平成20年9月8日更新

3ER1クラス
第4回:平成20年9月8日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・「倫理」とは何か(用語、理論の解説)
・「科学技術」、「技術者」とは何か
・「科学技術者倫理」とは何か、その特殊性
・「道徳的行為者」としての講義への参加
・倫理的意思決定の方法:エシックステスト、セブンステップガイド

授業の運営方法

・PCを用いた講義

学習課題 予習・復習

・「科学技術」と「倫理」に関連する新聞記事レポート(90分)
・復習:必要事項を講義ノートに記入(30分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.女の子を助けようとして冷たい高橋川に飛びこみ、ともにおぼれ死んでしまったA君の行為は良い行為? 悪い行為?
A.「問いの立て方」を考えていただくための問題です。立て方によって、「良く」も「悪く」も、そして「どちらも」(/「どちらでもない」)ということになります。原則としてコメントは控えます。

1.良い行為

27名(42.2%)

2.悪い行為

33名(51.6%)

3.その他

1名( 1.6 %)

4.無回答

3名( 4.7 %)

1.良い行為

・ケイサツにTellして、回りの通行人を呼ぶ。いない場合は、浮わになるものをみつかる。
・どちらかといえば周りに助けを求めてから行くほうがもっと良かったのでは?
・どちらかと言えば良い。119番しなかったのは悪い。
・行為(教え方?)としては良いが手順が悪い。自分で助けるか誰かに助けてもらうかは別として別の誰かに連絡してからやる。
・行為自体は良いことである
・周囲に助けを求めてから川に飛びこむべきであった。
・助けようとした事実自体は良いことだと思う。[この問いへの]解答者自身の精神年齢で、答えは変化してくると思う。(大人になれば現実的な考え方をするようになる)
・身のほどや結果はバカげているが尊い行為だと考える。
・正しいと思う
・先に通報しろ

2.悪い行為

・「自分一人で」というのが悪い。誰かを呼ぶこともできたはず。
・このようなことは専門家に任せるべき。
・ただし、どちらかといわれると悪いという形。様々な方向から見ればよい面もあるし、悪い面もある。現段階与えられた情報では考えづらい。 [まったくその通りですね。特に後半は]
・寒い日であり、水に入れば危険と判断できるから
・結果だけみれば、二人が亡くなったので。
・結果的に2人は亡くなってしまったが、Aさんが女の子を助けようとしたのは悪くはない。しかし、まず助けを求めるべき。
・嫌な質問だと思う。時と場合による。志は良いが、自らの尻拭いが出来ないのなら実行すべきでない。 [冒頭の部分は、まったくその通りです]
・死んでしまっては意味がない。人を呼ぶべきだった?
・助けようとしたのは良いが、飛び込むという方法がよくない。
・助けようとすることは「良い。」でも、飛び込むよりも、助けを求めたり、ヒモかなんかで、助けた方がいい。自分が死んでは、意味がない。⇒「悪い」
・助けるのは良いが、助け方に問題がある。
・助ける行為としては良いが他の人にも知らせることをしなかったため2人が犠牲になってしまったこと。
・助けを呼べばいい
・他の人に助けを求める。
・飛びこむにしても救助を求めるなどを行ってから

3.その他

・人としては1、結果論的(行動)には2。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・7って神秘の数字だなぁ。よく出てくる。 [精神分析では「数」の意味についていろいろ考えます。興味があったら調べてみてください]
・ACES[=科学技術者倫理に関するゼミナール]がこじんまりと(1・305(?)でやってた頃)なると参加し易い・・・・。 [そういわず、ぜひご参加を。センセイもあまり遠くない将来に登板します]
・Agoraの、「カント主義」等を説明している動画は、英語版しかないのか。内容が分からない [さっそくアクセスしてくださったんですね。ただし、申し訳ない。ご指摘の通り、その部分の日本語版はありません。翻訳その他のお金がないのです。内容について知りたければ自分で調べるか、質問にお越しください]
・おなかの調子がよくない・・・ [大丈夫ですか? もしかするとお腹の風邪かも]
・セブンステップガイドが気になる。
・セブンステップガイドについて学べた [以上、セブンステップガイドについては次回、きちんと勉強しましょう]
・タイミングを逃すと新聞記事(ほしい情報)って見つからないものですね。 [新聞記事に関する宿題のことですね。まったくその通りなので、あれあれ?と思う記事があったら、切り抜くなりしておく必要がありますよね]
・チョコレートが脳ドーピング [食べたいってこと? ネタにするかどうかは未定ですが、キットカットの新しい味を見つけました]
・とりあえずとびこむせんたくしはない [そのきもちはよくわかります。つづきはじかいかんがえましょう]
・ゆっくり話してください [早口でした? すみません!!]
・筋肉痛がつらい。 [どうしたのかな?]
・今週も楽しく過ごしたい。 [そうですね。週の始まりですからね]
・今日の講義で「技術者」と「倫理」という言葉を説明したのに、今日までに科学技術と倫理に関する宿題を出すのは順序がおかしいんじゃないですか [ご指摘はごもっともですが、最初に今日のような内容をお話ししたとして、この科目にどれだけ興味を持っていただけるでしょうか? やっぱり難しいですよね。さらに今日の「定義」だって暫定的なものです。ちょっと専門的な話になりますが、社会構成論的な考え方だと、その集団の中に巻き込まれながら、だんだんと概念を修得していきます。とにかくやってみて、それでだんだんわかってくる、という感じです。他クラスの反応(↓のご意見もご参照)を見ると、この順序は高く評価していただいていると判断しています。ちなみに、この講義の構成や進め方は、担当者全員で協議しています]
・授業スペース早い [すみません。その代わり(?)、早く終えることができました]
・秋か・・・ [そうなんですね。暦の上では8月上旬から秋だったのですが、もう今では、「すっかり」という感じですよね]
・説明文だけだと寝い [どうしてもそうなりますよね。次回はセブンステップを実際に体験してみましょう。ご期待ください]
・川´_ゝ`)何、気にする事は無い [????]
・倫理がどういうことかというのがなんとなくわかった気がする [ありがとうございます。今日の講義を最初にやるより、やっぱりわかりやすいでしょ?]
・倫理的な考えはイメージしにくい。 [まったくその通りなんですよね。そのため今日の「倫」の文字の解説やビデオなど、できるだけ視聴覚教材を活用するようにしています。授業改善のためのご提案があったら、ぜひお寄せください]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る