる
・レポートは書籍で調べることによって、自分の考え方や表現をまとめるものなので、ネットのように答えだけを探して、それ写すのは間違っている。
・レポートは本来、明確な“答え”などなく、自身でデータ、資料を集め、考察し、作り上げていく報告書なので「ネットに答えがない」という質問は、レポートをつくる意思がないといっているのと同じ。
・現代の学生を象徴していると思う。
・盗用を前提にしている2.意味がわからない
・意味がわからない
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
[ご覧いただいたビデオに関して]
・ビデオが見ていてためになった。
・ビデオが良かった。
・ビデオは参考になった。 [以上、考えさせられる内容ですよね]
・ビデオを見て、あそこまで深く考えたことがなかった。 [科学技術と社会があれほど関係しているんですね]
・仮に今回のビデオの内容でねつ造ではなかったにしろ[=捏造でなかったとして]、1度成功しただけで論文を書くのではなく、何度も再現性があることを試めてからにすべきであったと思う。 [その通りですね。ただし、生物系や有機材料系、あるいは心理学などだと、電気のような再現性は得られないかもしれません]
・科学技術の不正は、社会をも崩壊させる恐ろしいものだと分かった。 [まったくその通りですね]
・科学技術者の倫理の大切さが少しわかったような気がする。 [それだけでも大きな成長ですよ]
・過去に論文ねつ造があんなにあるとは知らなかった。 [あれは氷山の一角です。昔から捏造改竄はたくさん行われてきたのです]
・技術者が不正をすると、社会全体に非害[正しくは「被害」]が及ぶ可能性があることがわかった。 [そうなんですね。それを考えるといいかげんなことはできませんよね]
・興味深い内容だった。
・考えさせられる内容だった。 [以上、それは良かった]
・自分の信用を守るために、不正をしたくなる心理は良く分かる。不正をしないと自分が不利になったり、自分への周囲の人々の評価が下がったりする状況が思い出される。欲からではなく、恐怖から不正をすることも十分あり得る。 [まったくその通りです。でも......と深呼吸をして、頭を冷やしてもう一度考える必要があるんですね]
・実験のねつ造は、本当に良くないことである。未開拓分野で不正は、発見も難しいので、行ってはいけないと思う。 [発展中の分野の件、まったくその通りですね]
・助手が研究ノートを残していないことに驚いた。研究データを残すのは科学者として当然のこと。 [研究ノートの件はその通りです。センセイですら、会議の記録は改竄できないようにノートに残しているのに]
・助手の人の反論の言葉がうそっぽかった。かるい感じ。[ビデオを視聴するのは?]楽しいです。 [微妙な感じでしたね]
・信頼性のない実験を数多く発表していることにおどろいた。 [その結果失われた信頼を考えると......怒りを通り越して、むなしくなってしまうくらいですね。もし研究成果を期待する患者がいたりしたら......]
・生物の授業を授けている時に、結構しつこく「実験ノート」を書くことを言われたのを思い出した。 [意味をご理解いただけたようですね][今日の一言]
・PLACE [科学技術のあり方についてですね。もちろん本当はこうありたいのですが...]
・こういう話は複雑で難しい問題だと思った。 [そうですね。でも皆さんはこういう現実の中で問題を解決していく必要があるのです]
・[室温が高くなく]すごしやすかった [そうでしたね。人によっては寒いくらいだったかもしれません]
・たいへん勉強になった。 [ご自身の将来のために、ぜひ]
・たのしかった。 [ありがとうございます]
・テストで試験官なしなんて本学では絶対ムリですね。 [現状ではそうかもしれませんが、そうありたいと思います]
・なかなか興味深かった。 [ありがとうございます]
・科学に金がからむなんて・・・ [お気持ちはわかるのですが、現代はがんじがらめの状態になりつつあるのです]
・気をつけて行動する。 [まったくその通りですね]
・後ろ、寒かった。 [そうなんですよね。場所によっては寒かったかもしれません。冷房が入らないと蒸し暑くなるので、ちょうど良い室温の場所を探したり、衣類等で調節したりしてください]
・今も将来も不正はいけない [その通りです。ただし、センセイを含めて、みんな弱い存在であるということも事実です。じゃぁどうしたら......をこれから考えましょう]
・今回の講議でカンニングなどをしてもバレるし、自分のためにならないのでしないでおこうと改めて思った。 [最後の部分が一番大切ですよね]
・今日は大雨でとても大変だった。 [そうなんです。センセイも自転車通勤なので、朝は大変でした]
・今日は特にありません [はい]
・参考になった。 [ありがとうございます]
・自分は不正するまでして名誉はほしくない。 [そうですね。頑張りましょう]
・天気が不安定です。 [ここ1週間くらいメチャクチャですよね]
・日本酒のおいしさがまだ理解できません。 [冷や酒をチビリとやると美味しいと思います。もっとも一人の時はビールばかりですが]
・不正行為はありえない [これは「やってはいけない」という意味でしょうね]
・不正行為は見つからなければよいという考えをもっていてはいけないと思う
・不正行為は絶対にダメだと思う。
・不正行為は他人に迷惑をかけるのでやってはいけない [以上、まったくその通りですね。これほど大きな影響を与えてしまうんですね]
・複雑になっている倫理問題について、少しは理解できた。 [ありがとうございます。その「複雑さ」をどう解きほぐして問題に論理的に取り組むか、それをこれから考えましょう]
・物事の意味のとらえ方は人それぞれなので正確に伝えるのはなかなか難しい。 [ビデオの内容でしょうか。たしかに微妙な部分だと判断が難しいことがありますよね]
・勉強になった [ありがとうございます]
・利益相反:例:インサイダー取引 [そうですね。ただしインサイダー取引まで行くと、もう犯罪行為です]
・倫理問題はとても難しいというよりも複雑だ [確かにそうかもしれません。でも現実の社会は複雑なので、その問題点を明確にして解決する必要があるんですね。それをこれから考察します]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。